2015年2月28日土曜日

お茶ブレイクはたのし・・・!!

朝から気持ちのよい日差しと暖かさ 昨日の風が嘘のような穏やかな日になりました
本日は「元気おじさあさ」と久しぶりのお茶ブレイク 何時ものように「元気おじさん」を迎えに行って 何時ものように「喫茶店」での意味のない話と雑誌/漫画を読んで過ごす 極上な時間 たまには こんな時間も必要だと感じる この頃です

【今日は何の日】ビスケットの日・・・全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し 翌年から実施
ビスケットの語源がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから 「に(2)どや(8)」の語呂合わせの意味を待たせている
と言う事で【今日は何の日・・ビスケットの日】ですか おじさんビスケットは好きでよく食べていますよ 特に毎日が日曜日〈退屈おじさん〉になってからは ゴロゴロしながら食べる事が多いですね その為か 去年のこの頃だと 体重が58kg位でスリムでしたし 仕事用の作業ズボンもMを履いていましたが なんと/なんと今年の2月の体重が62-63kgを行ったり来たりしています 多分 来月の終わり頃には65kg近くなっているのでは 履くパンツも以前履いていたLか83cmに戻りそうです 
暖かくなったことですし 本格的に歩く事を考えますか まずは「鉄塔」を目指して一直線 まずはこれかな・・・歩け・・・歩け・・・とりあえず・・・歩け 後の目標は目指せ61kg・・・かな・・・食べなきゃ・・・いいかな・・・ 



「元気おじさん」とお茶ブレイクの時に こんな「鉄塔」の写真もあるはず と言ってましたが 帰ってきてPC中を探してもないんだよね 以前 外付けのHDDを使っていて その中に入っているのかなと思うのですが 外付けDHHが読み込まないんで そのままにしてあります
「元気おじさん」曰く こちらの方が「ゲッタ・ロボ」だろと言ってました おじさん的には 昨日の方が「ゲッタ・ロボ」だよ

2015年2月27日金曜日

「ブラック・リスト」て・・・・!!

日差しは有るものの 時々パラパラと小雨が降り・風が冷たく強い日です
朝 起きた時には暖かいかなと思ったのも つかの間 表に出て「ビックリ」風が強く冷たく寒いよ 昨日の予報通りに あまり温度が上がらないみたいですね

最近気になって見始めたDVDが有るよて言っていた作品を見終わりました タイトル名が「ブラック・リスト」シーズン1(11枚) 世界的な犯罪者(レッド)とFBIの新人女性捜査官(リンジー)との掛け合い(名前はこんなかな)/レッドーが指定する(FBIにも知られていない犯罪者)ブラック・リストの犯罪者とのつばぜり合い レッドーとリンジーとの関係 リンジーと夫との関係 そしてリンジーの夫とレッドー関係 
とりあえず シーズン1ではリンジーの夫とレッドーの確執が明らかに そうする事に寄って 謎が謎のまま残り 新たな謎に突き進む
最近 見たテレビ・ドラマの中では最高位につく作品です シーズン2が楽しみですよ CSでは3月くらいからシーズン2が放映開始とか そうすると DVDの発売は8月過ぎかな それとも もっと早いか 楽しみにしています


「鉄塔」のある風景 車とか家が邪魔ですが それはそれで いいかな日常の風景を切り取ったのですから おじさんはこんな感じのが好きです
明日は「元気おじさんと」久しぶりのお茶ブレイク 帰りに近場の「鉄塔」ポイントで写真を撮ってきますね 

2015年2月26日木曜日

「鉄塔」の記念日は・・・!!

雨の降り出しで目が覚めました と言うほど激しい降りではないのですが 「雨が降り出した」と言う感覚で目が覚めた次第です(霊感もなければ・直感も鋭くないのにね)
何となく解るのかも知れませんね 「今日は三歩に行きたくないな」とか 心の中では思っているんでしょうね そんな時にフト感じるんでしょうね
と言う事で 本日「三歩」に行けず 恒例の朝の運動を少し長めに 階段昇降を5分 と言う様な運動をしまして 家人と買い物に行ってきました

【今日は何の日】血液銀行開業記念日・・・1951(昭和26)年のこの日 日本初の血液銀行・ブラッドバンク(後のミドリ十字・吉富製薬と合併する等し現在の田辺三菱製薬)が大阪に設立された
おじさんも 輸血に関して少しは関わりを持っているので 【血液銀行開業記念】は興味があります 同じ26日に○2.26事件の日[1936(昭和11)年のこの日に 2.26事件が発生した]・・・DVDで「226」と言うタイトルで見たことがあるくらいかな それよりも輸血の方がおじさんには思い入れが深いんです(怪我とかで関わってきますから)
去年は採血も輸血も経験した年になりまして でも こんな経験は本当はしない事に越した事はないのですか(経験するのもいいかな)



「226」「血液銀行開業」にも 全て関係ない「鉄塔」ですが 1年半くらい前に「元気おじさん」とダムを見に行った時に「鉄塔」を見て おじさんが読んでいた漫画「ジャイアント・ロボ」はたまたテレビ・アニメ「ゲッター・ロボ」によく似ているなと思ったのが 「鉄塔」に興味が湧いた理由かな この写真は 一番最初に興味を持った時の物です おじさんはこの「鉄塔」を「ゲッター・ロボ」と名づけています 木々の間に建つ姿は まさに「巨大ロボット」の趣が 実に凛々しい姿です

2015年2月25日水曜日

「鉄塔」て・・・!!

