2015年10月31日土曜日

コーヒー(〝⌒∇⌒〝)コンビニの

朝早くから出かける用事がありまして 6時前に家を出たのですが やはり寒い今シーズン初めてヒーターを使いましたよ 家を出るときに昼間よりはホンの少し厚めの物を着込んだのですが それでも寒いよ・・・7時過ぎに用事も済ませて帰ってきたわけですが 太陽の光が車の中に差し込むだけで 温かくなるのはなぜでしょうね 
珈琲を飲もうと コンビニに寄ったのですが 以前ならばホットの場合は缶コーヒーを買っていたのですが もう3年くらい前からは ホットにしてもアイスにしても コンビニに寄ると 挽きたて「ドリップ珈琲」を買うようになりましたね 珈琲を入れているときの匂いがすごくいいんですわな 何時でも熱々の珈琲・氷の入った冷たい珈琲が飲めますからね 各コンビニによって味が違うとか言いますが 正直・おじさんには解りません 見た目で言えば「ファミマ」の珈琲がおじさんは好きですが これこそ好みの問題になりますからね 何処のが美味しいとかは・・・と言うか 以前にも珈琲の事を書きましたが 珈琲を飲む際には 珈琲豆の本来の味を知るために マニア・ツウの人はブラックで飲むような事を聞いた事がありますが おじさん そんな事に反して 砂糖は小袋2本半・フレッシュは当然入れますしね これでは詳細な味は解りませんわな 各コンビニの珈琲味の飲み物を楽しんでいる あじさんですわな・・・・
   みためには いろとにおいは 珈琲みたい

2015年10月30日金曜日

うなぎニョロニョロ(о´∀`о)三ニョロニョロ

段々と寒くなり始めましたね 北海度/東北の方は雪が それも積雪があるとか ここらはまだまだ 雪には程遠いですが そうすると今年の紅葉はシーズンは早めにやってきますかね それとも紅葉を通り越して雪の季節に突入か・・・昨日・今日と天気のほうも 晴れたり曇ったりです それに風も昼から吹いていましたね 今晩あたりから一段と寒さが 明日の朝は今日以上に 寒さが厳しくなったりして・・それはチョット辛いかな
今日 仕事で関方面に行ってきたのですが 昼近くに市内をぐるぐめ廻って気になるのが 「うなぎ」屋さんの前に行列が 確かに関には「うなぎ」が美味しいと言われている 名店が数件あるとは聞いてますが 11時前から行列が出来るんですね 関の駅前に小さな店ですが ここが昼ご飯時期になると 行列が出来るんですわな 通りに向かって「うなぎ」を焼くときの煙と美味しそうな匂いで 人が殺到するんですが 食べた人から言わせると 本当に美味しいらしいですが そもそも 関が「うなぎ」の名産地でもなく 捕れるとは聞いたことが余りないのですがね 「うなぎ」て太平洋の何処かでたまごを生んで 日本・中国・韓国などの川に・・今だに「うなぎ」の生態はハッキリしてないみたいですね それに「絶滅危惧種」だとか マァおじさん「うなぎ」を子どもの頃から食べないので 別段 気になりませんが それよりも 昼時に「うなぎ」屋さんの前に出来た行列をみて その行列が気になったおじさんです 
  うなぎより きになるものは こいこくよ

2015年10月29日木曜日

古き話(´・ω・`)/~~イマノハナシMo

今日も朝から晴天 青空・暖かく おじさんは休みでのんびりと と言いたいのですが のほほんなおじさんも そこそこ忙しい朝を過ごすこともありますよ
家人との恒例の買い物ツァーへ その後は自分のボロではないですが 年代ものの車の一週間ぶりのお食事を・・・と ついでに灯油を いまガソリンも灯油も安いんですよね おじさんが入れている セルフスタンドではガソリン1L115円也 灯油18L1026円也 去年の値段は忘れましたが 数段に違いますよね おじさんの場合はガソリンの補給は1ヶ月に4回 その時の入れる金額は2000円前後かな と言うことで10000円は使わないのでは マァ仕事がら 毎日は通勤してぶん安いかな・・・と思っていますが 
それだけの用事が済むと放し飼いに 別段行くところもないし・・で フト考えたのが 時間つぶしには最適な場所 それ名は「図書館」 何処の図書館に行こうかと 迷ったすえに やって来ました「コスモメディア」へ 広々として気持ちのいいところで のんびりと本選びなんドしまして おじさんの「のほほんライフ」を楽しみますかね
  のほほんも のんびりすごす 井ノ口よ
前回も出ました「井ノ口」て・・・斉藤道三が「井ノ口」と命名し 斉藤道三を滅ぼした 織田信長が入城(今の岐阜城)し それまで井ノ口と称していた町を岐阜と改めた と言われています そんな訳で 古めのおじさんが使ってわけですわな・・・パチパチパチ  

