2015年11月30日月曜日

月末から/月初め( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆残すは

月の初めは 晴れのち曇りと 今月は雨の日が多かったですね 晴れ間よりも曇ったり雨が降ったり 温かい日が続いた分 ヨシとしますかね・・・・
ナンヤカンヤ言っても 今日で11月も終わりですわな 明日から12月ですわ 11月30日から12月1日に今晩から 明日の朝になれば 師走 先生も走る月ですわな 是も 不思議に思うこと 例えば7月31日から8月1日になっても 別段 アァ〜〜月が変わったね もう8月ですか 今年の立秋は何時ですかいね 暦の上では秋といっても まだまだ 暑い日が続くね ア〜そうかい 立秋が過ぎると 残暑ですかい 何てね この程度の話ですわな それが 11月30日から12月1日になると 気ぜわしく曜日が過ぎていく毎日です 家人はそろそろ お正月用品の買出しに 今年も忙しく動き回るのね とりあえず 買出しには付いていきますがね 家の中での忙しさ 家人はバタバタと動き回る・・・そんな事を気にも留めずに おじさんの毎日は 何も変化もなく過ぎて行きますが 去年と比べると おじさんが働き始めた事でしょうかね 今年の変化は あと一ヶ月 気ままにのんびりと過ごしますか やはり「のほほんライフ」を
  ひつじどし のこすこよみを め〜とたべ

2015年11月29日日曜日

昔話うらを返せば( ☆∀☆)怖いかな

ヤッパリ 今日も騙されました 朝の日差しで「今日こそ晴れ間が続くかな・・・」と 昼くらいから曇り空に それでも 温かい分・・・許しますが・・・明日の天気は
以前から 気になっていたことが・・・新美南吉の童話に「手袋を買いに」と言う作品がありますが <子ぎつねが1人で 町まで下りて手袋を その時に人間に化けた手ではなく きつねのままの手を出したんですが 無事 買って帰って来たと言う話です> 手袋屋の店主がいい人だから この話が出来るのですわな 店主が-意地悪で根性曲がっている人だったら 子ぎつねを捕まえて「きつね汁」に・・・「たぬき汁」ていうのが有りますが「きつね汁」て有るんですかね・・・にされたら/子ぎつねと解っているのですからね お金・・・このお金も危ないかも 当然 きつね界ではお金の流通がないのですからね 木の葉のお金・・・だけ取って 追い払ったら 話が続かないんですわな お話通り 買えて帰って来たとして 手袋をはめた子ぎつねが 仲間外れにされて 今で言う「いじめ」にあう事は ないとも言えないんですわな と仕事中に手袋をして作業をしてますから そんな風にを考えると この童話て 一つ間違えれば怖い話になるかもしれませんね・・・そんな事を フト考えたおじさんでした
   かさじぞう つらなってくると こわいかな

2015年11月28日土曜日

またも出現(〝⌒∇⌒〝)おじさんぽ

本日も 朝のスキットした天気に騙されそうですが・・・やはり騙されました・・・昼前から もう 曇り空に 朝の日差しは何処 ここは何処・・・
今日は行ってきましたよ 「美術館」へ 現在「岐阜県立美術館」では『もうひとつの輝き 最後の印象派1900-20's Paris」が 「絵画彫刻家新協会(ソシエン・ヌーヴェル)」と呼ばれる集まりの画家達の「展覧会」を見てきました 淡い色合いの風景画/肖像画も素晴らしく 久しぶりに 絵を見ながら「ウ〜ウ〜・なるほどね」とうならせられた素晴らしい絵の数々でした 見終わって庭を散策 この庭はいっも楽しいところです 四季折々の顔を見せてくれて 今は紅葉・黄葉が見頃ですわな 紅葉が綺麗でしたね 今年は寒暖の差が小さいのか 平年よりハッキリとはしませんが 紅葉は綺麗です
明星輪寺『金生山・明星輪寺/みょうじようりんじ』は 岐阜県大垣市にある真言宗の寺院 山号は金生山(きんしょうざん) 通称「赤坂虚空蔵」「虚空蔵さん」 ゜こくぞうさん」 日本三大虚空蔵の一つという 本尊は虚空蔵菩薩 洞窟(岩屋)の中に彫刻 言い伝えによれば 役小角が彫刻したものと 西美濃三十三霊場第三十一札所
とおじさんふたり 今回も先週に引き続き 神聖なる場所に・・・ある意味 似合わない 二人のおじ三歩でした ゆらゆらと どこにいくやら おじさんぽ

2015年11月27日金曜日

冬将軍ヘ(≧▽≦ヘ)♪到来

キリットした朝 日差しもありで晴天を予感させましたが 意に反して 昼頃から関方面に仕事に行きましたが ナント/南都/なんと 北の空は雪雲が 昼過ぎに降り出した雨か霙か・・・フロントガラスに水滴がベッチャと広がる感じは 雨と言うよりも霙に近いですわな そんなのが大粒を降らしたかと思うと パラパラと小降りに 風は強く・・・やはり 11月の終わりですね・・冷たい おじさん丸坊主ですからね 帽子は必需品なんですわ 今日は寒さのほうも軽く考えまして 何時もの布のハット系の帽子を被っていましたが これが結構・寒さを・・・やはり こんな日は毛糸のキャップ系を被り/首にはマフラー系を ととと 此処までは防寒対策は必要ないかもしれませんが それにしても 風も強く寒い日になりました 朝テレビを見ていましたら 高山の宮川沿いのライブで写ていたときに 白くてフワフワしたものが画面に 天気予報士の人が 「高山の方は 雪が降ってますね」との事 山間部は予報と通に雪になりますかね 今年は暖冬とか言ってましたが 11月の終わりには 雪が舞い始め/積雪があるかもしれませんね 里の初雪は何時頃でしょうかね・・・おじさんの車の タイヤ交換は早めにしなければ・それとも12月中旬頃ですかね・・・もう直ぐ 冬本場ですか・・・それとも
   ふるゆきに しずけさだけが ひろがって