朝はハッキリしないてん天気でしたが 11時前くらいから太陽が顔を出し日差しも暖かさを感じるようになりました 明日は雨みたいですね

昨日·ブログをアップしてから フト【鉄塔】の事がきになりネットで調べ その結果が面白い事に 「鉄塔」とは鉄製の骨組み構造から構成される細長い建造物である
「送電用鉄塔」「アンテナの支持(携帯電話の基地局/放送局の送信所)」「消防の望楼」などがあります これらが「鉄塔」と呼ばれている物らしいです
ネットの中には「鉄塔」ラブのブログ/写真を主にしたHP その中で外せないのが「日本鉄塔協会」・・・本会は 世界のトップレベルの鉄塔製造技術をもつメーカー集まりです・・このサイトはメーカーが集まって基本的な事とか 高度な技術の話とか・・・・
おじさんとしては「鉄塔」を軽く思っていましたが 違う・違う/本当に「鉄塔」好きな人が大勢いることに「ビックリ」しながらも 反面 こんなに好きな人もいるんだと思うと おじさん「チョット」嬉しいかな
これからは 大好きな人もいるんだと安心しながら 「鉄塔」ラブしま


「鉄塔のある風景」 此処2.3日 青空の広がる快晴の日がないんですよね 今日も今日とて 暖かいんですが曇り空 太陽は出でもやはり曇り空 
「鉄塔」が4本が連なって見えるのが おじさんとしては好きで この風景を三歩に行くとはつねに撮りますね この日は雲と青空が「鉄塔」のバックになって 好きな写真の一枚です このタイプの「鉄塔」の名前もあるみたいですが 今度調べておきます

2015年2月24日火曜日

月光仮面のおじさんは誰でしょう・・・・!!

本日も 朝は晴天 時々曇り 温度は昨日は16℃とか言ってましたが 今日はそれよりも少し低いとか 三歩したり外での作業の時は薄手でもいいかな
おじさんは 買い物の時と三歩時 昨日よりも少しポロシャツを薄めのものし パーカーも少し薄め ジャンパーは春物に替えてのお出かけでした
それでも 車の中とか三歩時はほんのりと汗を程度の温度です(気持はいいよ)

【今日は何の日】月光仮面登場の日・・・・1958(昭和33)年のこの日 ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放映が始まった
おじさんは「月光仮面」は良く知っているつもりなんですが リアルタイムで見た記憶がないんですよ と言うかまだその頃はおじさんちにテレビがなかったんですが
この頃はテレビのある家庭が少なかったのではないかな 実際「月光仮面」を見たのは かなりの再放送だったような気がするのですが その頃には「メンコ」などが出ていましたね おじさんが子どもの頃に見ていた物は 「少年ケニア」「七色仮面」 もうチョット後になって「マグマ大使」「風のフジ丸」などとなの漫画であったり/実写であたりで 毎週楽しみにしていました 今はDVDが出ている物もあるので 時々 借りてきて見ています 早速 借りに行って来るかな・・・・何を・・・借りようかな


以前から「鉄塔」には興味があったのですが 凄い好きですという事もなく 何となく「いいかな」と思った程度なものですっかり忘れていたのですが この頃 毎日三歩をしててると「鉄塔」がよく目に入るんですよね それから何となく 見ているうちに気になりだして撮りはじめた訳ですが
「鉄塔」の主要な名前は知りませんが この「鉄塔」手前と奥の形が違うんですよね 青空と雲 それに「鉄塔」 コントラストが綺麗では・・・いい感じです

『今日は何の日』 ちなみに作家「直木三十五が死んだ日 翌年に菊池寛の友情により「直木賞」が制定

2015年2月23日月曜日

マンサクの花て・・・!!

朝の太陽が出で 今日はいい天気かと思ったら 急に曇りだして太陽が雲の中に また 太陽が出できたりで 本日は忙しい天気の変化かな

【今日は何の日】富士山の日・・・・パソコン通信NiftyServs内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMP)」が1996(平成4)年1月に制定 これとは別に 山梨県が2009(平成21)年12月に制定
「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山の語呂合わせ この時期 富士山がよく望めることから
元気おじさんから 朝のメールで「富士山の日」だよ 「トーフとチーズレシピ」を紹介してくれました
まだ一度も 「富士山」には登ったことがないのですが 以前 正月の2日に茨城まで毎年行っていた頃 高速から「富士山」が綺麗に見えるか・見えないかで その年がいい年になか それなりの年か おじさんなりに考えていましたね
「トーフとチーズ」のレシピはグット・タイミングもでした オーブン・トースターが壊れて 買おうかどうしょうと考えた結果 はっぱり要るねと言うことで 先週買え替えたばかりですから このレシピは使えます 元気おじさんありがとうね 作ったら写真アップします まずは材料を揃えて作りますかね


曇ったり 太陽が出てきたりと可笑しな天気の中 おじさん三歩に行って来ましたよ 昨日は何時雨が降り出すか心配だったので 三歩を中止しましたが 「雨は大丈夫」と断言して出発 今回初めて「マンサク」が咲いていると気づきました テ言うか「マンサク」という花の名前は知っていましたが どんな花かは 以前NHKのニュースの中で紹介されて 初めて知った次第です やはり「花とおじさん」にはなれません(古いテカ)

2015年2月22日日曜日

今日は猫の日/犬の日はいつ??・・・・!!