2015年10月28日水曜日

災害はΣ( ̄ロ ̄lll)忘れたコロニ

昼前は曇り 雲が空を覆ってヒョツトしたら雨が・・・何の事は内・・・直ぐに天候が回復 日差しが雲の隙間から差しはじめ 今日も暑くなる予感が それに反しまして 風が出てきましたよ 先日の風の強さほどでないものの それなりに強かったですね 日差しが有って風ですから 余り寒くもなく一日を過ごす事ができましたが
岐阜県地震防災の日】・・・「岐阜県地震防災推進条例」に基づき2005(平成17)年に制定  1891(明治24)年のこの日 岐阜県を震源とする濃尾地震が発生し 岐阜県下に甚大被害をもたらした・・・・根尾のほう(薄墨桜に行く道すがら)に根尾谷断層が見られる「地震断層観察館・体験館」があり 根尾断層がまじかで見られますね なんと この断層は国指定の天然記念物にしてされているみたいです
おじさんも1・2回行きましたが 確かに凄いものです 根尾の村々を車で走っていると 断層らしきものが 突如として現れたりしますね ちょっと見は段々畑風ですから わかりにくいかもしれませんが これから 紅葉の季節 山を愛でながら百年以上前の災害を 今一度考えて見るのも 必要なときかもしれません・・・転ばぬ先の杖かな・・・
     ときながれ いまはしずかな いのぐちか

2015年10月27日火曜日

シブガキ( ̄□ ̄;)!!干し柿

今日もいい天気・・・これで何日くらい晴天が続いているんでしょうね 気温が下がるとか・雨が降るようなことを言ってはいますが 晴天/秋晴れが続きます 風もなく部屋の中に居る分には最適でも 外に居る分には まだまだ暑い日に・・・
久しぶりに 近くの「道の駅・織部の里」の野菜市に家人と行って来ました この時期は野菜の種類が少ないのかな 里芋・みずな・大根菜・チンゲンサイなどなど それに きゅうりが細いのが5本入って100円で売ってましたし なすび 小さめかな3個入って これまた100円で いま なんと言っても 大量に売られているのが「柿」 栄養価バッグンの「柿」 1袋5個いりの「柿」を食べるのに 1週間以上かかりましたが 今回は「蜂谷柿」渋柿ですよね 皮を剥いて 軒下につるして干す そうすると 甘くて美味しい干し柿に・・・・家人が一生懸命皮むき作業を・・・渋柿が出回り始めると 秋から冬に足早に過ぎる季節を 眺めながら「のほほんライフ」を楽しむおじさんです
     かほりなき あかきはなびら あきふかし

2015年10月26日月曜日

隣の客は((o( ̄ー ̄)o))柿くうノ

昨日の風が 地表と空の塵・ゴミを取り除いてくれたのか 透き通る朝から日差しが有り 風はなしで温かな日になりました 秋晴れ 見わたす限り??かな 雲も見られず佳き日になりまして おじさんも仕事中は窓全開し走ってました・・快適かな
柿の日】・・・全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定 1895(明治28)年のこの日 俳人・正岡子規が「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句を詠んだとか
柿て栄養分がが豊富に含まれているみたいですね 季節の変り目 風邪にいいんですかね ビタミンA/Cが含まれていて 疲労回復・風邪の予防・ガン予防め老化防止などに効果ありとか 昔 柿茶を飲んでいましたが 柿の葉にはビタミンCが多量に含まれていて 風邪にはいいみたいですが 「道の駅」とかに行くと売っていますね これからの時期は 柿を丸かじりして・柿茶をのんで元気に この季節を乗り切りますか・・・おじさんも 鼻風邪みたいですが 鼻水は年中出てますからね これって風邪の症状 
     かきくえば かぜがにげてく いしゃもにげ
「柿が赤くなると 医者が青くなる」と言われてますがね 本当なんですかね 本当ならば これから昼食時は 柿をデザートにしますね おじさん長生きしますよ

2015年10月25日日曜日

パスタ(*´∀`)&スパゲティ

朝から晴天なのはいいんですが 出勤時に肌寒さが・・・少し寒かったですが・・・ブルドンを羽織って丁度いい感じ 昼前から本格的に日差しが出てきたのですかね それにしても 風が強い とにかく風が強い おじさん仕事では ホロ付きの軽トラックに乗っているんですが 強風の為にホロがバタバタしまして 当然 走るわけで強風と走っているときの風で ホロとホロをとめている鉄枠がバタバタしましたな 大変なことになりながら作業をしたんですわな 強風の割には冷たさもなく 日差しと風で快適かな・・・風がもう少し弱ければ・・・そんこんなで 仕事を頑張ったおじさんです
世界パスタデー】・・・1995(平成7)年のこの日 イタリアで世界パスタ会議が開催された EUやイタリアパスタ製造業者連合会などの合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている・・・という事らしいですが
昨日 偶然にも「元気おじさん」が 何時から「スパゲティ」を「パスタ」て呼ぶようになったのよ・・・と言う 話になりまして 何時からかなとふと考えてたのですが 多分  の年くらいかな <カフェ>とかこじゃれたお店なんかは 当然「パスタ」と言うんですが おじさんが思い浮かべる<喫茶店>の「スパゲティ」なんですよ とくに「ミートスパゲティ」 鉄板の上にたまごが引いてあってね トマトソースが絡まり ウインナーがのっている「ミートスパゲティ」が 定番のスパゲティ フト そんな事を思い出した 懐かしい思い出です・・・今でもあるよ/これ 結構人気みたいですが コンビニに有りましたよね・・・懐かしくて 時々無性に食べたくなる 不思議な食べ物です
    おもいでは なつかさしより はずかしさ

