2016年11月30日水曜日

追いかけて/追いかけて・・・青空・・・(  ̄▽ ̄)

11月も今日で終了・・・今年も残すところ あと1ヶ月となりました
夏以降・・・雨と曇り空が多い秋と冬になりつつありますね
曇り空で始まった11月が 曇り空で月をしめました
天気予報では・・・12月の始まりは雨から曇り・・・らしいですが・・・
今月最後の写真くらいは・・・晴れ間-そして-青い空を 載せてみました
おじさんの願望でしょうかね・・・
カレンダーも・・・あと1枚になってしまいましたね
時の過ぎいくのは・・・早いで・・・すわな
残り1ヶ月・・・それなりに 仕事と遊びに頑張りますか・・・
暦はもう少しで/今年も終わりですね・・・』-吉幾三「雪国」から
    あとわずか こよみのこるる つきひみて

2016年11月29日火曜日

秋過ぎるらしき/落ち葉踏み・・・f(^ー^;

朝から・・・日差しあり/風は吹くものの・・・温かいですが-それが
本日の仕事先・・・郡部をウロウロと 何時もの「軽トラ」で廻ってきましたが
紅葉も・・・もはや-くすみがちで 紅葉から潅木への移りいくシーズンに
今年は・・・北の地方とか関東でも-雪が降りましたから-ネ
ここらも・・・来月の中旬には-雪がチラパラするのでは・・・・
うちの「だんボ」君も・・・過ぎ行く「紅葉」を見ながら・・・憂いを感じている様子ですが
なぜが・・・哀愁が漂う・・・うちの「だんボ」くんです・・・
それに比べ・・・うちの「モー」くんは 落ち葉の中ではしゃぎすぎ
おじさんも・・・感傷にしたる・・・冬の一日でした
 こうえんの べんちにすわり おちばま

2016年11月28日月曜日

雨が上がれど/風強し・・・( ´;゚;∀;゚;)

晴れましたね・・・昨日のハッキリしない天気から・・・何とか復旧かな
日差しは有れども・・・風がね・・・強めに吹いた 冬ばれの日です-ワ
こんな冬ばれの日は・・・うちの「ポチ」を連れて 近場に「おじ三歩」「
「ポチ」くん 歩かずにおじさんのポッケでおやすみ・・・
目的地に着くやいなや・・・まずは木登りから-お昼寝に
そんな風にして おじさんの突然の休みは暮れていくのです
お昼寝するには・・・風が吹いて寒いかな↑とりあえず 休憩を・・・
    ふゆばれに あるきしみちを もみじさす

2016年11月27日日曜日

言葉の乱れ/気になります・・・!Σ( ̄□ ̄;)

朝から・・・雨??? 何時ごろから降り出したのかわからないです・・・ガ
とりあえず・・・朝起きた時には 小雨がパラパラ降りだしていましたね
雨のお陰か・・・昨日よりも温かく感じた・・・おじさんですが
こんな雨降りでも・・・おじさんは仕事に・・・行ってきましたが 思ったほど濡れること-ナク 無事に帰る事が出来ました-大袈裟デスガ-風邪も大丈夫みたい
よく・・・「普通に・・・」とか言いますが ジャこの場合の「普通」てなに・・・
仕事中/運転しながら 思わず/おじさんの口から・・・昼からは「普通」に雨が降ってるな・・・自分で言って ふと・なんか可笑しい・・・と-思った瞬間です
↑こんな写真を撮る時でも・・・「普通に日差しが有るね」 言っている本人は その可笑しさに気づかずに 「何気にスルー」・・・
↑・・・この写真をみて・・・「何気に普通に紅葉ダネ」・・・段々と日本語が可笑しくなる・・・おじさんです 気がついてないだけで・・・意味不明な言葉を「何気に」使っている・・・ヨウナ そんな日常の一こま・・・ですわ
    ふゆのあめ つめたささむさ みにしみて

2016年11月26日土曜日

この花-何の花/気になる-気になる・・・\(_ _)