本日も天気予報通りに 昼前は曇り時々小雨の降る天気 昼からは本格的に降るような空模様です 気温もこれまた予報通りに高め なんにしても 天気が悪いと言う事で 散歩は中止にして(おじさん/根性なしですから) 家の中で適当に運動と階段の昇り降りを少々しまして 全国的に休みですからお茶を濁して 後は適当に

【今日は何の日】猫の日・・・・英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)に制定 ペットフード工業会が主催
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせ 全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった・・・みたいです おじさんは犬派ですが
おじさんちは「ブチ嬢」を飼っているので 猫はどうもねと思っていますが よくネットの動画サイトを見ていると 「犬」と「猫」が仲良くじゃれあったりしてるの動画ありますが これはこれで有かなと思うときがあります おじさんちの「ブチ嬢」は大きな犬とか猫がいても動じないし 吠えもしませんから猫と一緒に暮らしても別だん 今と変わらず生活するのでは そんな気がしますが 実際はどうでしよう(この頃「ブチ嬢」元気がありませんし 食欲もないみたいで おじさん達心配しています 13歳くらいですからね)


先日 偶然に見つけた「猫」です リードが車のタイヤに挟まっていたので おじさんが助けようとして近づきましたが 肝心の猫君が威嚇をして牙を剥いてきたのです 結局 猫君首輪とリードを残して逃げる様に去って行きました 
おじさん後から考えると 猫君に悪い事をしたなと反省してます
今日の「中日新聞/サンデー版」によると
(威嚇)敵や恐怖と対面しているとき 全身の毛を逆立て 腰を上げて身体を大きく見せる・・・猫のボディーランゲージより
これからは わんくん/ねこちやんに気を付けて接しますね

2015年2月21日土曜日

気分は春本番・・・!!

昨日強い風は夜まで続きましたが 今日は朝から太陽(サンサン)日差しもあり 風もなく暖かいですよ 三歩日和かな

【今日は何の日】食糧管理法公布記念日・・・・・1942(昭和17)年のこの日 「食糧管理法」(食管法)が公布された
米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し 食糧の需要を安定させるのが目的であった 1995(平成7)年に廃止され 代わって政府による管理を緩和した「主要食糧ま需要及び価格の安定に関する法律」(食管法)が施行された
本日はそんな日らしいですが おじさん 食べる物の制限が施行されておりまして まずは 塩分制限 マヨネーズは好きなんですが 通常の物は塩分が多いと言うことで 使うときは一袋何gと決まった小袋で お塩は 塩気は有るけど 塩分を使わないお塩 そうすると塩分が50%カットだって 調味料は結構シビアに使ってます 食材は「ビタミンK」は駄目よ 魚も食べるものが決まっていて それ以外は駄目よ 家人が色々と工夫しながら料理を作ってくれます おじさん年ですから大変なのですよ 色々と病気や身体の痛みが出でます 
そんな感じですから 毎日の三歩は楽しく歩くようにしていますよ 



今日は暖かいよ と言うよりも 三歩をしていると暑いくらいでした 今回も何時もの厚着風で出かけましたが 日差しはもう春本番 暖かいよりも暑いよ と「口」から出そうです 昨日は「蝶」でしたが 「てんとう虫」が日向ぼっこしていました おじさんも「日向ぼっこ」しながら 昼寝でもしますか

2015年2月20日金曜日

梅は咲いたか・さくらはまだかいな・・・!!

今日も朝から快晴 風が強いかな寒くはないけどもね 土曜日までは天気もよく 暖かいみたいです おじさん嬉しいです

【今日は何の日】交通事故死ゼロを目指す日・・・・日本政府が「生活安全プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施 2月20日と春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日
と言うことらしいですが おじさんこの頃 車に乗る機会が少ないんで 去年からガソリンも下がっていたのが ここに来て 少しずつ上がってきたみたいですね ガソリンも一ヶ月に入れれば用がたりるもので それくらい車には縁の無い生活を送っているおじさんです
仕事をしている頃は 一日数百キロ・数十キロ走っていましたから 「おまわりさん」を見るとドキとしたものですが 車に乗らないだけでこんなにものほほと出来るとは

マァ 明日は車に感謝して どこかの野池にでも行って釣りでもして来ますか それとも 何処かの公園にでも行きますか 何処に行くかは明日考えます


梅が咲きました 市内の「梅林公園」では 2月の始め頃に咲いたとニュースで言ってましたが おじさんちの近所ではやっとかな 春はそこまで来ています


今年初めて「蝶」を見ました 今日は風は強いものの 日差しに暖かさを感じる日です
やはり 春はそこまで あの角まで来ているのかな 

2015年2月19日木曜日

雨水て・・・・!!

本日は晴れたり日差しが暖かそうな朝になりました 風は有るものの寒さを感じるような風ではありませんよ 着る物を考えなければね「春ですから」

【中日春秋】にこんな事が書いてありました・・・・きょうは二十四節気のひとつ 雨水/雪が雨に 氷が水になる/水がぬるみ 芽生えを促す 
チェコの作家カレン・チャベックは名著「園芸家12ヶ月」で 二月に行うべき大切な仕事は〈春のいちばん始めのきざしを嗅ぎだすことだ〉
〈ほとんどいたるところに蕾みと芽を発見する 何千という小さな鼓動をもって 生命が土をおしわけて出ようとしている われわれ園芸家は もう一刻もじっとしていられない わらたな生命の春にむかって われわれは突進する〉中日新聞・中日春秋より
園芸家でなくても この時期はわくわくします 特に毎日三歩を楽しみにしているおじさんにとっても 以前にも書きましたが 道の脇に咲いている雑草や花 あぜ道に咲く「たんぽほ」「菜の花」とかおじさんが名前も知らない花とか
この頃では「野鳥」にも 目を向けるようになりました 夏から秋へ そして冬から春に これからも色々な物をみて楽しく三歩かな


花とか作物に関係ないのですが 今日は風が少し強い加減ですか 空は青く雲が綺麗に見えました こんなに綺麗な青空と雲を見るのも久しぶりかな 三歩の時に風は強かったですが 別に苦にもならずに楽しく歩く事ができました・・・向かい風の時は辛かったですが・・・それ以外は楽しく

明日も天気がいいみたいです 土手の雑草・花たちに目を向けなくては
そう言えば きょうは旧暦の1月1日 おめでとうございます

2015年2月18日水曜日

嫌煙権・・・おじさんもあるよ・・・!!