2015年11月26日木曜日

郵便ポストヘ(≧▽≦ヘ)♪見かけますか

 なつかしき ともにおくりし ふみいつう
この頃 手紙書いていますか 近頃では「電子メール」が主ですからね 「ライン」と言うんですかね おじさんは使ったことはありませんが パソコンからスマホから Eメール・ラインでの友達・親子と繋がっているんですね 確かにEメールでのやり取りのほうが便利だし 同じ時間帯の中でやり取りが出来ますしね Eメール・ラインがくれば すぐにでも返信して 場所は違えども 時間を共有している様な・・・・ そう言えば おじさんも この頃 手紙を書いてませんね・・・よく言われますよね パソコンとかで印字された手紙では 人のぬくもりとか愛情を感じないとか 例えば おじさんのように字が下手で すごく癖字があり読みくい 直筆の手紙が来たとします 苦労して努力して その手紙を読みますよね そんな時でも 直筆の手紙はぬくもりがあって いいよね やっぱり Eメールとラインよりも愛があるね/ぬくもりがあるね と喜びますかね 
おじさん自身字が下手ですから おじさんが書いた手紙を 第三者の目で見てるとしますね 「こんな下手な字で よく 手紙を送る気になるな これは嫌がらせか・・・」なて言うことも 直筆の手紙を貰って嬉しいのは 字が綺麗で読みやすいと言う 前提の下でないと ですからおじさんはパソコンで 手紙を書き・Eメールで済ましているんですわな それでなければ 読み人に申し訳ありませんからね 下手は下手なりに
朝 雨が降ってましたが 9時前くらいから雨が止み 日差しが出てきましたね 風も吹いていて 外は寒そうですが 今日/明日 あたり山間部では雪が降るみたいですね 一段と寒くなりそう 風邪に気をつけて過ごして下さいね

2015年11月25日水曜日

毎日が(´・ω・`)/~~記念日

昼前は雨の心配もなく過ごしましたが 昼からは小雨がパラパラと降り出しましたが 雨具を着ることもなく仕事をしてきました 天気予報では12度くらいで寒いですと言ってましたが 動いていると 余り寒さを感じませんでしたね 風の方も冷たさを感じることなく一日を過ごしましたが 寒さはこれから 帽子と服装を考えなくてはね
ハイビジョンの日】・・・郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから この日とは別に 9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている
ハイビジョンで思い出すのは テレビ放送がアナログからデジタルになりましたよね 2011年7月ですね アナログ放送が終了したのは その頃はおじさん電気工事関係の仕事をしてまして 2010年3月あたりから アンテナ工事が多くなり始めのは おじさんの仕事の範囲が丁度 中部電力の高圧線でアナログの映りが悪い範囲でしてね それをカバーする為に中電が各家庭のアナログの写りを良くするために テレビ線を引き込んだのですが デジタルは高圧線の影響を受け無いと言うことで 新にアンテナを各家庭で立てると言う事になりましたから アンテナ工事の仕事を結構としましたね 屋根に登ってエッチラエッチラと仕事をしていた事を思い出します 毎日 何かしらの記念日があるものですね おじさん記念日は???何時でしょうね
   ゆふざくら そぼふるあめに みをちじめ

2015年11月24日火曜日

祭日あけ((o( ̄ー ̄)o))の火曜日は

日差しもなく 朝が開けたみたいですね 曇り空の中で一日の始まり 時間の流れの中で日差しが差してきました 温かい日になりそうな・・・・明日は雨みたい それも温度が上がらないとか 平年並みに戻ったと言うのが・・・・本当でしょうね
連休明けの火曜日/平日】・・・連休明けの火曜日と言うのがくせもので 例えば「図書館」に行って『本でも借りようかな・・・または のんびりと時間つぶし』『そう言えば「美術館」で興味深い絵画の展覧会が』・・・と思ったとしますよね 月曜日が祭日ならば「図書館」「美術館」は休館になりますわな 別段 違う日の平日にいけばいいんですよね 人が少ないしのんびりと見られますからね でも 人ごみの中で見たほうが 行楽地に行って 人が居ないと寂しいし おみやげ屋さんに入って 人が居ないことで気まずい感覚になるのはおじさんだけ いろいろなところを見ても 一人だと足早に通り過ぎるのはおじさんだけ <「名所・旧跡」おじさん一人あるある>が一つや二つ いやいや 数個あるのでは 気の合う仲間と行くのが一番かも ある本で書いてましたが『なぜ 一人で出かけるのですか 気が合うから・・・』 これも一理ありと言うことでしょうかね 一人で行く/それとも仲間と・・・おじさんは・・・・「元気おじさん」とかな
  ふゆのさら ひだしもありで かぜもあり
木の花の名前は 花は知ってるし 名前はここまで出てきてるーシ・・・何処まできてるんデーイ と思わずツコミを入れたくなりますが 誰に聞いても名前が出てこない花です

2015年11月23日月曜日

勤労感謝(*≧∀≦*)働く日/休む日

天気予報が大きく外しましたがね・・・今日は全国的に雨模様 傘が手放せない日に・・・何処が 曇り空ながら雨の心配はなかったですわな・・・傘いらず・・・
勤労感謝の日】・・・「勤労をたっとび 生産を祝い 国民互いに感謝しあう」国民の祝日 1948(昭和23)年公布・施行の「休日法」で制定 戦前の「新嘗祭(にいなめさい)」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めた・・・と言うことで 本日は祭日
おじさんも 日頃の勤労の疲れを癒す為に 休みにしたつもりですしたが 突然 朝一に携帯電話のベルの音「ガーン」いやな予感が・・・やはりそうでした・・・人手がない/仕事が入ったので「なんとか・ならない」との 甘い言葉でのお誘いが 若いおねいちゃん・ホイホイ・すぐ行くからね・・・ナンテネ マァ仕方ないか「本日は勤労に感謝する日」ですからね フト おじさん考えた 本来 今日の「勤労感謝の日」は<毎日の勤労に感謝して休む日><働くことに感謝する日・・・ですからね・・・休みではなくて 勤労する日>さてさて 本来の意味は『働く/休む』 そんな事を考えた/おじさんです
    あさおきて のぼるあさひに かんしゃして
一寸 おじさん疲れ気味 仕事の疲れではないかも 先日「元気おじさん」と行った 犬山が・・・320段の石段 石の坂道 日頃 歩かなさそうな 場所ばかりでしたからね 仕事で動くのとは大違いですわな そんな 疲れが今頃出ましたかな

