2019年7月31日水曜日

夏の花-咲きて/花の中( ^ω^)・・・!\(^_^)/fr

今日も朝からの--蒸し暑さ/そして--雲はおおけれども 日差しが
7月も--今日で最終日 明日からは--夏本番 8月に入ります
もう少し--夏らしい 入道雲と青空が--夏らしく 絵になるのですが
7月--最後の日も 雲が覆う--空の色です
2019(令和元)年  7月31日--羽島フラワー祭り/ひまわり畑
7月最後の日は--休みと言うことで 休みになれば--訪れるつもりの場所へ
先日の台風で--かなりの向日葵が倒れたとか--植え替え時期もありまして
訪れた日(7/31)は--かなり ひまわりも倒れていて--トラクターで刈り取りの最中
ここ二・三日中には--新たな種も撒き始め--お盆ごろまでには-∸満開になるとか
2019(令和元)年  7月31日--羽島フラワー祭り/ひまわり畑
平日と言うこともあり--お客さんはパラパラと入っていましたが
満開のヒマワリを-カメラに収めようと-期待して ちょっと--ガッカリしたみたいな
おじぎをした--ひまわりはおおけれども ひまわり畑の広さを感じた--日に
   あるいたも あるいてもなお ひまわりに

2019年7月30日火曜日

残すところ-1日/8月になれば( ^ω^)・・・d\(^o^)/fr

今日も朝から--はっきりしない空の色です
青空は出ているのですが--薄い雲に覆われているような
雲が空全体を--覆いつくして 地上の湿り気を飛ばしてくれないのか
朝から--日差しはあれども--蒸し暑し
2017(平成29)年   7月31日--木曽三川公園 夏らしい空に
いつもの年--7月/8月--梅雨以降の空の色は--抜けるような青空です
暑いですが--それなりの爽やかさを残しながらの--夏の暑さ
今年は--なぜか 蒸し暑い日が続きます
仕事で--久々に 美濃加茂周辺に--行ってきましたが
何処に行っても--やはり 暑い/アツイの連呼です--わ
空の色は--雲のに覆われた 青空がのぞいてましたが
この時期でも--美濃加茂/川辺周辺から 御岳山が見えるのですが
さすがに--空全体が雲に覆われているので 遠くの山々は--薄らと見える程度で
7月も残すところ--明日/1日ですが
8月に入れは--雲も遠のき スカッとした青空が見え始め 
これまた--スカッとした 暑さになれば--申し分なし
とりあえず--8月になれば なんとか--8月になれば
  なつびざし あおいそらから ふりそそぎ

2019年7月29日月曜日

梅雨明け-暑さ/マシマシ( ^ω^)・・・d\(^o^)/fr

朝のはっきりしない曇り空から--時間とともに 日差しがではじめ
さすがに--日差しがではじめての 暑さ/暑さ--はんぱなし
なぜか--昼前 10時から12時まで--直射日光の下で--フラとしながらの仕事
きりとした晴天ならば--霧とした暑さ はっきりとしない-暑さ 蒸し暑い
梅雨も明けたみたいですが--7月28日--明けたのでは と-の発表でしたが
おじさんの-梅雨明けのイメージでは
カラッとした晴天が--続き もうそろそろ--梅雨明けかな ナンテ
今年の天候からは--もう少し 梅雨明けまでは時間があるのでは
8月に入らないと--梅雨明けらしくならないのでは なんて--思っていたのですが
なぜか--拍子抜けで 突然の梅雨明け--エェェェ 梅雨-明けたの状態でした
なんにしても--梅雨が明ければ 暑さマシマシです
はっきりしない--曇り空の朝でも 日中は-すっきりしないものの-晴れ
暑さ--マシマシの梅雨明け後の--日です
   なつひざし くもにかくれた ひをさがす