曇り 小雨が時々降る天気 関東では雪マークが付いていましたが ここらあたりでは 昼前から太陽が出て来ましたね 風か有って冷たい感じはしますが それでも 日差しが有るだけましとしますか 洗濯物は乾きは悪いみたいですが

【今日は何の日】嫌煙運動の日・・・・・1978(昭和53年)年 東京・四谷で「嫌煙確立をめだす人々の会」が設立された 本格的な嫌煙運動がスタートした日
おじさん 去年の3月以降 ちょっとした事があり「タバコ」やめました それ以前は1日2箱(40本くらい)吸っていましたが 
元気おじさんに「タバコ止めた方がいいよ」なんて事を よく言われました「咳とか少しくらいの病気でタバコなんか止めれるか」なんて言っていたし・思っていましたが
おじさんと言うか人間弱いです タバコが本当に身体に悪いとう事になりますと スパット止められるものですね その時 同時にお酒も止めました 
お酒もタバコもやめると 体調がいいですね 以前からご飯が美味しくて量食べていましたが 今はそれて以上に食べているのでは
それと 元気おじさんと「お茶ブレテク」に行っても 喫煙席とかわざわざ店外に行って タバコをすえる場所を探さなくなりましたね
おじさんも タバコを止めて1年ですが なんとか此処まで来ました



医者の帰りに「西部図書館」に行って 借りてきました脈絡のない三人の作家ですが 内田康夫は「浅見光彦シリーズ」でおなじみ 京極夏彦は怪奇物が多いですね それも人間の内面に入り込んだお話が多いですね 桂望実は今回初めて読む作家で タイトルで借りてきました 毎日が日曜日ですから 楽しく時間を使ってます

2015年2月17日火曜日

開港10年目だって・・・!!

朝方から雨が降り出したのでしょうね 鬱陶しい日になりました 今は雨も小降りですが マァ昼過ぎには 雨も止んで曇り空になるとか言ってましたが
朝は昨日よりも いくぶんか温度も高いとか 確かに起きる時に苦にならなかったかな 一雨・一雨ごとに 春本場に近づいていくんですね(楽しみです)

【今日は何の日】・・・中部国際空港(セントレア)2005年2月17日開港 2000年に着工し 愛知万博が開かれた2005年に開港
ここから国際線・国内線に乗ったことがないおじさんですが 2回ほど行った事があります 一回目は2014年1月 正月3日だったような 元気おじさんと行ったのですが 駐車場が混んでいてパス 近くの砂浜で写真を撮って遊びました 風が強くて大変でした 二回目は同じく2014年8月 家族で行きましたよ お魚市場で鮮魚を朝早く買いに行ったのですが 帰るには早すぎるということで セントレア内に初めて行った訳ですが 中が広すぎて・人が多すぎて 食事だけして早々に帰って来たのですが もう一度行きたいねと この頃 家人と話し合っている おじさんです達です




セントレアの展望デッキから おじさん達が行ったのが 8月ですからねデッキは蒸し暑いよ それでも 飛行機の発着を見て楽しんできましたが この後 「明太子」の製造工場兼売店で明太を買って帰ってきました
楽しい一日でした それ以降 おじさんドライブに行ってないんだ

2015年2月16日月曜日

山が雪が・あとは・・・!!

久しぶりに西の山が綺麗に見えました 風も無く/春の日差しのが降り注ぐ日ですね
何時もの様な服装(長そでの下着にポロシャツ・パーカーそれにダウンの上着/マフラー・毛糸の帽子)をして 三歩なんどしているから「暖かくて・身体が熱くて」何時ものように お腹の周り汗を掻きました

【今日は何の日】1883(明治16)年 日本で初めて天気図が作られた ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導のもと 7色刷りの天気図で 1日1回発行されることになった と言う事が130年前に考案されたみたいです
おじさんは 余り天気図を見てね 明日晴れるかなと雨かなと言う事が 今一解らない事が多いんですよ 今の時期だと「西高東低」「高圧線が狭い/広い」とか 天気予報を見ていると そんな言葉が飛び交っています 今日の「天気図」は高圧線が広くて 暖かい日差しが降り注いでいるんでしょうね
「天気図」では 明日は雨模様かな・・・それは・・・明日になれば・・・わかるかな


久しぶりに西の山の雲がはれて 綺麗に見えます 霞かなかかっているみたいで 本来の綺麗さがありませんが 「伊吹山」の雪が綺麗に見えます 手前の「池田山」も 

2015年2月15日日曜日

「バス」釣り行きたいよ・・・!!