2015年11月22日日曜日

自分だけの(´・ω・`)/~~思い出も

11月だと言うのに温かいですね それに雨が多い事 なにやら世間さんでは「異常気象」とか言っていますが さて 何が「異常気象」でしょうかね
仕事で 美濃加茂周辺に行って来ました・・・各務原/犬山方面から東北方面に位置するのでしょうかね「美濃太田」 中山道「太田宿」のあるところですわな 中山道69次の51番目の宿場 美濃十六宿の中央にある太田宿 太田宿には 中山道三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」など有るみたいですね・・・おじさんは仕事で行くだけですから 昔の面影の残る場所へは行けませんが
それでも 町の中とか木曽川沿いを走ってみると 所々に そんな雰囲気とか名残が残っていますね 先日の「鵜沼宿」は 観光の為に町の人とか 市が手を加えて昔の宿場の雰囲気つくり そんな場所もいいですが 何気に仕事などて 走っていてフト目に付くものがいいかもしれませんね バイパス沿いには 量販店・ファストフードの店などが建ち並びますが 市役所から南 木曽川沿いには 昔ながらの町並みが残っています
車で素通りしただけですから 写真も撮れずに 次の仕事先まで移動の中での ホットした時間です 紅葉もいいけど 町並みもいいかもね 
  いそぎあし まちなみめぐる しごとさき 
急ぎ足で 仕事の移動と また仕事で 「太田宿」の写真は撮れませんでしたが 風景はおじさんの心の中にしまっておきますね ↑の写真は「犬山城」の紅葉かな・・・

2015年11月21日土曜日

おじ三歩(≡^∇^≡)足の疲れも・何のその

久々に朝から晴れ間らしき天候で 日差しは強くないものの この二三日から比べるとね 雨が降らなくて/曇り空でなくて それだけで おじさんの中では良い天気ですわな 例え 雲が多くても 隙間から日差しが指していれば よい天気ですわな
今日も「元気おじさん」との〔おじ三歩〕 今日は何処まで行ったやら
行ってきました 犬山は【寂光院】へ 名鉄犬山線/犬山遊園口から車で10分もかからないのですが 紅葉の時期は混雑していまして 山門付近の駐車場まで 約40分位かなかかりまして 何も見頃のない平日ならば 駐車場も空いていまして いい所みたいですが やはりこの時期はね 【山麓広場】から【本堂】までは 320段の石段参道が・・・こんな感じの石段・・・当然 おじさんたちは石段にも目まくれずに 【山麓広場】から<スロープカー>に乗車しましての【本堂】 スロープカーはこんな感じですわな
上り坂をですからね それにレールの一本 その上を走るのですからチョット怖いかな 少しだけ危険を感じながらの修行・・・??? こんな様な坂を登りますわな
山頂は 今を盛りの紅葉 まだ 少し早いかな??? とちりあえず綺麗でしたね↓
下りは 320段の石段を降りてきました 足が疲れたよ・・・と・・・やはり犬山にきたら ここは外せないでしよう 国宝「犬山城」へ 此処へも石段と坂道の昇り降り・・・スロープカーが欲しいよ・・・と 「元気おじさん」と愚痴を言いながらの これまた修行へ と言う事で やってきました 国宝犬山城へ 修行とおしゃべりの楽しく疲れた日に


2015年11月20日金曜日

学校給食ⅡΨ( ̄∇ ̄)Ψのココロダ

朝起きて「ビックリぽん」ですわな 雨が飴が・・・飴は降りませんが 降ってきたら痛いかな 水飴では べとべとして気持が悪いかな・・・昨日の予報では晴れるとか 雨が降るような事は言ってなかったような??? 予報では昼前には上がり それ以降は晴れるとか 今週末からの3連休は 21・22日は何とか晴れたり曇ったりで天気のほうは持つとか 23日は全国的に雨の予報が出てますが この頃の天気予報はあてにはならないかな 今日は昼前から雨も上がり 晴れ間も出るよ と言うのは当たりましたが 明日からの3連休の天気予報は当たりますかね それとも大外れになりますかね
【学校給食Ⅱ】のココロダ・・・昨日の続きですわな 「揚げパン」てしてますかね これも学校給食に出ていたパン(コッペパンを揚げて砂糖をかけた物らしいですが)で おじさんが小学校の頃の給食には出てなかったような 覚えがないのか/全国的な物ではないのか・・・?? 鯨の竜田揚げ・ちくわの磯辺上げ・冷凍みかんなどなどは 学校給食で始めて食べて「美味しい」と感じたものですわな 今食べても十分いけるのですかね 「雑種粉乳」以外は よく廃校を利用して「昔の学校給食メニュー」とか言って 営業している所がありますが 今風て材料は豊富に使い 調味料も豊富に これだけの物を使えば美味しいのは当たり前ですがね おじさんもあの頃に比べると 贅沢に慣れてきてますから 始めて食べたり/見たりしたときの感動が戻ればいいのにね・・・と 思うこの頃です おじさんになると大変ですわな・・・???
     なつかしき のはらをかけし ふるさとよ