朝の晴れ間は・・・それなりに維持された 温かい日になりましたが
天候の流れの早さよ・・・昼前の晴れ間は何処に-2時ごろから 雲が出始めて-下り坂へ 天気予報でも今晩あたりから 雨⇒明日は一日雨とか・・・???
この花・何の花/気になる・気になる-おじさんが知らない花ですから/おじさんが知らない 実がなるでしょう・・・」テイウカ・・・こま花の正体は・・・・
仕事の帰り道・・・家の近くでフト見つけた花/それと実かな・・・さてさて/何の花でしょうかね 結構-広い範囲で花が咲いてましたが・・・ちょっと-気になるものを見つけたかな
いい風呂の日』・・・日本浴用剤工業会制定-「いい11ふろ26)」の語呂合わせ
これから・・・寒くなると「お風呂」に入って 温まるのが-何よりの「ご馳走」かな
    みたものを きになりはじめ とりあえず

2016年11月25日金曜日

寒くなります/身がちちじむ・・・!Σ( ̄□ ̄;)

日差しありで晴れ間でしたが それにしても寒さかな
風はないし・・・車での移動中は ウトウトして・・・眠たくなるような
そんな・・・天気なれど・・・いったん外での作業は・・・寒いです
これから・・・段々と寒くなり始めると
スズメバチの女王蜂さまも 寒さで動きが鈍くなりますか・・・ネ
と-偶然・・・野外のトイレの壁で見つけた・・・スズメバチの女王様です
人間も・・・寒さ無で動かなくなるのですから・・・当然/昆虫・動物も動きが鈍くなります
赤もいいけど・・・黄色もね
    かぜがやみ ひざしがあれど みのさむさ

2016年11月24日木曜日

遠くに浮かぶ/茶の香り・・・( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

昨日の夜遅くから・・・降りだしたのでしょうね 朝起きると-小雨がパラパラと・・・
9時前には・・・雨も上がり始め 西の空には 雲の隙間から青空が
昼前には・・・日差しと青空が 空を覆い始めました
昨日ほどの強い風も吹くこともなく 寒ささえ別にすれば穏やかな日になりました
岐阜県揖斐郡春日村・・・『日本のマチュピチュ』と呼ばれる「絶景スポット」が
標高330mのところに春日村上ヶ流地区という場所が-そこです
寒暖の差を生かして760年もの歴史を待つ在来品種のお茶が栽培されてる地域です 大きな県道から10分程度山道を登ると 山頂まで続く茶畑が現れ 急で険しい山肌にあるお茶の畝は「天空の茶畑」と言われています・・・HPから
    ひかりあび そだつすがたや ちゃのかおり

2016年11月23日水曜日

働ける事に/感謝の日-ですわ・・・(*^^*)

強めの風は吹けども・・・日差しありで-温かい日でした
11月23日・・・『勤労感謝の日』-世間さんでは休みに・・・
手袋の日」-「外食の日」-「ゲームの日」-「珍味の日」などなど・・・
勤労感謝の日関連の記念日が・・・「ハートケアの日」-ハートケア情報委員会が制定・・・「勤労感謝の日」に因み 勤労の基本となる身体の核である心臓に関心を持ってもらおうと制定された  おじさんも今日は「勤労をたっとび 生産を祝い 国民お互いに感謝しあう」そんなスローガンを尊びながら・・・おじさん今日は仕事をしてきました
国民休日は・・・まずは/休んで ↑こんな風景の中でノンビリ一日を過ごしたいですね
いいお兄さんの日」・・・「(1)1にい2さん3)」の語呂合わせ-と言う記念日も11月23日にあるんですが ジャ・・・「いいおじさんの日」て言う 記念日はいつあるのですかね???・・・いいおじさんのひとりごと-デシタ
   こがねなる おちばひろげし ちゃばたけか

2016年11月22日火曜日

日本一のダム/たまには-ネ・・・!Σ( ̄□ ̄;)