夜から降り続いてい雨が昼頃に上がり始め日差しが射してきましたここのま上がるのかな気温的には別段気になる程寒くは無いけどおじさんは暖房のかかった部屋で過ごしていますが 

本日は雨のため三歩は中止しました(根性が無いので/濡れると解ける恐れあり)と言うことで朝からそろそろ釣りの季節到来かななんてまずは道具の整理からと言うことで 検と使えるかの確認あと「リール」の点検ですが「ライン」の張り替えて各パーツに油などを差しての点検·確認があるのでこれは後日と言うことで点
近いうちに川に試し釣りを決行ですがさてさていつになるやらおじさん毎日が趣味日/日祭日ですからそんなにあせらないかな
そんなこんなで毎日の仕事を探しているおじさんです



おじさんが使っている「タックルBox」最低限使う物だけを入れています黄色は車の中に入れっぱなしで黒系の「タックルボックス}を待ち歩いています



「ロッド&リール」野池·川にしてもこれ一本だけで釣りをやってます5.8フィーとですから取り扱いとか取り回しが良いんでこれだけで持って行くだけです「スピニング」はおじさん余り使わないので持って行きませんよ
早く「ブラック·バス」釣りしたいよおじさん待ってます

2015年2月14日土曜日

チョコレート貰ったような・・・!!

朝起きて ビックリ雪が・雪が・雪が薄らと積もっている 昨日の夕方の空の気配とか天気のでは 雪が積もるような感じではなかったのになー
とりあえず 朝の買い物の為に車の雪をどかして エンジンを駆けて(去年バッテリーが上があがりましたが それ以降順調にエンジンがかかります)出かける準備万端に
日差しがありますから 雪の方も解け始めるのが早いですね 三歩の途中 日陰の所はまばらに雪が残っていますが 夕方までには解けるのではないかな 歩いていても薄らと汗が出る程でしたから(実は厚着のためですが)

この頃 テレビを見ていても面白くないので 昼は「読書」夜は「DVD鑑賞」しています
読む本はバラバラで乱雑に読み漁っています
DVDの方は 昨日の夜から「ブラックリスト」を見始めています 内容は「羊たちの沈黙」と同じ様な感じです この作品もFBIの最重要指名手配犯(リストでは3番目)が自らFBIに出向き協力と引き換えに自由を 条件としては「ハンニバル・レスター」と同じ様に女性捜査官としか話さな そんなこんなで 隠れた犯罪者を捕まえると言うような内容みたいです おじさんは まだ「シーズン1」のVio.1しか見てませんから これから楽しみな作品です



マァ 今回はお茶を濁す感じで 紅梅と雪 おじさんぽち/おじさんぽい かな 何事にも遊びがないとね おじさん この頃遊び過ぎかも

バレンタインのチョコレートですが 家人曰く「去年 チョコ食べなかったから 今年はいらないよね」と言う事でチョコなしと言う事に
世の中 拾う神もあると言う事でしょうか チョットした物を買うために入った コンビニで「バレンタインチョコレート」を貰いましたコインチョコですが 報告まで

2015年2月13日金曜日

今日は雪・明日はバレンタイン・・・!!

天気予報通りに目覚めると雪が 大粒が降り始めたり 細雪が降ったりで 忙しく雪が変化をさせながら降りましたが 11時前には太陽が顔を出して 日差しがニコニコしています これから天気が良くなるのか・・・それとも・・・降るのかな

昨日は何の日で 始めてバレンタインチョコレートか売り出された日とか そう言えば おじさんが小学校・中学校・高校の頃は「バレンタインディー」なんて一般的ではなかった様 気がするのですが 
そんな訳で 「バレンタイン」のチョコレートを貰った事がないんだよね おじさん女の子にはもてなかったと言うのが本当ですが 貰っても家人からの「義理チョコ」ぐらいかな 人に貰えないので 「可哀想」にと言う配慮だと思いますが 
この「義理チョコ」て ある意味「小さな親切・大きなお世話」・・・かな・・・だと思いますが 「義理」でもいいじゃん という人もいますが これはこれで面倒くさい 当然貰えば「義理」であっても お返しをしなくてはいけない マァ毒に言う「ホワイトディー」と言うやっですが なんとも思っていない女子から「義理」でもらって お返しを「義理」で還す ホント面毒さかったでが 近年は女子が居ない職場でしたから 「バレンタインディー」の事なの忘れていました この時期に家人からチョコレートを貰う程度で満足しいてます て言うか それでしか貰えません
明日は「義理チョコ」が貰えますかね それとも・・・・



本日は雪のために三歩なし ほんと 色々と理由を付けて三歩を休むおじさんです 今朝の雪ぐらいならば行けたのでは・・・根性が・・・ありませんから・・・
と言う事で 昨日の三歩時に見つけた「翡翠」 今回はおじさんから約5m位の所で発見 普段だとこの距離では逃げてしまうのですが 今回は逃げずに待っていてくれました おじさんのデジ亀でも それらしく撮る事が出来ましたよ

2015年2月12日木曜日

家のカレーは・・・!!