2015年11月19日木曜日

給食の(///ω///)♪ココロダ

やはり 今日も朝から思わせぶりの天気ですね<曇り空で行こうかな 晴れようかな>なんてね そこはやはり「天気予報を聞いていたかの様な天気に」 晴れましたね 晴天ではないにしても 近頃の天候では上出来かな・・・曇りから雨に天候の変化は??
昨晩は早く寝てしまい 朝方早く目が覚めまして 何もすることもなく・・・それならば「元気おじさん」みたく 朝のウォーキングに行けよ・・・「そういえば 撮り貯めたテレビ番組が」 と言う事で朝早くからテレビ鑑賞 その番組内で「日本のパン」についてやってました 朝ご飯で「パン食」の年代が60歳台が 一番高いとのこと とそれと日本人のパン好きについても・・・学校給食が「日本人のパン好き」に関わっているとのこと・・・そういえば おじさんも「学校給食」で始めて「食パン」なるものを食べたのは おじさんが子どもの頃は 朝食にパンなんて ですからね「食パン」なるものがある事を知ったのが「学校給食」ですわな パン食はいいんですが 今はビン牛乳かパック牛乳ですが おじさんが小学校の低学年の頃は牛乳の変わりに「雑種粉乳(この漢字でいいかな??)」出でてきまして これが「不味い・マズイ」飲み残し禁止ですわ 鼻をつまみ・ホント無理をして飲んだものです この「雑種粉乳」に小豆を入れたものがありまして これが最悪「不味い・マズイ」 給食の時間は待ち遠しい/それど/あの飲み物が・・・以前 ある番組で「学校給食/雑種粉乳」で 今は美味しくなりましたよ と言ってましたが おじさんにとって「雑種粉乳」は今だなトラウマに それはさて置いて 「学校給食」で 色々なおかずを始めて知ったのも事実ですわな パンに関して「コッペパン」がなどなど おじさんのおかあさん世代には そんな料理は無理と言うか 知らないではと テレビ番組を見ていて フト懐かしさと ほろ苦さを感じた時間でした・・・所で この番組の司会者の「所ジョージ」さんとおじさん同い年なんですわな と もう一つ憧れでもありますが
   あこがれは ときどきおもう ふるさとか
「学校給食」に まだまだ 思い出がありまして 語れば「笑い」思い出せば「恥かしい」さが 「学校給食-Ⅱ」は次回のココロダ・・・次回はあるのかな??

2015年11月18日水曜日

エェ・・雨の話((o( ̄ー ̄)o))山の話

朝は曇り空ながら 日差しが有ったのですがね その日差しと曇り空に騙された感がありますね 本日のおじさんの仕事は10時半から・・・行くときから小雨がパラパラと していはいたのですが まさか 小降りから 昼過ぎには本降りになるとはね おじさん結局 一日中「合羽」の上着を着たり ズボンを穿いたりと忙しい日ですわな 「合羽」は着たものの 靴がね長靴を履けばいいのですが 結構 長靴は面倒な履物ですわな 履いている歩きづらい/長靴の中で足がパコパコするんですよ スニーカーの様に足にフィット感がないので ポコポコと・・・余りにもフィット感が有りすぎると これまた 歩きづらいと言う事になりまして ついつい雨の日でもスニーカーを履くんですわな そして最後に靴がジッシヨジッシヨになりまして これまた歩きづらいことに・・・こんな事の繰り返し・・・次回の雨のときは長靴を履くよ・・・多分・・・忘れるな〜〜〜 
【もりとふるさとの日】・・・国土保全奨励制度全国研究協議会が制定
1994(平成6)年の同協議会の設定日⇒⇒おじさんが小学校の頃に国体が有りまし・・・もちろん 今でも国民体育大会はありますが 考えてみれば都道府県が40以上あるわけでして 当然 40数年経たないと 国民体育大会はおこなわれない]・・・その時に おじさん達の小学校の4・5・6生が 開会式のマスゲームと言うんでしょうか そんなのに出る事になりまして その時に流れた曲が「岐阜県民の歌」だったのでは・・・多分そうだったと思いますが不明 その中の一節に「岐阜は木の国 山の国・・・」という言葉が出てきます マァ そんだけ〜・・・ですが とりあえず 今の住まいは 山が多ければ 木も多いふるさとよ と言う事で オアトガヨロシイョウデ
  やまのなか そどろあるきの ふるさとよ

2015年11月17日火曜日

気になもの(///ω///)♪何かな

本日も朝から晴れたり・曇ったりの 忙しい天候になりました そんなに寒くはないので厚手の上着を着ることもなく パーカーとベストで部屋の中やら 台所にウロウロと出没しています・・・今日は夕方から「横蔵寺」の方に ライトアップされた「紅葉」を見に行く予定でしたが 家人が風邪の為ダウンと相成りまして その計画は次回と言う事に・・・次回はあるのかな・・・なりまして 朝晩の気温の差が風邪の原因かな??
確かに11月にすれば 夜も平年並みの寒さではない 先月から「蚊」が数匹 部屋の中を飛び回っておりまして この「蚊」がいざ寝ようかなと思ったときに <ブーブー>と飛び回りまして 暑いので布団から足だけ出して寝るときがあります そんな時に「蚊」くんがおじさんの足へ攻撃 思わず「ポリポリ」 それでゴソゴソして寝付けない 寝かけると マタマタ「蚊」くんが耳元で<ブーブー>と目覚まし時計ならぬ 安眠妨害[蚊]くんのベル・・・イエイエ・・・飛び回る音が気に鳴って寝られない 蚊取り線香は大袈裟なので ハエ・蚊などの虫除けスプレーを巻きまして・・・・そう言えば この頃蚊取り線香て使わないみたいですね 蚊が少なくなったのか それ以外の虫除けを使っているか それとも匂いが気になる 蚊取り線香て匂いで[蚊」を撃退するんですよね その匂いが嫌という人が多くなったのかもしれませんね おじさんは気になりませんが 煙が出て匂いが オォーオォ効いてね効いてる ナンテネ・・・安心して寝るんですわな 11月に入っても [蚊」に悩まされている・・・おじさんの睡眠不足の言い訳ですわな
   さむさより きになるおとが とびまわり
ライトアップされた「紅葉」が 此処に載る予定でしたが マァ この「銀杏」も有かな