2015年10月24日土曜日

今日もふたりでヽ( ̄▽ ̄)ノおじさんぽ

ハッキリしない朝の始まり 本日は天気も下りだか↴と思いましたが さにあらず 天気の回復と言うには大袈裟ですが やはり 本日も晴天・・・暑い日になりましたね
この頃「元気おじさん」とのお茶タイムなのか???読書会(ビックコミック/オリジナル等)が多くなりまして 本日も「珈琲ブレイク」と言う名目の 漫画鑑賞会に・・・
その後はと言う事で 「元気おじさん」がメールで「漫画ブレイク」以降のプランを立ててまして まずは「科学館」・・・今年の春先に来たときは 周辺を三歩しての入館で 入って直ぐに気分が悪くなって 館内を良く見てなくて 今回は館内の展示物を見て廻りましたね 久しぶりに おじさん⇒悪ガキに変身かな 二人のおっさんが館内でワーァ・ワーァ言いながら 見学している姿は 異様かなとわが身を振り返ったおじそんです
     とおきそら まずはあしもと よくみてね
展望台から 外を覗くと 心ワクワクかな 天体望遠鏡で 金星を覗いてきました おじさんワクワクかな 子どもの頃に戻れる 探せば沢山有るものですね
     はななのか みかもしれずに さくはなか
花なのかな 実なのか 見てもおじさんには解りませんが ここも子どもに戻れる場所かも知れませんね 花のある美術館へ 散策と冷やかしに ふたりのおじさんぽ

2015年10月23日金曜日

ナチュラルはい(о´∀`о)に気をつけて

今日も 晴天・・・空の方は秋晴れとは行きませんがね・・・暑い日が続きますね なんか記録的とか「元気おじさん」からのメールに書いてましたね おじさんも詳しいことは解りませんが 多分 凄い事なんでしょうね と思いますが
朝 5時半起き 去年から朝は非常に弱くなりまして 今回は5時半に目が覚めるか心配で 多分 睡眠不足では・・・仕事をしていると 睡眠不足でも眠たくないですね・・・よく 睡眠不足で 仕事をしたり・勉強・運動をしたりすると 「ナチュラル・ハイ」て言うんですかね 普段の能力以上のものを出すときがある・・・ミタイナ・・・とか 
「ナチュラル・ハイ」まで行かないものの いつもとは違う感覚で仕事をこなしてきましたわな そんなことも 一年に数日はあるものですわな それにしても 本日も暑かったです 真夏のような汗ならばいいのですが 薄らと掻く汗は ベッチョリ身体にへばりついているみたいです こんなことも あと少しで 寒い寒いと身体をすくめる時期が もうすぐですね そろそろ 冬用の作業服を準備し始めますか
   あさひみて ゆうひをあびて かえるみち
   よりみちは たのしきいろを えりびつつ

2015年10月22日木曜日

本日もΨ( ̄∇ ̄)Ψノホホン

本日も晴天かな・・・窓から見る分には青空が望めませんね・・・窓から入ってくるのは秋風 この時期 部屋の中にいる分には最適かもしれないアルネ 
仕事か用事とかで 車で廻っていると 目に入るのは夏の気配から 確実に秋の気配に入ったことですかね 公園や山の木々が秋の深さを察知しながら 夏から秋 そして早めの冬の装いを 足早に彩り始めたかな 目には楽しみなシーズンかな 
  いろどりも しぜんまかせの おけしょうよ
いろどりは いまがさかりと さくはなよ
動いて薄らと汗を掻く事もなく 小走りで道路を横断することもなく 今日は のんびり「のほほんライフ」・・・♪のほほんライフへ おいでよすべてを忘れて のほほんと / のほほんライフへ おいでよ明日のために笑いなよ♪さざまさし/夢と呼んではいけない・星屑倶楽部」より
と言うことで 本日は楽しく過ごしますね・・・だって のほほんだ・・・もの

