2015年5月1日金曜日

八十八夜て・・・いつから・・・!!

今日から5月ですね 「風薫る五月晴れの空にこいのぼり泳ぐ」 これが俳句ならば 選者に怒られそうですが 季語が3つも入ってますからね
【緑茶の日】・・・日本茶業中央が制定 八十八夜にちなむものである 八十八夜は年によって日が変わるが 平年は5月2日 閏年は5月1日に固定して実施している
今でも小学校では「茶摘み」夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉がしげり・・・・ こんな唱歌を習うのでしょうかね おじさんは小学校の時に習いましたが
小学校の頃は「八十八夜」の意味が解りませんでしたが ある程度の年になって解るようになりました 「八十八夜」・・・雑節のひとつで 立春を起算日[(第一日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる
今は機械で刈るようなことを聞いた事がありますが いいお茶だと手摘みでやってるのでしょうね やはり 味が変わるのかもしれませんね おじさんは普段からお茶は飲まないと言うより飲めないので お茶の味が今一よく解りませんが
連休中にお茶の名産地に行けば 体験「茶摘み」みたいなことが出来るんでしょうね

本日 5月1日忘れていました 去年くらいから曜日とか月ら関係ない生活を送っているので 今月て何月 何てことが時々起きます 毎日変化も刺激もないので頭の方も平和そののものに成ったかも 
と言う事で 本日も朝から太陽の日差しの強い事 透明感のある五月晴れとはいきませんが よく晴れていますよ山のほうは霞がかかってボンヤリと稜線が見えますが それでも晴れてます 暑いです 5月になったし 晴れてるしで「釣り」に行って来ました 先日から川沿いの三歩を続けていまして 水もぬるむ頃 小川では魚たちが恋の季節よとばかりに ハッスルしてましたし それならば゛バス」君も動き始めたかなと思いまして おじさんは川にテクテクと三歩と釣りをしに行きました 
水はぬるんでましたが お魚くんの活性は悪くて 全然当たりなし 川で遊びましたよという感じで帰ってきました もう少し水ぬるむ頃に 再度挑戦かな

0 件のコメント:

コメントを投稿