2015年11月16日月曜日

ウォーキング((o( ̄ー ̄)o))三歩

昨日の天気から一転 曇り空の朝になりましたね 時々晴れ間が・・・太陽の日差しが指すものの すぐに雲に隠れてしまいます 多分 雨は降らないと思いますが・・・
おじさん・・・本日は仕事のほうは休みになりまして さてさて 何をしますかと言う事になりまして こんなことは良くある事で 想定内ですわな 「そうだ 京都 行こう」??ではないですが 「そうだ 久しぶりに 三歩 行こう」 テクテクと行ってきましたが
「元気おじさん」から 『6時過ぎに ウォーキングに行きました』伝デン おじさん・フト・考えました 〔散歩とウォーキング〕の違いは・・・なに・・・調べましたよ「所さんの目がテン」の散歩の科学・・・散歩は<特に決まったやり形なし 思うがまま好きに歩き回ること>・・・ウォーキングは<腕を意識して振る 歩幅を何時もより広くして 速めに歩く 一番感じなことは 身体に負荷を上げた動作をする>・・・と言う事らしいですが という事は「散歩」てある意味 「徘徊」・・・決まった形なし 思うがまま好きな所をウロウロする・・・意味としてはピッタリなんですが伝デン ウォーキングも散歩も 健康の為と考えれば同じかな・・・徘徊も・・・おじさんはウォーキングより散歩・・・三歩ですかね 時には徘徊も 楽しむ おじさんですわな
   けんこうを きにするよりも まずあるけ

2015年11月15日日曜日

はじめの(〃⌒ー⌒〃)ゞ一歩

昨日の天気予報より 昼前から天気の回復が早くなり始めて 9時前には薄らと日差しが 10時過ぎくらいからは 日差しも強くなり始めました それにつれて 温度の方も上昇ですかな おじさん仕事中は 結構小走りで動く事が多いんで 今日の温かさだと薄らと汗をかき始めましたし 車のエアコンをきかそうかと真剣に悩みましたが ここは11月と言う事で 窓を全開にしての車の移動に勤めました・・・・暑くなったり・寒かったりでは身体が心配ですわな
おじさんがこのブログを書き始めて 1年が経ちましたが 早いですね 始めは何を書くか 毎日の出来事と言っても 毎日が寝て曜日/日曜日でしたから 三歩のときに感じた事などなと゜ ホント「退屈おじさん/徒然日記」でしたが 今年の5月からバイトに行くようになり始め 一日おきではありますが 外に出かける事で それなりの刺激が有りますわな 時にはそんな事を書くことで助かりましたが それと 一番大きな事は車での移動の際に アァこの風景は・・・この道をこう行くと近道に・・・などなど 刺激の連続です 久しぶりに行く道も それなりに覚えているものですね 「この道て何処に出るのかな???」と考え 行ってみたりして新たな道を覚える 好奇心が まだまだ残っているおじさんを発見した日々です・・・こんどはこの道を行けば 何処へ・・・
    てんくうを あおぎしみるは きんかざん

2015年11月14日土曜日

休日ニート(〝⌒∇⌒〝)どこが

雨ですわな朝からの雨ですわ 雪でないだけヨシとしますか 寒い寒いと言っても・11月と言っても 雪が降るほどの寒さではないですからね でも雨ですね 11月に入ってから 雨になる確率多すぎ 11月ですからね 雨も降れば/雪も降りますよ
本日はお仕事も休み 別段 これをしなくてはと言う事もなく 何時ものように部屋で のんびり「のほほんライフ」を決め込んでいますが・・・おっさんがやることがない・・・考えてみれば おっさんだから用事があるとか 休みの日はこれをしなくては と言うことはないんですよね しいて必要とされるのは・・・買い物に乗せていけ・本屋/DVDを見に行くから乗せていけトカトカ 後は居ても居なくても 別段 困らない存在ですね それならばと 一人部屋に閉じこもり好きなことをする・・・ある意味/休日ニート???・・・仕事をしている分 閉じこもっていることも「許されていますが」 部屋の中に居ても邪魔にされないだけヨシ としますか 仕事から帰ってくれば食事の用意は出来てるし 3度3度食事の心配もなく・洗濯をすることもなく・お風呂の用意もしてくれますからね・・・そんなことも・こんなことも出来るのは 家の中の全ての用事をしてくれる人が居るからでしょうね そんな人に甘えて 今日も「休日ニート」に勤しむ おったさでした
    あめのひは そらをながめて ためいきを
        ↑文章とか関係なく 面白写真を・・・・???

2015年11月13日金曜日

夕暮れ( ☆∀☆)気は焦りませんか

朝から曇り空 日差しもなく寒々としていますね やはり朝一は温度も低くブルドンを着込んでの出勤 昼間 仕事中はパーカーとベストで 動いていると暑くなり始め 窓を全開にしての作業 窓から入ってくる風に冷たさを感じる事もなく 火照った身体には丁度いい気持ちですと・・・思ったのは昼頃まで それ以降は やはり曇り空 全開の窓から入る風に若干の冷たさを 窓を閉めたり開けたりして 温度調節をしましたわな
天候が下り坂とは言え 雨のほうも何とか待てくれましたよ 「合羽」を着ることもなく仕事が出来ましたね 雨の心配はないものの 日の暮れるのが早いですね 今日は曇り空ですから とくに暗くなるのが早かったですわな 4時半前には車のライトを点灯 その頃には作業も終わりかけていましたから 別段 暗くなり始めても気にせず仕事が出来ましたが これからは 暗くなるのが早くなりますから 車に乗る際には気をつけてくださいね おじさんも気をつけますからね・・・とくに歩行者にはきをつけてね
日暮れが早いと 気がせくんですよね 明るい内に仕事を終えたいと 気だけが焦り始めます 別に 時間的には遅くなっている訳ではないんですがね 同じ仕事でも 暑くても夏場の方がはかどりますね 9・10月くらいが一番仕事がしやすいかな 気温も下がり気味 太陽は5時過ぎでも 明るく照らしてくれてますからね この時期は 段々と寒くなる 太陽の沈むのが早いときてますからね これかはおじさんも 気を焦らすことなく のんびりと仕事をしますかね 何事もマイペース・マイペースで・・・のほほんと
    くもりぞら そらをあおぎて ひをさがす