2015年10月21日水曜日

かわせみヽ( ̄▽ ̄)ノノホホン

本日も秋晴れ 暑くなりましたね 仕事でいろいろと回っていると 今は稲刈りで皆さん 汗を流していますね 今は機械で稲刈りをしているみたいですから それでも 今日みたいな暑い日は 汗を掻きかき大変でしょうね おじさんも同じように 汗を掻きかき作業に勤しみましたが のんびりとペースダウンかな
のんびり/のほほんと 今日は仕事をしてきましたよ 今週の日曜・月曜・水曜と可児市への仕事が入っていますわな 木曽川沿いにのんびりとドライブ気分で楽しんだおじさんです 鵜沼から可児・今渡まで 行く道中に木曽川が見えまして 「日本ライン」の見所の一つみたいですが 川くだりの船は めったと見られないよ 今度ね・・・・
     てまりうた さんぴきだけど かわせみよ
上の句がわかる人は かなりの「金田一」ファンかな 「悪魔の手毬歌」がヒントです
 小さくて見えにくいですが「川蝉」です
関のほうでも 信号に付いている 住所看板にも「川蝉」が描いてありましたし
これは 可児市市役所の駐車場に 設置されていた物ですが「川蝉」て水の綺麗な所のシンボルかな・・・
仕事にも「のほほんライフ」を楽しんでいます
仕事も遊びも「のほほんライフ」倶楽部へようこそ 

2015年10月20日火曜日

のほほんΨ( ̄∇ ̄)Ψキネンビ

朝はハッキリした天気ではなかったような それでも暖かな朝でしたね そんな事を思っていると10時前には 日差しも戻り直射日光にも力強さが そんな この頃の日々ですわな それにしても 表は暑い日差しが・・・車で動いていると暑いよ
【頭髪の日】・・・日本い毛髪科学協会が制定 「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせ
と言う 日らしいですが 記念日とかは 色々な協会・企業が語呂合わせなど等で 言葉が悪いですが 勝手にこの日が「〜〜記念日」とか 言っていたりして
頭髪の日】と言うのは おじさんにとっては気になるポイントかな 以前にも「頭髪」の事に関して書きましたが 頓に気になりだしたのが 去年の夏ごろに゜頭部」後ろ側に10円台の禿が出来てとくにね それ以前も 毛髪とくに細さかな それが気になっていましたが 床屋に行って 直ぐに鏡で自分の頭を斜め下から見ますと 髪の毛の密集の悪さ/髪の毛の細さが気になっていたおじさんです 先日 「元気おじさん」と山登りの際に撮った写真をみて さらにガクゼンとしましたね 床屋に言ったばかりとはいえ 髪の毛がない 見方によっては禿げおじさんに と そんな訳で 色々なとこを気にしない・なるようになるさ・深く考えない<なるべく帽子は被らない???> 毎日 楽しくのんびりと「のほほんライフ」で行こうよ  そんなことを心に決めたおじさんですわな 
のほほんはたのしいよ にちじょうのけんそうにも     
             しごとのしがらみにも そまずただよう
公園のベンチで秋の日差しをうけ 目を細め・頭を掻きながらのほほんとしてたから 
「のほほん記念日」

2015年10月19日月曜日

シゴトかなアソビかな( ^∀^)のココロDAそのさん

今日も朝から 日差しがありまして 暑くなるような気配と予感がしましたが やはり 暑くなりましたね 例年通りに10月中旬と言え 暑さは続きみたいです 8月下旬から9月にかけて 一時的に気温も下がり始めたような 今年は秋の訪れが/紅葉の訪れが・・・早いかとフト頭を掠めましたが いつもの通りの秋の訪れ/紅葉の訪れですかね
5月から仕事を再開して 毎日の変化かが 少しですが感じられるようになりました 季節の変化と言うんでしょうか 書割のように 風景が変わると言うことではなく 少しずつの変化ですかね 以前も車で移動はありましたが 今回ほど仕事時間のほとんどを移動することがなかったし 場所もその日によって違いますしね 窓からの風景を楽しむ余裕もできたのが 大きな違いですかね 仕事のある日は 風景と季節を感じて楽しんでますよ ト・・・ここ二・三日は秋と言うよりも まだまだ 残暑厳しきおりですかね 今日も仕事をしていて薄らと汗を掻き 車の中はエアコンをきかせての作業でした
        しごとより きせつをさがす しゃそうかな 
面白そうな風景を探して 仕事をしているのか遊んでいるのか わからないおじさんです・・・この頃 やはりヒネリなし トリアエズの写真かな

2015年10月18日日曜日

秋の夜長Ψ( ̄∇ ̄)ΨノココロDA

本日も朝から強い日差しが 岐阜県内の市町村対抗の駅伝が開催されたみたいですね 「元気おじさん」からのメールで 走っている選手が この暑さで大変みたいみたいでしたね ホント 今日は暑かったですからね おじさんも 今日のお仕事大変でしたが 動くだけで薄らと汗を掻きましたが 駅伝の選手ほどではないですが
昨夜は 少し暑かったのですかね・・・テレビは余り見なくて 寝る前は外国のTVドラマシリーズを 2枚くらい見て寝るわけですわな 昨日の夜も そのつもりで 前の夜見た DVDを入れ替えるために リモコンのオープンボタンを・・・DVDから変なうなり声が・・・DVDが出てこない トリアエズは再生するのですが DVDが出てこない 少し暑さを感じましたが その事で右往左往しているもので 薄らと汗が・・・DVDプレーヤーをバラシて 中のDVDは何とか回収できましたが 続きの「ゴッサム」が見れない・・・ほかのドラマも見えないよ・・・夜が寂しいですわな・・・さてどうしましょうかね 
        みれないと みたいみたいが さきにゆき
と言うことで 買ってきましたDVDプレーヤーを 仕事帰りに「グット・ウィル」で中古みたいですが マァ再生だけですから 別段 これくらいでいいかなと思いましてね 箱・説明書・保証書付きで 1980円也 高い買い物なのか/安い買い物なのか・・・

