2016年6月30日木曜日

雨のち曇り/時々小雨・・・\(^0^)/

朝の雨が・・・小雨から-止み始め/曇り空に・・・雨が上がるのはいいのですが 一気に「蒸し暑さ」そして 身体に纏わりつくようなベトベト感・・・大変なんですわ
6月も今日で終わりで・・・明日から7月なれど・・・「梅雨空」はまだまだ-続きます
三連休/最後の日-雨が上がり・曇り空に・・・家の中でウロウロ/ゴロゴロ・・・「蒸し暑さ」しのぎをしているのもね・・・では---何処に行きますかね・・・と言うことになりまして
大賀ハス』-昭和26年に故大賀博士が縄文時代の遺跡から発見した 世界最古のハスの種子から発芽した花です羽島市の大賀ハスはそれを譲りうけたものです
と言うことで・・・先日も行って来たのですが 思ったほど「ハス」が咲いてなかったので・・・再度チャレンジと相成りまして 今回は-何とか開花した花と/つぼみを撮ることが出来ました 雨上がりと言うことで・・・綺麗に咲いてました まだまだ つぼみが-これからの開花にも注目かな・・・「蒸し暑さ」も一時忘れさせてくれた・・・楽しい時間でした
       あめあがり はなさくときを まちこがれ

2016年6月29日水曜日

探せばあるよね/目先をかえて・・・\(^0^)/

昼前の晴れ間か/曇り空が 一転-雨粒がパラパラとフロントガラスを濡らし始め 本降りへと・・・朝の天気予報通りに-と言うか 「五月雨(梅雨)」・・・雨の降る確立と言うか 予想を5分/5分でいけるかな マァ-おじさんは昨日から休みが続いていますから〔雨が降ろうが/槍が降ろうが〕関係ないさ・・・これが本当に「槍」が降ったら 困りますが
 6月末に出かけた・・・板取-紫陽花と燈篭かな・・・
 2014年に「ユネスコ無形遺産-本美濃紙」が・・・
その近くで 見つけた自転車スタンド・・・自転車が何時も4台止まってますね
       あめがふる やりはふらない さみだれか 

2016年6月28日火曜日

とりあえず/話題に載るおじさんよ・・・\(^0^)/

昨日の夜からの雨が-9時過ぎまで降り続き・・・急遽仕事の方も休みに-先週末から おじさんにしては よく働いたな-何て事を思ってましたから ひょっとしたら休みかな・・・休みならいいな-なんて 「♪おじさんの願いが届くとき/銀河連邦はるかに超え・・・♪」で・・・休みになりまして 雨は小降りから曇り空ながら-雨も止んで/おじさんは仕事が休みで-
一部の世間さんが話題にしている・・・関市板取にある名もなかった池 フランス印象派のクロード・モネの「睡蓮」に似ていると評判に「板取-モネの池」で有名に-根道神社の境内にあります・・・と言う事で テレビ/ネットで評判になった「睡蓮池」に行って来ました 平日にも関わらず 人が多かったですね・・・小雨/曇り空にも関わらず-人は来ますね
       とつぜん やすみになれど たのしいよ

2016年6月27日月曜日

ゴジラも暴れる/梅雨空よ・・・m(._.)m

1994年-ゴジラが三重県・滋賀県・大阪府に侵略 国連Gフォース(G-Force)が メカゴジラを主に迎撃するも 侵攻防げず このゴジラ侵攻による死傷者数は1万人以上・・・テカ これが「映画『ゴジラVSメカゴジラ』」で1994年6月27日に日本に上陸
昨日からの晴れ間が・・・今日も続きましたね-昼前はね やはり 天気予報の通りに 今晩あたりから下り坂ですかね 「雨風」が吹き始めて・・・雨が心配ですわ
 ゴジラに攻撃された・・・滋賀県の名所/琵琶湖も今は再建されて・・・元通りに・・・
 ゴジラが出現したら・・・まず 狙われそうな場所かな↑↓
おじさんが生まれる前にはゴジラは誕生していたのね・・・1954年に第1作が公開・・・第1作は見られなかったのですが 1962年に公開された『キングコング対ゴジラ」第3作目を 子ども会で見に行った記憶が・・・同級生たちと ワクワクしながら見ていたような その当時は「ウルトラマン」が人気で・・・怪獣ブームだったのでは・・・・そんな事を 思い出した「今日は何の日/なんかの日」・・・今もゴジラは何処かの海の底に
      おもいでは なつかしさより ほろにがさ

2016年6月26日日曜日

たまには振り返る/事も必要かな・・・m(._.)m

朝は微妙な天気なれど・・・晴れましたね 「梅雨」の中休みでしょうか・・・おじさん-日曜日も仕事ですわ 朝から「エアコン」始動で-仕事にGo-天気予報通りに晴れだして 温度も30度近くになるとか 車は「エアコン」を付けての移動-ですから-外に出たときに 暑さを感じる程度で 多分暑かったのでは 風はそれなりに吹いていましたね そのせいか 「蒸し暑さ」をあまり感じる事もなく 仕事が出来ました 仕事帰りは・・・車の窓を開けて走っていましたが 夕方と言う事もあり 涼しささえ感じる・・・おじさんです-明日からは天気がね
去年の6月26日は-曇りときどき雨-梅雨本番 去年は雨が多かったのか・・・少なかったのか 覚えがありませんが・・・今年-どうですかね あと1ヶ月弱ですね
      きょねんより ことしはふるか ふらないか