2015年11月12日木曜日

残るもの(´・ω・`)/~~残すMono

本日も晴天 日差しのあるのがありがたく感じる日々です 立冬も過ぎて暦の上では冬ですわな 朝晩は冬の訪れを感じさせられつつありますが 昼間と朝晩の温度の差が大きくなり始めて アァー 冬の足音を聞きはじめたるこの頃です
「中山道/鵜沼宿」の思いを書きましたが 以前 やはり仕事で「中山道/美濃赤坂宿」を歩いて廻ったことがありまして 仕事で廻ったのでね ゆっくり/のんびりとは行きませんが それでも 車で走り抜けるのではなく 自分の足でその場所を歩くことがいいんですよね 【美濃路追分 赤坂宿東の使途者場跡・赤坂湊跡・四つ辻にある「赤坂宿碑」と「谷汲街道道標」伝デン】と 各HP等に書かれています ここは国道から離れていますが バイパスが近くに走り 交通の要所でも在るのですが 街並みは「鵜沼宿」よりも 趣を感じさせます 少し街並みを外れると 昔つくりの蔵のある家 細い路地が・・・おじさんが行ったのが冬場でしたから 伊吹颪が冷たく 小雪もちらつく寒い日でした こんなところもあるのね と思った場所の一つになり 改めて訪れた街並みでもあります 今から4年前くらいでした 今でも「美濃赤坂宿」と聞くと あの時の寒さと小雪チラツク風景を思い出します・・・今年は雪の降るのが早いのかな それとも平年並み
    いにしえの おもいわずかに のこるまち

2015年11月11日水曜日

残るも( ;∀;)かわるMono

この二三日は天気も良く 昼間は温かい日が続きますね 朝晩の温度と昼間の温度の差 これは大きいですね 前にも書きましたが 仕事に出かける際には ブルドンを着込んでも足元が寒くて 思わずヒーターを入れようかと思うほどですが これが 昼間になると話は変わりますね 小走りで動いたりしているので 暑くなり始め 今度はエアコンを入れようかと・・・朝晩・昼間の温度の差が こんなことになってます
昼から たまさか 鵜沼の方に仕事に行ってきました 「中山道/鵜沼宿」 国道から一本入った旧道 昔 江戸時代には色々な人たちが行き来きしたのでしょうね 道は舗装され 歩道も綺麗に整備されてます 町並みは昔風に作れ替えられてます 今は観光客と地元の人たちが行きかう「中山道/鵜沼宿」になりました
仕事でしか 今のところ来てませんが 少し足を延ばせば いい所が沢山有ると思います 次回は自分の足で歩きたい町です いつも何時も 車でせわしなく移動していますからね たまには 立ち止まって後ろを振り返るのも必要ですで そんな 毎日が「のほほんライフ」ですからね 何かにせかされて生きている人たちに のほほと行こうよ
    いにしえの まちなみいずこ ふゆのかぜ
時の流れの中で 残るものもあれば かたちを変えなくては残れないものも 町並みは変わっても 確かにいにしえの面影は残っています 「中山道/鵜沼宿」 

2015年11月10日火曜日

休みの日!Σ( ̄□ ̄;)ゴロゴロTO

晴天ですね 数日ぶりの太陽の日差しが「太陽を目で受けると 睡眠物質のメラトニンが 出きるそうで 睡眠を願って 目をつぶり 血液の流れを 感じながら歩いています By元気おじさん」 おじさんも 今日は朝から太陽の光を浴びましたからね 睡眠物質のメラニンが 豊富に体内に出来たのでは 今晩が楽しみですわな 
休みの日て これをしなくてはと言う事もないので ダラダラと一日が過ぎていて 気がつく夕方に とくにおじさんの場合は 一日おきに日祭日ですから 休みの日にはこれをしなくてはと言う事もなくて なにか用事があったとしても 今度の休み(2日後)にすればいいかな と 三歩にしてもそうですが 仕事を言い訳にして この頃 三歩に行ってないよね・・・「ところで 最近とんとん カワセミを見かけません そちらでは同様ですか??By元気おじさん」 と聞かれましてもね おじさん朝の三歩はしてないしデ いつもの三歩に行く「サッカーグランド」周辺の川の様子はね 家の中でゴロゴロですからね バイトを始めてそれを言い訳にすることが 多いこと多いこと そろそろ心と身体の摂生を心がけますかね まずは カワセミ探しの三歩から・・・かな・・・ 
    せっせいは ふれあいながら おおぜいと

2015年11月9日月曜日

白きもの(〃⌒ー⌒〃)ゞなじの名は

雨が降ったり止んだりかと思いきゃ 昼前は曇り空でも雨が降らないでいましたね 昼からは小雨がパラパラ程度で こんな雨のときは困るのことよ 「合羽」を着るか そのまま作業を続けるかと 雨に濡れて解けるのが心配でしたから 「合羽」を上着だけ着こんでの仕事 今日は蒸し暑く感じましたね ポロシャツの上にパーカーを着込んでの仕事の際に 身体が暑くなり始め 薄らどころではなく 汗を掻きましたわな これも雨のせいでしょうかね・・・思わず車のエアコンを作動したおじさんです 
雨が上がり 湿気がありで風のない日 山に霧ではないのですが「雲海」風の雲が 今日の「金華山」がそんな条件にピッタリと ここ数年 「天空の城」のブームみたいなのが・・・ある意味 今朝の「金華山」の山頂に建つ「岐阜城」が【天空の城】に見えましたね 以前にも このブログで書きましたが 通勤の道が「金華山」の北側を走りますので 信号待ちなどでフト「金華山」を見上げる事が多いんですわな 今日もフト見上げると 山の裾野に雲がかかり 山頂あたりが その雲から顔を出し「岐阜城」が雲の上に・・・惜しいかな「デシ亀」の用意が 出勤途中ですからね なかなか「デシ亀」用意は・・・これからもこんな現象が出ると思いますからね 次回は出勤途中でも「デシ亀」の用意を忘れずにね 「デシ亀」の用意してたら なかなかそんな現象が出ないのよ
     もやなのか こめんただよう しろきもの