2019年7月28日日曜日

台風一過-青空/なしか( ^ω^)・・・d\(*T*)/fr

昨日の台風-残していった 雨の曇り空と蒸し暑さ
そんな--曇り空も 昼前には-日差しも強くなり始め--暑くなりました
台風一過の--清々しさは 昨夜の強い雨が残した--湿った空機でチャラに
2019(令和元)年  7月28日--羽島市内/ひまわり畑にて
昨日の台風--おじさんは そんな/雨の中 家の中から--静観
雨もあがり--蒸し暑さが帰ってきた 台風の翌日に--おじさんお仕事に
ジメジメ-湿った空気 蒸し暑い日になりました
日差しは--強いなれども 空の色は--薄い雲がかかったような 薄らとした青空
仕事用の軽トラは--エアコン起動フルで 仕事のために移動
2019(令和元)年  7月28日--羽島市内/ひまわり畑にて
こんなはっきりしない天気では--梅雨明けも まだまだ--先かもしれません
7月も残すところ--あとわずか
梅雨明けは--8月まで お預け状態です--かも
   あらのあと しめったかぜだけ のこしさる

2019年7月27日土曜日

台風6号-いつ/通過した( ^ω^)・・・d\(*U*)/fr

台風6号 おじさんちの近くに-∸上陸したみたいですが
ここらは--雨が激しく降り始めました
風は--出てきたものの 台風特有の--横殴りの風は 吹いてないですね
雨だけで-激しいぶん 助かりましたが
今回の台風は あまり-たいしたことがないような 言ってましたね
実際--ここらは たいした--被害も出ずに 台風通過するみたいです
おじさんも--仕事も休みで のんびりと-台風通過を 昼寝しながら
知らないうちに--過ぎてしまった 台風6号ですス
   しらぬまに すぎしあらしに ゆめのなか

2019年7月26日金曜日

うなぎ-土用/土曜日( ^ω^)・・・d\(*T*)/fr

昨日--暑さ 少しは--空気の湿り気が飛んだかと 安心したものの
朝の早い時間に--激しい雨ふり
そのあとの--空気の湿り気 半端ないです--が
布団の中で--ゴロゴロしていても ベタト~とした-湿り気 蒸し暑い
朝から--憂鬱なきぶんでの 休みの日に
2019(令和元)年   7月26日--「道の駅・織部の里」こんな自販機-を
今日の休みは 予定通りのことでして
朝一--道の駅の朝市にお出かけしてきましたが
明日からの--土曜/日曜に商品展示のためか それとも--もう少し遅い時間に展示か
思ったほど--商品が並べられてませんでした オジサンの思い込みか・・????❓
この時期の旬の野菜て--何があるんですね
じゅうろく/トマト/きゅうり--などなど オクラは今が旬ではないですかね
2019(令和元)年   7月26日--「道の駅・織部の里」こんな自販機-を
朝のワイドショーで--明日(27日)は土用の丑ですが
平賀源内が頼まれて--造った キャッチなコピーが今でも
土用の丑の日は--ウナギを食べよう べつだん--ウナギではなくても--いいような
何時頃からか--うなぎを食べて 暑い夏を乗り切ろう--テカ
明日は--土曜日 うなぎの有名店は--大入り満員かな 
   むしあつさ へやのなかでの ゆうすずみ

2019年7月25日木曜日

水面に浮かぶ/浮袋-数個( ^ω^)・・・d(*U*)b/

昨日のほどの--太陽の照り付けもなく ほどほどの日差しの中で
と-言っても やはり--暑い日に-なりました
温度は--昨日ほどは上がらなかったとか 湿った風の吹く日に
2018(平成30)年  7月--ひまわり畑でつかまえて
今日の仕事--羽島周辺ならば 先日-見つけた「ひまわり畑」と思いましたが
そんな-遊び心を察知されたのか 別のところに--お仕事に
関/美濃周辺に--長良川周辺を車で走っていると
河原にテントを張っての--バーベキュー 昼過ぎでしたが-やはりいました
違う方角を見ると--鮎つりの人が たて一列に--竿を操作して
美味しい鮎--下呂/馬瀬川の天然アユが 結構-上位に食い込むとか
長良川の鮎も--有名ですが 美味しさは--馬瀬川の鮎 そんな事を言ってました
なかなか--天然アユを食べれませんから 本当に美味しい鮎の味が--!!❢??❔
以前は--岐阜市内でも アユ釣りをしている人を見かけましたが
いまでも--長良川/岐阜市内ぶでも アユ釣りをしている人は--???❓
仕事柄--関/美濃周辺の 長良川では--アユ釣りの人を見かけることが-多いですが
さて--今年の鮎の量はどうなんでしょうか
ケッコウ--雨の降りが多いぶん 水中の苔の生育ぐわい--そして-場所 微妙かな
   さおさして みずのながれに さからいて