2015年10月17日土曜日

迷うなら("⌒∇⌒")とことん迷うノおじさんDA

朝から日差しが 昼からは曇るような 所によっては雨が降るような事も言ってましたが さてさて その所によっての所て・・・窓からは青空が広がってますが
昼前に おじさん用事があって おじさんが/おばさんとおじさんを乗せて 買い物に行ってきました 年を取ると 車の運転が面倒になったり 普段 運転をしてなくて 急に長時間 運転をすると 目が痛くなったり/肩こりがひどくなったりと 弊害が出てくるみたいです とそのおじさんが「車に乗らない理由をくどくとと」んなわけで おじさんが「おばさんとおじさん」を乗せて用事に 車に乗っていると暑いくらいでしたね 思わずエアコンを付けたくなるような陽気です・・・「昼ごはんは美味しい エビフライを食べようね」なんてね 用事も済ませて いざ 目的のお店に 「この道を真っ直ぐ行って 植木屋さんの所を左に曲がればい行けるよ」「あれ 植木屋さんを通り越し」「ジャ この道を左かな」なんて言う 会話と要領の悪い道案内で 何とか目的の店に・・・ジャジヤ本日定休日・・・迷い迷って来たのは何だったのよ と言うことで おじさんが以前から気にかかっていた「トンカツ」屋へ おじさんは「ソースカツ丼」を食べたのですが 肉が柔らかくて美味しい・トン汁も美味しく味付けされて 思わずわき目も振らずに ガツガツいけましたね 安いし・美味しい店で久しぶりの外食をした おじさん二人とおばさんでした
          もくてきち あれこれさがす まよいみち

2015年10月16日金曜日

シゴトのココロだ(*´∀`)そのに

今日も朝からいい天気でしたね 朝のテレビでは昼から曇り始めて 所によっては夜は雨が降るような事を言ってましたが さてさて 天気予報は変更になったのでしょうかね  
昼間は暖かを通り越して 暑いくらいでした・・・すこし動いただけで薄らと汗が出てきましたが 車に乗ってる時は エアコンお世話になっている・・・おじさん・・・です この時期にと驚いていますか おじさんも10月にエアコンを・・・今回は初めてこの時期に使いますわな 
とくに仕事中は 動きが無いかと思っていましたが これが結構 動いているみたいですね まずは 車の乗り降り・作業中の移動とかで 身体を足を使う事が多いんですわな 車の移動に関しては おじさん・・・以前の仕事で色々と走り回っていますからね それなりに道に詳しいと・・・思っているのですが 町並みが変わってしまったり「ここに こんな建物があったね」と思いながら 走っていると その建物が無い 違う建物に そして 違う店舗なっていると 目安がなくなる事がよくありますわな 路地とか大きな道は変わってないので 思い出しながら目的地には付ける おじさんです 仕事で以前行ったところを廻ってみるのも 楽しみの一つになりました・・・次回はどんな所に行きますやら・・・楽しみかな・・・
     よそのみち こっちかあっちかな しごとみち

2015年10月15日木曜日

スズなりノ・ココロダだ((o( ̄ー ̄)o))

本日も朝から気持ちよく晴れ渡りましたね 今日はノンビリとなにをしょうかなナンネ そんことを考えながらの「珈琲ブレイク」・・・・インスタントですけどもね
そこに突如として鳴り響く 携帯の着信音・・・朝のさわやかな気分も吹き飛んで サア仕事ですかね 今日はおじさん休みの日なんですが・・・バイトはつらいです
そんなこんなで おじさんお仕事に・・・昼過ぎに各務原市内を廻ったのですが 航空自衛隊基地から 離発着するジェット機の多さよ 普段 廻っていてそんなに発着は少ないんですわな 今日は何か有るんですかね マニアックなお客さんたちも そこここに散らばりまして 自慢のカメラと大型レンズを構え 撮影場所は決まってくるんですかね 一番いいアングルなのか「かかみがはら・航空宇宙科学博物館」周辺の田んぼのあぜ道に 鈴なりに「鈴を鳴らしてました???」テカ イエイエ「腕を鳴らしてました???」 好きこそ・・・何とかと言いますが 数十分ごとに「ゴーゴー・キー・ゴーゴー」と 飛び回るジェット機の爆音に 心が折れてしまったおじさんです・・・ホント 煩いんですわな
            はっちゃくを いまやおそしと すずならし
       じぇっときを みるよりたのし すずたちか

