2016年7月7日木曜日

7月7日-七夕だけではないの/川の日も・・・\(^0^)/

7月7日-『七夕たなばた〕・七夕の節句』・・・旧暦の月15日の夜に戻って来る先祖の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておん習慣があり 棚に機で織った衣服を備えることから棚機たなばた〕〕と言う言葉が生まれた-中国から伝わった織女牽牛の伝説が結び附けられ 天の川を隔てた織姫(織女星/こと座のベガ)と彦星(牽牛星/わし座のアルタイと)が一年に一度の再開を許された日・・・と言うことらなったみたいです
天の川のロマンスから『川の日』・・・建設省(現在の国土交通省)が 近代河川制度100周年にあたる1996年に制定-七夕伝説の「天の川」のイメージがあり 7月は「河川愛護月間」であることから 7月は「梅雨」「台風」の影響で 川が心配される月です
 織姫と彦星が-一年に一度会う為の 橋が壊れていたら↑ 大変です・・・河川の環境は 早めの整備をお願いします・・・こんなことになる前に 早く直してね
暑さを逃れて・・・揖斐の奥へ・・・藤橋村に行って来ました やはり ここまで上ってくると 吹く風が涼しく感じるおじさんで-す この暑い時期でも・・・休みの日に車に乗るときは 窓を全開にして走りますが さすがに山の上・・・涼しい風に癒された日になりました・・・「川の日」と言うことで ノンビリと ダム湖を眺めながらドライブを楽しんできましたが 標高が下がるたびに 暑さが上がりますね 次回の休みも・・・山の上かな・・・それにしても/暑いよ
      ひさかたに ふたりあえるか あつきそら

0 件のコメント:

コメントを投稿