2019年7月24日水曜日

気分-頭部/夏気分( ^ω^)・・・v\(^o^)/fr

今シーズン--初めてカナ セミの鳴き声をきいたような
梅雨雲も--夏雲に主役の座に変わりはじめ 暑さも-それにつれて 夏日に
梅雨明けも宣言も--今日/明日 そんな気配になり始めました
昨日以上に--暑くなり始めたのか 外でいるだけで--頭 クラクラ-と
2019(令和元)年  7月24日--夏風の髪型に😊
本日--仕事のほうも休みと言うことで
先週から--いけなかった お医者さん/床屋さんに--おでかけ
お医者さんは--いつものパータンで 診察/投薬をもらって
3か月ごとの--体重測定/体脂肪の測定--をして
体重/74.1㌔--体脂肪率/27.9% 脂肪量/20.7㌔--などなど
標準体重/64.3㌔ですから 10㌔オバー-今年の夏の目標69㌔まで減量
体脂肪率--軽肥満 軽肥満と言う-意味 おじさんには不明ですが
計量後の看護師さんの話によると--もう少しで 立派な肥満体とか
今のうちに--減量に心がける ウォーキングが一番の効率がいいとか
さてさて--どのくらいの頑張りと体重減に---???❓
  くもあけて とうぶにさすか なつひざし 
まだまだ--梅雨明けはしないものの
気分は-真夏で 気分と頭部も--夏気気分⬆

2019年7月23日火曜日

梅雨曇り-一転して/夏の空( ^ω^)・・・!!\(^o^)/fr

昨日までの--梅雨模様が
今日には一転しての--夏らしさ/夏日に
梅雨のジメジメから--夏の日差し ジリジリと肌に差す--日差しの強さ
太陽の熱さを--忘れていた 昨日までの--天気です
今日の夕方の天気予報では--もうすぐ「梅雨明け」とか
2017(平成29)年   7月29日--市之枝/ひまわり畑で撮影
今頃は--羽島/市之枝のひまわり畑は 満開の向日葵たちでにぎわっているのでは
おじさんも--今日は仕事で羽島周辺を-クルグルと回ってきましたが
仕事の都合と/時間に追われ ちょっと-近くまでとはいきませんでしたが
次回の仕事の時には 何としてでも--時間を作って出かけようかと
何処かに行きたいね--と 思っても--まず 時間を作って 出かける
そうでもしないと--なかなか 出かけられない--おじさんです
この頃-は 前日の夜--明日休みならば どこかに行こうかな
朝--仕事が休みになったら とりあえず--前日に考えていた場所に--Go
それ以降は--なり行き 感じたままに--何処かに
この頃の--お出かけパータンは 成り行き任せ--そして--とりあえず で
   なつひざし はだをてりつけ えがをみせ

2019年7月22日月曜日

雨-止む気配/断続的に( ^ω^)・・・d\(*T*)/fr

シトシト/小降り-ときおり止んだり 突然の大降り-だったりと 変化にとんだ雨模様
昨日--日中の薄日も 今日はなく--雨が降り続く日に
さすがに--毎日/毎日 シトシトでは--部屋の中もジメジメと湿気って
梅雨入り直後の--晴れ間と夏日 今年も--雨の少ない梅雨模様化と-ぬか喜び
梅雨入りが遅かった-九州/山陰・山陽--そして四国
今年は--梅雨入りに入らぬ間に 夏に突入かと--半信半疑に
やはり--天候も季節感も やはり--きますね
7月に入ってからの 遅い梅雨入りから--断続的に 九州/山陰・山陽方面は-雨が
今も--九州地方には 雨雲がかかっているようで 先日までは大雨警報が
一時--警報が解除されて 一安心と--思った矢先に また--大雨
今年の--梅雨は後半型かもしれません さてさて--梅雨明けは
   まどのそと ふりつづくあめ うらめしく