昨日の曇り⇒雨・・・が うその様に晴れ渡った日に・・・
温かさ-よりも-暑いという感覚-ですかね ちょっとオーバーかな
本日・・・突然の休み 急遽休みになると-予定も入れてないし-デ
という事で・・・先日 雨でいけなかった「横山」「徳山」ダムへ-行ってきました
横山ダム・・・中空重力式というダムの中に空間がある大変珍しい形式のダム 2015年現在 日本国内の約3.000基ものダムの内 中空重力式はわずか13基だけ
徳山ダム・・・堤体積(約1.370万㎥)は日本第一位 総貯水容量(6億6千万㎥)は日本第一位で浜名湖の約2倍の容量 湛水面積(13K㎥)は 諏訪湖とほぼ同じ面積 貯水横断橋(徳山八徳橋)は Pcエクストラドーズド箱桁橋として中央径間長(220m)で世界一
     ふゆひざし ときにおもうか こはるびを

2016年11月21日月曜日

曇り空/アァ曇り空・・・w(>_<;)b

曇り空から⇒雨に 3時過ぎくらいから-小雨がパラパラ程度でしたが
やはり・・・天気予報通りに降りだしましたね
この雨も明日の朝には止むようなことを行ってますが さてさて どうなることやら
曇りの日は・・・折角の紅葉もハッキリしなくて-空もね
今にも降り出しそうな空模様・・・仕事で色々なところを走ってもね・・・
美濃市で・・・ほんの少しだけですが 雲が切れて青空らしきものが
すぐに・・・雲が覆ってしまいましたが 仕事中でも車の中に「デシ亀」は装備
とくに・・・美濃/関市内を走るときは・・・風景を見ながらの仕事・・・なり
     しごとより まずはしゃそうを ながめつつ

2016年11月20日日曜日

もみじもいいけど/くりきんとも・・・\(^o^;)/

晴れのち曇り・・・美濃の方面 時々細かい雨がパラパラ
温度も温かさ(動いていれば)が心地よい 気候に・・・・
仕事でいろいろなところを走っていると・・・今を盛りに「紅葉」が・・・
今日は天候がハッキリしない分・・・見ごたえがね
仕事の途中・・・街路樹のかえで/もみじ-を拾いながら散歩していました
今日・・・日曜日と その時 気がついたおじさんです
    おちばつむ こえがきこえし もみじのて

2016年11月19日土曜日

乗る人がいてこそ/駅舎かな・・・m(>_<;)v

天気予報通りに・・・ならず 雨が上がらず
昼過ぎには・・・雨が上がるような そんな-気配もなく 雨は降り続く
鉄道電化の日』・・・鉄道電化協会1964(昭和39)制定
1947(昭和31)この日 米原京都電化され 東海道本線の電化が完成した
岐阜県美濃市にある・・・旧名鉄-美濃駅 以前は電車が走っていましたが 廃線と同時に 一時 駅も閉鎖されましたが・・・
名鉄で使われていた・・・電車を展示することで 駅舎がよみがえりました 今年の4月に新しく改装されて・・・電車好きが 集まる場所に・・・おじさんも好きですが
     そろいぶみ なかよきことは たのしけり

2016年11月18日金曜日

山色づき/顔微笑む・・・\(^O^;)/

昼前の晴れ間が・・・段々と曇り空に・・・天気予報では-明日は雨とか 
今日・・・深夜ごろには降り出すかも・・・それも 予定通りの天気に・・・
出来れば・・・昨日までの青空と温かい日差しが有れば・・・続くといい-ネ
もりとふるさとの日』・・・国土保全奨励度全国研究協議会が制定
      1994平成6同協議会の設立日
岐阜は目の前には 山が見え・・・はるか遠くにも山並みが見える土地です
とくに-今頃の時期は「山色づく」で紅葉が 少しずつ鮮やかな色を出し始め
春の若葉の頃/秋の紅葉・・・そんな風景に囲まれた・・・ふるさとです
山もいいけど・・・川もあるで-ヨウ
    ひがかげり ひざしなくても いろづくよ