2015年10月14日水曜日

朝の通勤のこころだ((o( ̄ー ̄)o))そのに

今日も朝から 日差しが眩しく見えますね 雲はと言うとおじさん・・・ 通勤途中に見る空は青空ですわな やはり雲は大きな塊で浮かんでいます 先日とは違い「金華山」が綺麗に見えまして 天空のお城でしょうかね「岐阜城」も大きく見えます 心なしか誇らしいかな
今日のおじさんの仕事では 「金華山」が山の陰に隠れたり 真正面に見えたり 完全に山に隠れて見えなくなったり 「金華山」とかくれんぼをしている様な本日の仕事でした
「金華山」は岐阜市内では ビルに隠れて見えなくても 少し角度をかえると見えたり 正面に見えたり/右に見えたり・左に見えたりして つい探してしまいます 岐阜市に住むものにとって ランドマークタワーかな 若干意味合いが違いますが・・・でもシンボルなんですよね
通勤途中・仕事の合間・・・などなどで つい「金華山」を探してしまう おじさんです
                 あおぎみる てんくうのしろ まぶしけり
   ひかりいれ ひねったつもりか だめしゃしん

2015年10月13日火曜日

山登り/あくる日の事と考えて(o⌒∇⌒o)

朝から眩しい日差しありですわな 窓を開けると 青空が雲は大きく山のほうから張り出していますね それでも 青空の勝ちテカ・・・・雲が張り出しが多くなり始めました
昨日の山登り・・・約40分くらいでしたが???平坦な道をおじ三歩ではなくて 坂道の昇り降りは 足に負担と心地良い睡眠を おじさんへの贈り物にしてくれました
久しぶりに早寝を 知らないうちに爆睡して 夜中に目覚めると 蛍光灯・テレビを付けたまま 寝ていたみたいですね 適度な運動に感謝の「体育の日」ですわな
久しぶりの山道の昇り降り足に来ましたね チョット疲れた休み明けです
足が疲れた・身体の疲れた・汗を掻きましたよ 言ったわりには 体重が・・・昨日と同じで変化なし これて 運動しても体重減に結びつかない トホホとしょげるおじさんでした 次回は 山頂は無理にしても見晴らしいの良いと言われる場所へGoかな(*´∀`)
             うんどうも はげしさよりも きゅうけいか
げんりょうも とほほのうごき いのちとり
ふうりゅうも まずはめしだと ちらみする

2015年10月12日月曜日

秋の行楽シーズン・おじさんぽ・・・!!

昨日の曇り空・雨が 一晩寝て目が覚めてみると 晴れ間が日差しが・・・
世間さんが休みと言うことで おじさんも休みですわな 「そうだ・何処・行こう」
行って来ましたよ「元気おじさん」と おじさんの苦手な山登り(30分くらい歩いただけですが)に 日頃の運動不足・脚力の衰え・・・いろいろとありますが
滝を見た後は こんな山道を登り おじさん 息がきれながら ハァハァと一生懸命 上りましたが 途中でダウン 下山してきました





のぼりざか いきつもどりつ はくいきよ




2015年10月11日日曜日

まつり日よりヽ(・∀・)ノ

昨夜 遅くから雨が降り出したのか 朝目が覚めると 小雨がパラパラと 今日は日曜日なれどおじさんはお仕事(山に芝刈りは行きませんが)に 出かけるときには雨も上がりかけていましたが ドンヨリとし曇り空・山に雲が まるで水墨画見たいな金華山が そして 周辺の山々が 霞がかかったように 通勤途中のおじさんの車の窓からも見えていましたよ こんな風景が 今日一日あっちこちで見えたんですわな 
仕事で走っていて 今日はお祭りが多いなと感じましたね 岐阜の蘇原周辺では はっぴ姿の子供や大人たちが まつり総代でしょうか 紋付袴の姿の人が二・三人子供みこしの先頭を歩いていました おじさんちの近所でも お宮さん(白山神社)に大勢の人が集まっていましたね この時期は秋祭りのシーズンですからね 色々なところで まつりをやっているのかもしれませんね 雨が降ったり止んだりだったのが残念ですが これも子供たちにとっては いい思い出になるかも知れませんね いつも何時も 人生晴天とは限りませんからね おじさん いま 曇天・雨降りかな・・・
        おじさんは はれのちくもり いまはあめ 
     ひねりなし とりあえずのせ つっこまれ

2015年10月10日土曜日

今日が「体育の日」(o⌒∇⌒o)

今日も朝からはっきりしない曇り空ですね 天気予報では今日・明日は余り天気のほうはよくないとの事 おじさんのちの方では 夕方から雨が その雨も明日の昼前まで続くみたいですが 今日から3連休の人も多いと思いますが 初日が曇り空だったり雨だったりするとテンションが下がりますね でも 晴れるいいな
10月10日 この日は過去の天気関係の統計で 雨の日が少なく晴れる確立が高いと言うことで 1964年(昭和41年) 今から51年前にアジア初の「東京オリンピック大会」が開催されました 開会式は おじさんが小学校の時で 確か土曜日だったと思います 当時(今でもあるのかな週番という係りが会って)開会式までに家に帰れない児童の為に 講堂(体育館なんて言う 大層な建物がなかったのでね)にテレビを設置して 校長先生たちと開会式を見た記憶がありますね 確か「アポロ11号」の月面着陸も校長室でみましたが そんな事をフト考えた日です 以前10月10日「体育の日」として祭日でしたが 今はその記念の日に関係なく 連休を作る為に移動していく その日が大切な記念日なのに 忘れられていくのかと 寂しさを感じるおじさんです 
          おじさんぽ これもりっぱな うんどうよ   