2019年7月21日日曜日

梅雨空が-続く/文月まつ( ^ω^)・・・d\(._.)/fr

雨は降らない--湿気のおおい 
仕事が休みですが 今日は--どこかにお出かけの--気分にはなれず
それにしても--おもての湿度の高さ 蒸し暑い/蒸し暑い--むしあつい
おじさんの休みの過ごし方--梅雨の時期は 涼しい部屋で骨休み--??❓
先週も--梅雨空 大雨警報/洪水警報--続出 はっきりしない天気が続き
去年は--雨の少ない梅雨模様でしたが
今年の梅雨時期は 梅雨らしい--はっきりしない天気が続きますね
去年/その前の年 同じ/7月の写真を見ていると 晴れ間の多いこと
うらやましい-限りの7月でした 今年の7月の写真の出来の悪さ
と-言うことで 8月に期待します--写真にドローン空撮に行きたいですね
なんにしても--8月に期待して
7月は--雨/曇り空を--それなりに 楽しみますか/無理かな
  あめのなか へやからみてる のんびりと

2019年7月20日土曜日

文月半ば-すぎし/梅雨明けぬ( ^ω^)・・・d\(*U*)/fr

今日も朝からの--小雨 
日中は--小雨もやみはじめ いつものように--曇り空の日に
台風も--日本列島から離れつつあるとか 一安心ですね
九州地方に出ていた--各警報も 解除されたみたいです
これで--少しは一安心ですが まだ--梅雨曇り/雨は続くみたいです
去年は--夏らしい過ごしかたをしなかったので
今年は--それぽく 夏を感じる過ごし方をしょうかと
さて--夏らしい過ごし方って どんな過ごし方でしょうか
家にいれば--暑くなり始めると エアコンを入れて 涼しく過ごす
食べ物は--なるべくアッサリとしたものを食べて 涼しく過ごす
食べ物に関しては--この時期から 夏らしい食べ物になりつつあり
冷やさ中華/ざるそば・うどん--あっさりと山かけ レタスとシーチキンのサラダ
極めつけは--毎日「冷奴」--などなど すでに--食べ物は夏風に
それよりも-まずは 梅雨明けがさきですね--いろいろなことは--それからと言うことで
   つゆあけを まちつまたれて ふづきなか

2019年7月19日金曜日

大雨警報-解除/朝から曇り( ^ω^)・・・d\(*Y*)/fr

昨日の激しい雨も--今日の朝は一段落したような
細かい雨が--降り続きましたが
昼前には--その雨も止みはじめ ときには--降り始め
そんな天気の繰り返しを 今日一日が過ぎていきました
2019(令和元)年  7月半ば--羽島市/ハス満開
昨日/今日と羽島市内/周辺を
昨日の雨の中/今日の薄曇りの中を--ウロウロと車で走ってきました
この時期の--羽島市内/周辺は ハス畑-レンコン畑と言うんですか
ハスの花がドコカシコト--満開になっています
周辺の人たちは--毎年の事と あまり--関心もなさげに--通り過ぎていきます
おじさんも--羽島周辺を回るようになったのが ここ3年くらいで
初めて--はす(レンコン畑)の花を見た時には--ドキとしました
2016(平成28)年  6月下旬--羽島市周辺のはす
初めて--羽島市内のハスを花を見た時には--びっくりしました
ワダタワダ--休みの日にハスの花の写真を撮りにいていたのに
その-ワダワダ--がなく 仕事のついでに-路肩に車を止め 写真を撮る
周辺の人から見たら--車を止めて 写真を撮ってる--変わった人-に
それくらい--何気に咲く ハスも花ですから--別段 写真に収めなくても
そんな事を思い出した--昨日/今日の 羽島の仕事の1コマです
  ときおりの あめつよさまし そしてやみ