2016年6月25日土曜日

懐かしさ/よりもホロリです・・・\(^0^)/

今日も夜明け近くに・・・土砂降りの雨が・・・7時過ぎには 雨もパラパラ程度の小降りに おじさんが仕事に出かける頃には 雨も上がったものの-やはり-曇り空 何時雨が降り出すか・・・と 車を運転中 フロントガラスに当たる雨らしき物を 昨日と同様に昼前は 何とか雨も-降らずに 昼からは時折 小雨だったり/大粒だったり-と やはり 降ってきました 「五月雨(梅雨)」ですか 曇り空になっただけでも・・・まる儲け-カナ???
『黒野レールパーク』に展示されていた・・・白と赤の電車が・・・「旧美濃駅」に里帰り 平日は人気が・・・休みになれば-おじさんみたいな人が-学生時代に乗ったとか???懐かしさ/あの頃を思い出して・・・来るかもしれませんね・・・おじさんも懐かしさを・・・
      なつかしく ながめるしゃりょう ほろにがい

2016年6月24日金曜日

初恋は/はるか昔の事だけど・・・\(^0^)/

五月雨忌』-1999年に亡くなった歌手村下孝蔵の忌日・・・代表曲初恋の歌詞と五月雨(梅雨)の時期であることから五月雨忌と呼ばれる
「五月雨(梅雨)」・・・そんな言葉が浮かんでくるような-日ですね 昼前は何とか雨も降らずに-曇り空-昼からは パラパラ小雨が 時折-大粒の雨が・・・「♪五月雨は/緑色・・・♪」そんな歌詞が頭の中をグルグルと・・・廻りそうな雨と 周囲の緑が・・・
       さみだれは いまをさかりの はなさかす

2016年6月23日木曜日

梅雨明け前に/夏が来たよ・・・\(^0^)/

今日も昨日同様に・・・朝は雨で・・・9時ごろには雨も上がり-蒸し暑くなり始め-昼ごろには一気に夏に・・・まるで「「梅雨」明け状態・・・青空と雲が夏だね・・・
まるで夏・・・田植えされた田んぼに-白い雲が鉄塔も映るほど-晴れた日になり 
       あめあがり つゆもあけぬに なつがくる

2016年6月22日水曜日

寝るおじさんは/育ち過ぎ・・・m(^0^)v

今日の予報は・・・曇り時々雨も降るかも???・・・ 昨日ほどの日差しはないけれどもね それなりに日差しも-と言うより〔蒸し暑い〕よ 昨日の夜は暑かったですね 「エアコン」を入れるには 少し早いような気もしますが・・・でも 仕事の時は すでに「エアコン」始動ですが・・・「扇風機」は2日前くらいから回しています・・・寝る前に1時間半くらいタイマーにして・・・寝てます それと窓を全開にして寝るのもね-寝るときには窓を開けて置くと それなりの涼しい風か入ってきますが 朝方は一気に温度が下がり 思わず「夏蒲団」を身体に巻きつけることに 「夏至」も過ぎてから 寝る時間も短くなります・・・テカ
 久しぶり「図書館」へ/ついでに「美術館」へ ↑木々に子ども達の作った「名札」が
図書館」の帰り・・・近くを走っている時に いい香りが・・・「県庁」から北へ「西岐阜駅」周辺まで 「くちなし」街道ですかね  よい香りが漂ってます
       かおりにも なふだがつけば ここちよい

2016年6月21日火曜日

雨上がり/暑いよね-夏至の日か・・・m(^_^)m

朝-目覚めた(7時過ぎ)ときには土砂降りの雨が 昨日の天気予報では・・・昼までには雨も上がり/晴れ間が・・・と 言ってましたが まったくその通りに 昼前に雨が上がり・・・一気に夏の日差しが・・・雨上がりと言うことも有り ただ・ただ-蒸し暑いです 仕事を始めた(10時半頃)は まだ 小雨が降ってので 車の「エアコン」の始動は控えていたのですがね・・・雨が上がると一気に-「エアコン」始動ですわ・・・暑いよ・・・
夏至』ですね・・・今日から昼間の方が長くなり-ますが・・・暑さが一段と厳しくなるテ事ですかね と言う事で・・・暑さに負けず-今回も「水辺の風景」を       
      あめあがり あつさもきびし げしのひか

2016年6月20日月曜日

水辺もこいし/つゆはれま・・・m(._.)m

暑くなりましたね・・・雨が上がりの晴れた日・・・蒸し暑くなりました おじさん-今日はお仕事は休み-と言って 何時もと変わらないですが しいて言えば 休みの日は朝一恒例(高齢)の買い物に家人と行くぐらいですが 気ままに車を走らせて 気晴らしかな
気ままに車を走らせて・・・今回も「水辺の風景」 暑い日には こんな可憐な花もいいものですね・・・いまから 暑さに負けては 夏は乗り切れませんね
       ひとときの あつさとまけじ みずすずし