2016年11月17日木曜日

雪待月/雪の頼りもチラホラト・・・d(>_<;)b

今日も朝から晴天・・・カナ
暑くもなく/寒くもなく・・・本日も仕事中は ポロシャツにベストという・・・軽装で
昼からは・・・若干の風が吹く始めましたが
さてさて-今晩あたりから 温度が下がり始めますか・・・明日が心配
街路樹が・・・赤/黄色の装い 色濃く移ろゆく 色彩を・・・毎日の仕事のときに
車窓から楽しんでいる・・・おじさんです・・・
こんな-楽しみも あとわずかですね
山の向こうあたりに・・・木枯らし/粉雪が・・・隠れていそうな・・・
    いろづくも あかにきいろに そらのあお

2016年11月16日水曜日

色づきに/心こめて-!!・・・\(^o^;)/

今日は朝から・・・天気が-いいナリ-温かいしね・・・
朝のうちは・・・春ならば-そよ風ですが-今の季節ですから そこそこの風-が吹いてましたが それなりに温かい日になりました・・・風も落ち着いて-いましたし
いいいろ塗装の日』・・・日本塗装工業会が 創立50周年をむかえた1998年に制定
     「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせ
小さな橋も/ベンチも・・・綺麗に色が塗られています これも「いいいろ塗装」かな・・・
ネオンが入れられ 町内名が書かれた看板・・・「いいいろ塗装」がされています・・・ネ
     いろずきは きれいさだいじ こころいき

2016年11月15日火曜日

今は昔/こんにゃく物語-テカ・・・m(._.;)m

昨日の雨も上がり・・・とりあえず・・・曇り空/時折の晴れ間 
気温は高め・・・天気予報通りの雨上がりから⇒曇り空⇒時折の晴れ間でした・・・が
やはり・・・今一 はっきりしない天気でしたね 温かいのは救いかな
生コンクリート記念日』・・・全国コンクリート工業組合連合会が制定
1949年のこの日 生コンクリート(生コン)が日本で始めて市場に出荷された
それまでは 工事現場でセメントなどの材料を混ぜてコンクリートを作っていたが 工事で混ぜた生コンの状態で現場へ運ぶことが出来るようになった
お寺の塀も 今ではコンクリートに 以前は土をこねわらなどを入れて 塀とか壁を作っていましたが 今は それなりの職人とか手間隙をかける建築物が少なくなり お金のことを考えると・・・手間のかからない 工法になっていくのですね
木造で出来た 社も少なくなっていくのでは コンクリートで作った方が手間もかからないし それなりに・・・ながもちする-カナ 今のところコンクリートで出来た建物で100年以上のものは・・・ないとか-聞いたことがありますが さてさて・・・どうなることやら
    さきをみる こともわすれて りえきおう

2016年11月14日月曜日

寒さ募る/風寒(ふうかん)・・・m(>_<;)m

昨日までの温かい陽気が・・・一転 小雨そぼ降る一日に・・・小雨から大粒に
身体の方も・・・ここ二・三日の温かさに慣れてしまったのか 今日の曇り空・↓低めの気温に 拒絶反応が-それでも温かいとか言ってましたが・・・ホントか
いい石の日』・・・山梨県石材加工工業共同組合が1999(平成11)年に制定
いい(11)(14)」の語呂合わせと 石工職人が尊ぶ聖徳太子」の命日であるこの日を太子講としていたことから 全国に「石」を積んで作られた「ダム」が多く有ります
「上大須ダム」・・・本巣市根尾-上大須地先にあるダムです 高さ98mの中央土質遮水壁型-ロックフィルダム-形式の一つで 岩石や土砂を積み上げて建設する形式ダム
石工たちが作ったものではないですが・・・これも「石の造形美」かな・・・
   あめふりて さむさつのるか ふうかんか