2019年7月18日木曜日

大雨-洪水/注意必要( ^ω^)・・・d/(._.)\fr

雨ですね 予報では--昼過ぎからの降り出すとか--言ってましたが
降りだしの時間が早くなったようで--9時ごろには 本降りの雨に
途中--止んだり/降ったり 本降りだったりと--忙しい天候に
梅雨前線の動きが--昨日くらいから 台風の影響を受け始め--活発に
明日/明後日まで--台風/梅雨前線の動きに気を付けて くださいとのこと
ここらは--雷に注意してくださいとか 言っていましたが
雨の日の外仕事は--辛いですね
なんとか--土砂降り/本降りの時は 車での移動中がおおく--なんとか スルーしました
いざ--車を止め 仕事にかかるころには 雨も小降りから/止み始める-パータン
ローテーションの崩れから--今日は仕事に 雨のほうは--明日のほうが強いとか
台風が--近づいてきますから 
ここらでも--河川洪水警報が出てますから 大雨の警戒レベル3とか
今晩は--雨と注意が必要みたいです 明日も--雨か--ナ
   あめれべる さいこうまでは いかねども

2019年7月17日水曜日

梅雨の-晴れ間/日差し強し( ^ω^)・・・d\(*o*;)/fr

この頃の--天気予報の確率 かなり低いのでは-と そんな事を思う日に
朝の曇り空 梅雨空--雨の心配はないようなことを-言ってましたが
まさか--晴れて 暑くなるとは--暑くなり始めました 昼前から
日差しがあれども--真夏のような 強い日差しではなく--梅雨の晴れ間の日差しが
それでも--かなり来ます 頭部からの直射日光では--ないにしても やはり-効きます
仕事/遊びを問わず--おじさんがおじさんである--特徴は帽子ですわ
頭部が薄くなってきたこともありますが 若いころ/昔から-帽子は好きでした
2019(令和元)年  7月15日---羽島/大賀ハス
仕事の際には--かならず 帽子を被っていますが
今時期--帽子を被っていると ケッコウ--辛いですね
夏用のメッシュ生地の帽子を被っていますが 帽子の中が蒸れるんですよね
涼しい日は--そんなことはないですが 暑い日は--帽子の中が直射日光で熱せられ
中で--汗をかき また--直射日光で帽子の中が--暑くなり 蒸れ始め
梅雨から真夏にかけて--そんな繰り返しが 続きます
タオル/バンダナを頭に巻いた方が--蒸れは少ないかも 頭髪は丸坊主だし
   つゆはれま むしあつさだけ のこりけり 

2019年7月16日火曜日

花のなも-知らず/ながめたり( ^ω^)・・・d\(*Y*;)/fr

昨日/今日の朝の--天気予報はあたらず
くもりから--夕方には雨が降るようなことを--言ってましたが
昼前こそ--天気予報のような 曇り空が
曇り隙間からの--青空 日差しが差し始める-∸空模様に
先日--買い物で 車を走らせている時に
よく見かける--赤い小さな花が↾ 名前を知らなかったので
同乗していた--うちの大家さんに 確認「百日紅の花」とのこで
仕事で--いろいろな町を 車で回っていると--ケッコウ 花が目にはいりますが
花の名前て??❔ 知っているようで--知らないことのほうが 多いです 
今回の「百日紅」しかり よく見かけるのに--名前をしらない て言うことが
この花にしても--おじさん 正式名称はわからず
その割には--どこどこの/ナニナニの花は 今が見ごろとか-偉そうに
はす/あじさい-すいれんなどなど--有名な花の名前は 知ってますが
と--言って 写真を撮ってきても-名前は調べないでしようね おじさん-は
   つゆぐもり くものすきまの あおいそら
ひまわり/あさがお--コスモスも咲き出す--季節なり