2015年10月9日金曜日

朝の通勤はボートトロ\(^o^)/

昨日の風が嘘のような・・・風の方も昨日の夕方には収まっていましたが・・・朝から曇り空が 天気が良く青空ならばね 遠くの山々がよく見えたのでは 塵とか水分が昨日の風で飛ばしてくれたのではと 一寸期待かな・・・持っていたのですが
おじさんの会社への通勤道路は 裏道を走りませんが それでも幹線から外れた道を 途中から長良川の堤防つたいに 金華山を右手に見ながらの運転を 大雨が降ったあくる日などは 長良川の水位も上がり 濁った水が流れる光景は 少し怖いくらいです 今年は数回 そんな姿の長良川を見ましたが 出来れば「清流・長良川)水清き姿を 朝の通勤帯にみて 心静かに運転したいものですね 本日の長良川は 静かな流れでしたよ
        せいりゅうの ながれおだやか ひだしうけ
        ひねりいれ ひねったつもりで ぼけかます

2015年10月8日木曜日

かみのみだれもないのよ・・・!!

朝から日差しあり 風が強いよ・・・二階のベランダに洗濯物を干すのですが その洗濯物が風で絡まっています 下から見ていると まるで洗濯物がダンスをしているような状態に・・・昨日同様に晴れましたな 秋晴れと言うんですわな これが こんな時は布団干しかな 2日か続けての布団干し 今晩も気持ちよく眠れそうですわな
風と言えば 今日はホント風が強いですわな 一ヶ月に一度は床屋さんに行くのですが 今日はと思い行ってきました もう十数年も前から 髪型は 俗に言う「スポーツ刈り」から 現在は「五分刈り」にしていますわな 行く床屋さんは 流行のチェーン店でありまして 安いし/早い・・・おじさんの「五分刈り」の値段1300円/時間約25分ですわな 床屋を出て 強い風か吹いても 髪の乱れを気にもしないおじさんですが 頭が「寒い・とにかく寒い」と言うことでしてな おじさんの一番大切なアイテムは・・・なんと 帽子ですわな・・・一年中 表に出かけるとき被っているおじさんです 薄毛も隠せますから

         かみみだす かぜもおおごと かじのもと

2015年10月7日水曜日

あきあさし・・となりは・・・!!

朝から日差しが 青空に恵まれ気持ちのいい目覚めですが やはり 肌寒いですね 10月には行って7日目ですが 朝から秋晴れになったのは久しぶりでしょうかね
本日はおじさんの作業日ですわな 車に乗り込んで フト考える事は・・・窓を開けて仕事をするか/エアコンを入れてしごとを仕事をするかな・・・と言う事ですが 当然 昼前は窓を開けての仕事でしょう とおじさん/自分にツコミを入れた次第ですわな そんな事を考えるくらいに 9月下旬から 一気に秋が 今年は紅葉が早く始まるかもしれませんね
今年は「元気おじさん」と紅葉を見に行きますか いつ行ったけ・・・それほどまえのことですかね 何処の山奥がいいかな 熊には気をつけてね
          あかりつけ ばしょうもみたり うかいぶね

2015年10月6日火曜日

ミステリー作家は・・・!!

朝は曇り空ながら やはり 天気予報と通りに雲が切れ始め日差しが出できました 山の周辺には白い雲が おじさんの頭の上は青空が広がっています
本日もバイトが休みということで 「おじ三歩」に家を出かける時には 曇り空・・・歩き始めて太陽が出てきましたわな 薄らと汗を掻きながら テクテクと三歩ですわな この頃 運動不足で体重増 休みの日は運動代わりの三歩に出かけますかな
ミステリー記念日】・・・1849年のこの日 ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった 1849年に発表された『モルグ街の殺人』が 世界初の推理小説と言われている
おじさんもミステリー・推理小説の類は好きですが「エドガー・アラン・ポー」は呼んだ事がないんですわな 日本の推理作家の大御所「江戸川乱歩」の『怪盗・二十面相』は読みましたね その作品に出てくる 明智小五郎などが好きでしたね 「江戸川乱歩」は好きだった「エドガー・アラン・ポー」をもじった名前だと聞いてます ミステリー・推理小説ならば おじさんは「内田康夫」の『浅見光彦シリーズ』ですかね 新作でないのかな 「遺譜」が浅見光彦最後の事件と言うことになってますから 次回作はないのかあるのか とにかく 楽しみにしています 結局/エドガー・アラン・ポー・江戸川乱歩よりも「浅見光彦」かな おじさんにとってミステリー/推理小説は・・・・
          くさばなは きせつにさくも みすてりーか 

2015年10月5日月曜日

そろそろダンボなオはなし・・・!!

