2016年4月12日火曜日

風もやみ/日差しさし「ハル・三歩」・・・m(._.)m

昨日の風か 地表の熱を吹き飛ばしたのか??? 今日の朝は日差しがあれど 冷たい空気でした よい風も吹いていて 昨日の二の舞かと心配しましたが 昼前くらいから 吹く風にも暖かさが増し始めて 穏やかな日になりました 朝は車を運転していても ついヒーターを駆けようかと・・・昼頃には 窓を全開にして運転を・・・
東海道』『中仙道』と同じ様に 各地を結ぶ『街道』があります 『中仙道』の宿場町には 他の『街道』が入り組みながら発展した町が・・・例えば『大垣』は-『美濃路』-東海道宮宿と中山道・垂井宿を結ぶ脇街道 江戸と上方の交流の道 『伊勢街道』-お伊勢さん参りの道 鎌倉街道』-鎌倉時代に鎌倉を結んだ道 などなど・・・一番有名なのが『奥の細道』結びの地-『松尾芭蕉』が東北をめぐり その時の最後の地 
奥の細道』-元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)に江戸深川菜荼庵(さいとあん)」出発・・・行く春や 鳥啼魚の目は泪・・・と詠んで/河合曾良を伴い 東北の旅へ 8月21日頃 大垣に到着 9月6日芭蕉』-「伊勢の遷宮をおがまんと また船に乗り」・・・蛤の 「ふたみにわかれ行く 秋ぞと結びの句を詠んで出発した 
芭蕉」達は伊勢に出発するまでに 岐阜での「鵜飼」見物/鵜沼宿まで足を伸ばしたり
芭蕉』さんの時代にはなかった 大垣市内の観光を替わりに「おじさん」が「ハル/三歩」と行きますか ↑「大垣城」-天文4(1535)年 宮川吉左衛門尉安定が築城明応9年竹腰彦五郎尚綱の築城だとも言われています】 お城を見て商店街の方に・・・↓東門に出ます そのまま 大通りを横断し約2.3分歩くと「名水大手いこ井の泉」に
 
もう少し 町の中を歩くことにしましょう ここから南に下り 「大垣城」の南の大通りまで-その通りを西に向かい 【大垣城外堀(水門川)めぐりコース】に 水路伝いに「奥の細道むすび地祈念館」まで 歩きましょうか と言うことで 本日はここまで・・・
次回は水路伝いに歩きながら 『美濃路』へと向かいます・・・
      あしをとめ ふりむくかげも みじかめか

0 件のコメント:

コメントを投稿