朝は日差しも有って 今日はいい天気だと思わせましたが 9時過ぎに家人と買い物に行く時は 小雨がパラパラ・フロントグラスを濡らしていました 10時くらいから太陽が顔を出して ニコニコ再度日差しが出でてきて おかしな天気です

【今日は何の日】レトルトカレーの日・・・1968(昭和43)年のこの日 日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことから発売元の大塚食品株式会社が制定
1958年・・・メリーチョコレートカンパニーが東京の百貨店で日本で始めてバレンタインセールを行う
こんなことあんな事もあったのですね 「ボンカレー」はおじさんが中学生位でしたけ 結構衝撃でしたね お袋が作るカレーて 家では「ジャガイモ」大きめでコロコロ・「にんじん」も大きめで カレー粉が「ハウス」かな 粉製で結構固め そして何か微妙に辛いのかなーと言う味で 「ボンカレー」食べたときに 甘口・中辛・辛口があったのかな 始めた食べたのが たしか 中辛だったかな カレーが硬めでなくて ご飯にかけると時に流れるんだよね この感覚は始めてだったような 「ジャガイモ」もゴロゴロではなくて 探さなくては解らないような大きさでした それよりも 凄いと感じたのは「辛さ」かな 今では「中辛」なんてあたりまですが この頃は「辛い」と言う事が 凄かった事を覚えています
そう考えると 食べるものに慣れてしまって 驚きが少なくなったような気がします 確かに色々な店に行けば 美味しいものは有りますが 子どもの頃 始めた食べた食材・食べ物のような驚きがなくなりましたね それだけ 年を取ったのでしょうか


堤防の中洲にある田畑です その間を走る道ですが 舗装もなしの砂利道 こんな所でも暴走・スピードを出す人もいるんですね なんにして交通安全 気をつけましょう

カレーの話ばかりで バレンタインのチョコレートの話をかけなくなりました おじさんの「バレンタインチョコレート」の話は次回 書きますね

2015年2月11日水曜日

今日は休みだよね・・・・!!

昨日の雪も溶けて 陰にまだらに残っている程度ですが 日差しも出で暖かさを感じる天気になりました 春を感じるまではいきませんが 昨日までの天気に比べるといい感じです

【今日は何の日】 建国記念の日・・・1966(昭和41)年 建国をしのび 国を愛する心を養う日として制定された国民の祝日 敗戦までは神武天皇即位を祝う 紀元節
と言う事で 今日は祭日で全国的に休みなんですが おじさんちは以前からも今もカレンダー通りに仕事をしている人がいないので 土日・祭日の感覚が無い人が多いんですよ
ですから この頃の話題は「2月11日は休みだよ」「え・・・日曜日」「イヤ 祭日」なんて会話が飛び交う おじさんであり 日常の意味不明の会話が・・・飛び・・・出します・・・え
なんやかんやと 曜日感覚・休み感覚が麻痺したおじさんと愉快な家人たち


三歩中 「野鳥」観察をしているときに よく見かけます「ササゴイ」かん ネットの「里山野鳥図鑑」で検索しましたが たぶん そうではないかな・・・と・・・思って・・・みています 


寒気が入ったり雪が降って なかなか春らしくならないので 蕾も固いままで 早く咲きたいと準備に入っていますが・・・まだまだ・・・さきかな・・・はやくさきたいよ

春の気配には早いですが 楽しく三歩にいてきました

2015年2月10日火曜日

今シーズン・一番の寒気・・・!!

昨日の昼前から降り続いていた雪が 車・家の屋根に降り積もっています 10cm以上かなおじさんの車の雪を取ったときに「ア・・・結構積もってる」なんて思いながら作業をしました 動いていたせいかお腹の周りに薄らと汗を掻きました 
何と言っても 今シーズン一番の寒波ですから マァ おじさんの住む周辺では積雪も大したことも無かったみたいだし 道路も心配をすることなく通行が出来たみたいですが 
雪の降りも 少しずつ小降りになり始めましたが 夕方には止む事を願ってますよ 天気予報では明日から暖かくなるような事を言ってましたが
北陸・東北・北海道の人は 去年から大変ですが「頑張ってくださいね」 

昨日「三つ目がとおる」の事を書きましたが 再度読みたくなって「アマドン」で検索したのですが これが結構高いのよ 第一巻が216円 それ以降は300円で12巻 
「アマドン」の評価では「おすすめ度:5つ星のうち5
おじさんと感性と好みの合う人がおおので少し安心「ブックof」に行って 価格とかを調べまして 何処で購入するか考えます


おじさんちの近所で これくらい雪が積もりました ゆずの木に雪が積もって「ゆず」君が可哀想 あの歌を唄う「ゆず」ではありませんから と言いながら おやじギャグにもなりませんが


雪の降る中 枝に止まって寒そうな こちらは「カラス」君 まるで肩をすぼめて・恨めしげに降る雪を見ている様な姿です 「カラス」君の肩に哀愁が・・・

明日は晴れますように 「野鳥」観察楽しみにしています

2015年2月9日月曜日

やはり二月も寒い・・・!!

今回は天気予報の勝ちかな 雪が降り始めました 積もる事は無いと思いますが それでも注意を払わないと(家の中でゴロと寝るだけですから・・・心配ないかな) 

【今日は何の日】 朝のメールで元気おじさんが 2/9は漫画界の偉大なる巨人「手塚治虫」の命日だよて教えてくれました(ありがとうね) 「漫画の日」漫画専門古書店「まんだらけ」が制定 と言う事らしいですが たぶん 偉大なる漫画家である「手塚治虫」の命日にちなんだひではないかな とおじさんは下世話ながら考えてしまいます 1989年(平成1年)60歳で亡くなっているんですね おじさんと同じような年ですから いかに偉大かわかりますね 
「手塚治虫」の漫画で好きなのはね 皆さんは たぶん「鉄腕アトム」をあげるかも知れませんが おじさんは「三つ目ががいく」が好きでしたね 古代の種族である「三つ目族」が現在に先祖返りすると言うスートリーで おじさんの好きな回は 大和地「酒石」「石舞台」の仮説の物語が好きでした そう考えるとおじさんも もっと頑張らないとね 


こんな日にも負けずに 三歩に行ってきましたが 途中から小雪が降り出して 早々に帰ってきた次第です 風邪か一段落した今日この頃ですから 山も雪雲に覆われ始めました 

2015年2月8日日曜日

暗い世間を照らしています・・・!!