2015年11月8日日曜日

狸も休む(*≧∀≦*)日曜日

夜明け前から 降り出しているのでしょうか 朝から雨ですね温度もあまり上がらないとか お仕事ですから少し厚着をしまして 出かけますかねと出かけた次第で
今までは 何とか雨降りの日は仕事が休み 仕事の日でも小降りでしたから 本格的に「合羽」を着る事は少なかったのですが 今日は駄目みたいですね 大降りではないけどもね 雨が降り止む事もなくシトシトと・・・合羽の上着とズボンを装着しての作業と相成りまして 雨に濡れないのはいいけどもね 通気が悪い/ワルイ・・・ジットと下着の周りに薄らと汗が 夏場の汗よりもジットと感が そんな事に負けずに何とか仕事終了 早めに帰宅できましたからね 帰って直ぐにお風呂にドボ・・・・極楽・ゴクラク
たぬき休むでぇ〜(day)】・・・滋賀県甲賀市信楽町観光協会が制定
信楽焼の狸の置物が持つ徳利に「八」と書かれていることから 信楽焼の狸の置き物の休日???狸も休みなのにおじさん仕事したテカ マァいいか 仕事中に「たぬき寝いりしてたから」 おあとがよろしいようで・・・・テケテケ・トントン
  あめのなか せいてんだけが あきじゃない

2015年11月7日土曜日

鍋・なべ!Σ( ̄□ ̄;)鍋料理

昨日までの 暖かさと晴天・・・うそ・・・べたべたの曇り空ですね 6時半のウォーキングも寒くないけど 天気の悪さですっきりとはいきませんでした By 元気おじさん
6時過ぎに起きて 朝のウォーキングですか ホント「元気おじさん」ですね こちのおじさんは6時過ぎと言えば まだまだ「夢の中」かな 以前にも書いたように おじさんの起床時間は 仕事の時は7時20分・休みの日は7時半 この10分の違いに意味は??? 休みの時間より10分起きる事で 今日は仕事頑張ろうと・・・と言うように おじさんの一日が始まるわけですわな たかだか10分 それど10分と言うところでしょうかね そんな事を言い訳に 今日も朝寝を続けるおじさんでした 
もつ鍋の日】・・・社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定
この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合わせ
この頃は おじさんちも「鍋」が多くなったかな 家人に言わせると「鍋」の日は 考えなくてもいいとのこと おじさんち・・・晩御飯のおかずは すごくアバウトで 夏場なら「冷やし中華」「ソーメン」「冷やしうどん」「冷やしおろしそば」等々のローテンションで そうなると 冬場は「湯どうふ」「水炊き」「煮込みラーメン」「みそ煮込みうどん」こけまた等々で・・・こな「鍋」が毎回 中の具を少し替えて出で来るんですわな 今晩は「湯とうふ」ですかね・・・・美味しく頂ますかね お酒はいかがかな・・・ 
  なべりょうり さけがすすむか ふゆのよい

2015年11月6日金曜日

紅葉よりΨ( ̄∇ ̄)Ψあつさシノギ

11月なんですよね それにしては暑い日になりましたね 最高温度24度くらいですね 仕事をしていると 隣に止まった車の窓が エアコンを入れているのでしょうかね おじさんも昼頃に30分くらい車のエアコンを使いましたが 動いていると薄らと汗を掻きますからね それにしても ここ数日の晴れ間といい・暑さといい 異常気象というには大げさですかね 山には雪が積もったところがあるのにね そう言えば もう数年前に 12月に台風が来たことがあったのではと そんな事を記憶していますが 今年はそれに近いかもしれませんね・・・今年は台風が来ないと思いますが
今日も 仕事でいろんな所を廻ってきましたが 岐阜市内その周辺は紅葉・黄葉の見ごろまでは まだまだ先みたいです 今年は仕事で同じところをクルクル廻っているだけですが 見頃を逃さないも その為におじさん 毎日「デシ亀」をかばんの中に忍ばせていますわな 何時でもバチリとできる様に 準備万端ですわな おじさん 今は仕事をしているのか風景(今は紅葉かな)を楽しんでいます・・・結構 山のほうも走りますからね・・・ここ当分は 目の栄養が補給できそうですわな おじさん楽しんでいますよ
  こうようも まだまだはやい やますそよ

2015年11月5日木曜日

何処に行っても(///ω///)♪買い物noココロダ

11月に入って 数日はハッキリシしない天気が続きましたが 今週の祭日(文化の日)以降 天気が続いてますね それも 昼間は暖かさを通り越して 暑いくらいですが 朝晩のきおんの差で風邪が心配になってきますが・・・寒いよりいいかな
本日 行ってきました 飛騨高山に別段観光にとか 今の時期 紅葉を見に行こうかと 言うのではなく 飛騨名産のお漬物・お餅などなどの買い物に わだわだ 高速に乗って/ガソリン代と交通費を考えると 近場のスーパーなどに同じようなものがあるのではと 男であるおじさんは考えてしまいますが やはり そこは男の人と女の人との違いでしようかね 同じもの・同じメーカーの物 地元で買ったほうが「美味しいテカ」 それと おじさんには解らないことが いろいろな場所に・・・朝市であったり・道の駅・ホテルの売店コーナーであったり 同じようなものならば 何処で買っても変わらないような・・・そんな気がするおじさんですが やはり何処かな違いがあるのか 行く先々の朝市・道の駅・売店で 同じようなものを買い求める 紅葉を見たり・観光らしきするのは 車の車窓から「綺麗ね・少し早いかなデン伝」と 次の目的地に着くと またまた 同じような物を見てある おばさんたちです・・・それを 遠くでみてる おじさんです
  ぼうさんも かいものすがた あさいちへ
それにしても 何処に行っても暑いくらいの 高山の買い物ツァーでした