天気予報でも 晴れ時々曇り 現状は曇り時々晴れかな 日差しがあるかと思うと 雲に隠れて・・・温度のほうも暑くもなく寒くもなく(今から寒いとお困りますが) 何もしていないと 肌寒さを感じますが 歩いたり・運動をするのには 丁度 いい感じかな
朝の情報番組の中で 天気予報のコーナーで『暖房器具は使っていますか???』と言う 質問がありましたが 『今から暖房器具かよ』とツコミを入れたくなりましたが 飛騨のほうでは ヒヨットしたら 朝晩 使っているのかもしれませんね おじさんちはまだ使ってませんよ 暖房器具を使い出す温度て??? 真剣に考えたことはありませんがね 体感的に今日は寒いな 朝は暖房器具を そろそろ出してくるかと思い始めるのは11月下旬くらいかな 10度以下になると そろそろかなと思い・・朝晩は使い始めて 後・・・1ヶ月以上すると そんなことを考える時期になりますね 今年もおじさんちは『炬燵」でごろごろかな そして 定番の「みかん」かな・・・
          おじさんぽ はなのかよりも しょくのあき

2015年10月4日日曜日

半袖か長袖か・・・!!

今日もいい天気ですね 天気予報によると今週は晴れの日が続くとか 温度も26度前後で過ごし易いとか そんな予報が出ていますが 本日も朝のうちは涼しく・昼頃には日差しも強く暑いですね マァ風がありましたから 真夏のような暑さにはならないだけヨシとしますか こんな時期は いつも考え込むのが着るものでしてな 朝のうちは涼しくて 半袖では少し肌寒い と言って 昼頃は太陽の日差しもあり 少し汗ばむくらいで 着るものに困ったチャンの時期ですわな もう少し寒くなれば 着るものも決まってくるのですが 今の時期が悩みの種ですかね おじさんは薄手の長袖ポロシャツを着てますが 当然 仕事のときも同じような薄手の長袖ポロシャツで 頑張って・・・適当にサボりながら仕事をしてます・・・今日は昼ぐらいから風が出て 仕事をしていても楽でしたが 明日の天気よっては・・・またまた 着る服は半袖か長袖か悩みそうですわな
        うろうろと いきつくさきも ろじさんぽ
        あおぎみる てんかわけめの ゆめのあと

2015年10月3日土曜日

おじさんふたりで/ろじさんぽ・・・!!

10月に入って 1日は雨 それ以降は晴れ間が と言っても3日目ですからね 雨が降る確立ウンヌンを言うには早すぎますかね マァ晴れ間が続くことはありがたいかな
と言うことで「元気おじさん」と珈琲ブレイクを 会話は至って簡単なもので お互いのPCを持ち寄りアデモナイコウデモナイ・・・お互い年をとった分 病気自慢・・・と お決まりの「これから 何処かいく・・・」とお決まりの会話を楽しみまして ホント何時もの会話
岐阜公園近くの【長良橋南詰の鵜飼観覧船のりばから西へ続く「湊町・玉井町・元浜町」の街並みは 通称川原町」といい格子戸のある古い街並みが今も残っています】という所に 街並みにそぐわないおじさん二人が出没 汗をカキカキご苦労なことで
こうしども ときがながれて あんーてぃく
      ろじさんぽ そこをぬければ またろじが
路地三歩をするには 本日は暑かったかな それでも楽しいおじさん二人の珍道中の巻

2015年10月1日木曜日

月の初めは・・・あめ・・・!!

今日から10月 始まりの朝は雨から 「そぼふる雨なら/ふせげるけれど・・・」 やはり 今日もこんな歌の文句が 頭の中を駆け巡っています  それにして 涼しい朝になりましたね おじさん 長袖を着ていますし 朝の珈琲ブレイク(格好付けすぎ)は アイスからホットに すこし肌寒さを感じる10月の始まりです
コーヒーの日】・・・全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日 コーヒー豆の収穫が終わり 新たにコーヒー作りが始まる時期・・・ちなみに『日本茶の日」も10月1日 『紅茶の日」は11月1日 ですよ おじさんは余り『日本茶』を飲まないんだよな 子供の頃から 
以前と言うよりも もう30年以上も前に 「ドリップ」珈琲に凝ってましてね ちょっとした有名な店で 豆を引いて貰ってきましてな「ドリップ」する 珈琲を入れる機械的なものではなく お湯を少しずつ注ぎながら 珈琲を立てて 砂糖2杯/クリープを入れて飲む この手間の意味がよくわからない・・・という・・・話し・・・ですわな
以前 「ブックバス「つりをしていたころ
池に浮かぶ この邪魔者に苦労しました

つりのじゃま 
どこにでもいる 
やっかいもの