今日は天気予報が当たりましたね たまには 当たらないとね 朝から雨が降り出しました 冷たい雨ですね ヒョットすると夜には「雪」
♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう♪♪テカ 家人と恒例の買い物に行った帰りに よく道路に「今の温度は」みたいな 電光掲示板がありますよね 本日10時の温度は「3度」なりで 寒い・寒い 昨日の天気と気温がいいよ

とりあえず 今日は雨と言う事で 朝の運動を少し長めにしての その後は 階段の昇り降りを5分位しましての 後はノンビリ・のほほと「読書」三昧 今回借りてきたのは「茨の木」さだまさ/「殺し合う家族」新堂冬樹/「教室の亡霊」内田康夫・・・・と今回はジャンルを問わず読んでいる次第です 自分の中では関連性を持たせてます 何が関連性があるのか言葉にするのは難しい話ですが さざまさしは「グレープ」時代から好きだったもので 小説「精霊流し」を読んで 叔父さんの好きな小説かなと思いながら 読んでいた事を思い出して 今回 久しぶりに読んでみょうかなと読み始めましたが まだ 最初の部分ですからね 楽しみながら読み進めるつもりですよ 二人の作家に関しては 次回をお楽しみに



買い物から帰って 駐車場に車を止めた帰り 自宅の前にある電柱の街灯・雨が降って暗い世間を照らしています ある意味 おじさん見たいかな「昼行灯」意味は皆さん テレビとか雑誌でご存知の通りかな 去年くらいから おじさん「昼行灯」 

2015年2月7日土曜日

今日はアートの世界に・・・!!

本日も暖かく 風もない過ごしやすい日かな たぶんそうだと思います
今日は元気おじさんとの久しぶりのお茶ブレイクですよ いつもの様に話すこともなくお互いに漫画を読みながら 共通の時間を過ごしていく これがふたりにとっていい距離感なのよ そしてお互い「これから どこか行く」と言うのが合言葉かな

と言うことで 来ました来ました「図書館」と「美術館」へ 何時ものように「図書館」で時間潰し おじさんが「西部・図書館」でポスターを見て 【行きたい・行くぞ】と思った「美術館」の企画展「てくてく現在美術・世界一周」と言う企画展示
現在アート作品 おじさんは一寸近寄りがたいと思っていましたし 今もよく分からないというのが本音ですが それでも おじさんの視撰(しせん)で見れば面白く見え うーと考えさせられる作品やら 楽しく見てきました たまには こんな時間もいいか・・なんて・・・思います 暇と時間を待てあましていますから また 見に行きますね



「てくてく現在美術・世界一周」の入り口ら掲げてあるポスターと・・・ おじさん このポスターを見て【行きたい・見たい】と思った次第です 
もう一度行きたくなる様な 楽しい作品が多くて楽しめました もう一度行くよ 後数回かな・・・行くよ・・絶対・・・

2015年2月6日金曜日

今日は何の日・・・!!

本日も晴天なり 冷たい風が強いですが 日差しは暖かいです
【今日は何の日】 
抹茶の日・・・・愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定 茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ
だそうです 後は「海苔の日」みたいです
この二つは おじさんにとって食べたり・飲んだり出来ない物で 今飲んでいる薬との相性が悪いみた それと 食べる物の制限もありの大変です おじさんくらいの年になると 身体の為に色々と規制が出てくるのよ これも仕方が無いか(負け惜しみかな)

5日間で 何とか3冊の本を読み終わり 新たに3冊借りてきました 毎日退屈しないようにするのも大変ですね マァ これも楽しみ1つかな 
後は図書館で ノンビリ好きな月刊誌とか週刊誌を読んで過ごしています それが 楽しみで図書館に行くのかも知りませんね


三歩に行った際 冷たいく強い風か吹いていましたが そのお陰と言うのではないですが 空が青く雲が綺麗に見えました 今回は雲を中心に撮って見ました 


おじさんはこの雲は何々と言うように 名前は解りませんが とりあえずおじさんが勝手にいいかなと思うものをアップしました

明日の予定は元気おじさんとお茶ブレイクを楽しんだ後 おじさんは「美術館」へ展覧会を見に行きたいと思います・・・・行けるかな・・・・行けたらいいな・・・・??

2015年2月5日木曜日

今日の天気は・・はてな・・!!

朝の間は曇りで これは雨が近いかと思いましたが 8時過ぎくらいから日差しが窓から 表を見ると なんと・なんと言うことでしょう 晴れていますよ
昨日の天気予報では 雪または雨 気温も下がり寒い一日になるでしょうと ぬけぬけと言ってましたが と言うことは 関東あたりは雪が降るような事を言ってましたが さてさて どうなる事やら 夜の天気予報で判るでしょうね

今日のおじさんの予定は 雨が降るということを想定しての事ですから これが晴れるとなると予定を変える必要が マァ そんなに予定を気にすることもしませんがね 何時ものように三歩に「野鳥」の観察に 雨が降ろうが降るまいが ゴロゴロ・のほほで過ごすおじさんですからね 
本日も ♪南に向いた窓にねそべり♪♪ 「浅田 次郎」の本でも読みますか 
この頃の文章がのほほ・ノンビリ 意味の無い内容になりつつあります(マァ 始めからと言う声が多数ですが)おじさん自体が意味のあることをしてませんから 春になった事だし 有意義に意味のある生活をしますか・・・・??・・・・!!



