2016年3月4日金曜日

風に吹かれて/小さな「ハル」???・・・m(^_^)m

今日も晴れましたね・・・霞がかかったような空ですが・・・それとも 風に乗って「黄砂」が飛んできたのでしょうか・・・西の山に霞が・・・伊吹山が見にくいですわ
♪『私が訪ねた/垂井宿 中仙道ぞいの/垂井宿 お寺の多い/垂井宿 静かな暮しの/垂井宿・・・』♪-西岡たかしさんの「上野町」風で歌って/おじさんのお願い
と言う事で・・・突然の休みを利用して・・・行ってきました/上野町でははなくて・・・垂井宿へ・・・『垂井宿』-中仙道五十七番目の宿場(中仙道六十九次) 西町・中町・東町の三町に分かれ 本陣は中町にあった 問屋場は三ヶ所あった 毎月5と9の日は南宮大社鳥居付近で開かれた六斎市は大勢の人で賑わったとか 大垣/墨俣などを経由し東海道宮宿とを結ぶ脇往還美濃路との追分 西美濃の交通の要所でした
 ここで『垂井』宿は終わり・・・次の宿場『関が原』へ向けての出発です・・・歌川広重木曽街道/垂井」で描いた風景は・・・この碑の西側から見た風景だと言われています・・・今はそんな面影もなく・・・家並みが続くき 車が走るだけですが
 南宮大社に続く 鳥居です・・・鳥居をくぐり 南に向かうと『垂井城」跡/岐阜県名水50選に選ばれた「垂井の泉」-垂井の名は ここからきているみたいです
 今も当時の面影を残す-蔵-こんな風景に出会うと・・・ホット・・・するおじさんです
      かぜにのり どこにいくやら ハル/さんぽ
風に吹かれて 飛んで行った所で 小さな『春」を見つけました 季節は忘れずにやってくるのですね
『ハル/三歩』 次回は何処まで飛んでいくのやら

次回も「ハル/三歩」のココロダ

0 件のコメント:

コメントを投稿