2015年11月4日水曜日

体重(о´∀`о)目方はどのくらい

以前から体重増加が気になっていまして 先月 岐阜の科学館に行って際に 体重を量ってくれる亀さんコーナーで 66Kgとの事で エェおじさんちの体重計が違うの・・・と言う事で 体重計の電池を交換して・・・リセット 改めて 何か基準になるものは探しまして 100ショップで買った 1つ1Kgのダンベルが丁度あるわ それも2つも と言う事はこれで2Kgと表示すれば正常かな 2Kg弱と表示は出ましたから ほぼ正確と言う事で 改めておじさんの体重を量りなおしまして 現在の体重65.2Kでありますわな この体重 それならば・・・少しの間 我慢していたポテチが食べれるわけですね マァ毎日食べる事は出来ないにしろ 1日置きに食べても問題ないかな
食べました 仕事中にコンビに寄りまして ホットコーヒー(これは定番/ドリップしたやつね)と普通サイズのポテトチップを 運転中 助手席のへッドレスにS金具をつけまして その金具にコンビニの袋に入ったポテチを ホットコーヒーを飲みながら/ポテチを食べての仕事 こんな楽しみも有ってもいいのではと 思うおじさんです
  あるいてる たべるためなら またあるく
今日も食べていいかな 1万歩を突破したのですからね 線路の上を歩くのもオツかな

2015年11月3日火曜日

おじさんぽ(〝⌒∇⌒〝)何処に行ったヤラ

11月の祭日 文化の日かな・・・この日は 晴れの日が多いとか聴いたことがありまして その通り 昨日の雨・曇り空が嘘のような青空/秋晴れになりました 昨日の雨が空気中のホコリ・塵を流してくれたのか 透明感のある空と空気です
祭日と言う事もあり 何時ものコンビで「紅葉狩り」何度としゃれ込みまして 谷汲は横蔵寺へ いざGoGoですかね 空は晴れ渡り 日差しもありで天気予報通り暖かく と思ったのは平地での事 横蔵寺は標高もあるのですね 風が吹き出して 肌寒さえ感じました 歩いているとき暖かいものの 木陰に入るとやはり肌寒いですが 紅葉には まだ 早くまばらに赤くなったり・黄色くなったりしていましたね 見頃は今月の半ば過ぎではないかな 紅葉には早いものの 人が少なくてユックリと 歩いたり写真を撮ることが出来ましたが おじさんたちは「樽見鉄道」高梨駅へ移動 高梨駅のホームに立ったときに 「なごり雪」のメロディが 何処にでもあるような風景 今は探さないと出会えない風景 「汽車を待つ横で僕は時計を気にしてる 季節はずれの雪がふってる・・・・」この歌の舞台は東京ですが 映画になったときには 確か九州が舞台だったかな この駅の方が 何だか似合いそうな気がする「樽見鉄道/高梨駅」 懐かしさと・季節を楽しんだ・・・珍道中 何処に行っても煩い おじさん二人/おじさんぽ
 きしゃをまつ ひともみえずに ひざしあり

2015年11月2日月曜日

11月の(。>д<)あめに

朝 雨が降っていました 朝からの雨は久しぶりですね シトシト降り続きましたが おじさんはお仕事でしたよ 外仕事ですからね 「合羽」の上着だけ着込んでの作業ですわな 11月に入って 天気がハッキリしませんね 暦で行くと冬ですものね 俳句のでも 11月で使うのは冬の季語ですかね おじさんの↓は なんちゃて俳句ですから
この時期の雨の冷たさよ まだ 雨が降っている時はいいんですがね 雨が止んで風でも出ようものなら・・・寒いですね 今日がそんな感じでしたね 雨が小降りになり始めた頃から 風が少し出始めて 顔に直接当たると冷たい事・冷たい事 雨が止み始めても 「合羽」を着てましたね 風が直接当たらない それだけで温かく・・・より・・・身体がポッカポッカしまて 汗が出るほどですわな 当然 「合羽」を着こんで 小走りで移動 歩いて移動ですから 「合羽」を着込んでいれば 薄らと汗も出るんですわな 
そんなこんなで 久しぶりに雨の中での 仕事を楽しんだおじさんですわな
  しとしとと やまにたんぼに くものなみ

2015年11月1日日曜日

月日の流れ( ̄□ ̄;)!!TOSIのセイ

朝からカラッとした秋晴れ だったのは昼前までの事でして 昼からは雲が太陽を隠してしまいましたね 日差しが有るときの風は そんなに気にもならないものの 日が翳っての風は 冷たく感じますね 全開の窓を半分閉め 風を防ぎながらのお仕事でした
今日から11月ですね そりゃ寒くなるはずですかね あと2ヶ月で今年も終わり つらつら考えるに 24時間はどんな人にでも24時間で 1日・1ヶ月・1年も同じ様に どんな人も同じ様に流れていくのですが 24時間の経過の早さ 1日・1ヶ月・1年も経過の速さを 30代後半から感じるようになりましたね 10代の頃の24時間・1日・1ヶ月・1年が長く感じられましたが この頃は 時間の経過の早さよ まずは1日の過ぎるのが早い 1週間が過ぎるのも早い 早い早いが見重なって 1年の過ぎるのが早くなって様な気がしますね 昔 おじさんが10代の頃 父親とか同じ様な年代の人が 今のおじさんと同じ様に 1日・1ヶ月・1年の過ぎるのが早くなった⇒何てことを言ってましたが 同じ様な年代になって 親父と同じ年代の人たちが言っている事が 実感しだした おじさんです・・・後2ヶ月あります 残りの月日を頑張って生きますか 
   かえるみち いくみちしめす みちしるべ

交差点の信号によく付いている 地名版ですが この交差点の地名版は四箇所とも 違う絵柄になってましたわな 翡翠・鮎・鵜・菊の四種類です