おじさんが唯一 のほほとした生活の中で夢中になっている物の1つです この頃は「野鳥」観察するために三歩をしているようなものです
上の写真が おじさんが「野鳥」観察をしている 小川と言うか川でね ここが結構「野鳥」が大勢いるんですよ 晴れた日は楽しく観察しています

2015年2月4日水曜日

立春なのだ・・・・!!

本日まで晴天なり風も無く日差しが暖かさを誘うような日になりました
「立春」二十四節気の一つ 初めて春の気配が現れ 春の始まりを意味する日
そんな注訳が付く日です 春·春なんだよね とりあえず 今日までは春のような陽気が有るみたいですが 明日からは一転寒くなるみたいです 何とか暖かくなり始めたのに残念なことですが 毎年のことですから 2月の方が雪も寒さも厳しいように思いますよ 今シーズンは12月·1月初めに雪が多かったよ もういりませんから

春になったら 「マウンテン・バイク」と「野鳥」の観察と 一寸欲を出して山歩きかな これは以前からやりたいと思っていたのですが おじさん根性が無いので この先も??で終わりそうな気もしますが 家の中で日向ぼっこしながら 待ってます


この頃の「野鳥」観察のせいかかな 今日も「翡翠」にお目にかかりましたが やはりおじさんのデジ亀ではダメみたいです この鳥は 近くまで行っても逃げる気配が無く 結構アップで撮ることが出来ました 

2015年2月3日火曜日

節分・・・!!

今日も朝から日差しが​​有って気持ちのいい日ですね
本日は「節分」 寒も終わりですね 明日からは「暦の上では春」 散歩をしていても まだまだ 春には遠そうですが 気分だけは変わりますね

「節分」と言うことで「豆まき」の行事が色々な所で執り行われると思いますが おじさんちは小さい子がいないので 「豆まき」はやりませんよ
おじさんが小さい時は「恵方巻き」なる物は この地方ではなかったのでは・・・?? おじさんがやっていたのは 年の数だけ その年の方角・・・今年は西南西ですか・・・!!・・・の川に豆を流して 穢れを清める そんな事を聞いてやっていたことを思い出します 今はおじさんのは穢れすぎて流せませんが 
そんな感じで 今年の「節分」も「恵方巻き」を食べることも無く 静かに過ぎていくと思いますね おじさん位の年になると こんな感じですか 


今日は「伊吹山」が綺麗に見えました 散歩のときは風が有りましたが 昨日の様な冷たさも無く 日差しに暖かさを感じ始めました 


「春は名ばかり」 紅梅の蕾も開くのを待っています それでももう少しかな そんなことばかりこの頃言って 写真の方もお茶を濁しています

2015年2月2日月曜日

読書は楽し・・・!!

今日も朝から 日差しが有るのですが 外は冷たい風が吹いてます
本日も家人と買い物に 途中 またも「風花」がチラホラと 西の空は昨日と同様に雪雲を頭のてっぺんに乗せています これでは寒いよね
昨日の予報だと 気温は上がるようなことを言ってましたが 今日の方が寒く感じるのはおじさんだけでしょうかね 

昨日 図書館に夕方行ってきまして と言うのは予約していた本が入りましたとメールが来たものですから あくる日(月曜日)は休館という事で 早速 借りに行った次第です 今回借りたのは「浅田次郎」作 「きんぴか」1.2 「ハッピー・リタイアメント」の3冊ですが 「きんぴか」は以前 内容を書きましたから その続きということです この頃 遅ればせながら「浅田次郎」に凝り始めて続けて読んでいます これが結構面白くなり始めて 早いときには一日で1冊 読んでしまうこともあるくらいです これから先どれくらい本を読めるのでしょうね


本日の三歩で 近所を歩いていたときに 撮らえた「野鳥」です おじさんが写真を撮り終えて 直ぐに飛び去りました まるで モデルのような「野鳥」ですね


この場所も 良く写真に取る場所で 数回アップしたと思いますが アングルによって 色々と変化を見せてくれる おじさんの好きな場所のひとつです

今日も家の中で 暖かい日差しを浴びながら 本を読みますね

2015年2月1日日曜日

2月になって・おじさん大変です・・・!!

朝からの太陽の日差し 風のない穏やかな2月の始まりです もう少しすると暦の上での春がやってきます 春よこい早く来い 歩き始めたおじさんがおんもに出てと待っている 早くおんもに出ないと こんなことにおじさん大変なんです
朝 体重を計って「ツイニキタ」と 62.8kg 数年ぶりの62台に突入 風邪を引いてから朝の運動・三歩をしていませんから その割には3食を規則正しく 後はベットにゴロとしていた数日があり 昨夜 お風呂に入ったときにお腹の出が少し気にはなっていたのですが(以前の物がきつくなり始めました)
ガリガリよりはマシかなと思った程度ですが 体重を測ってこれはやばいと思ったのですが 昨日から朝の運度を始めていたので少し安心したかな 今日からは少し長い時間やるべと やはりは体重には三歩でしょうと言う事で 行って 久しぶりに風もなく日差しが有って この頃では一寸いい感じの三歩日和 ブラブラ・ウロウロと徘徊を楽しんできました 三歩で汗を掻くのも効果あり・・・??


やはり 三歩の目的は「野鳥観察」にこの頃は成りまして 「キセキレイ」かな 多分そうだと思うのですが こんな風にノツペリと歩くのはいいですね ベットでの生活はもうコリゴリですから そんな事を痛感した 数日です


先日から気になる・木になる梅の蕾です まだまだ固そうですが 咲き始めると一気かな そんな日を楽しみに三歩をしています