2015年4月30日木曜日

おじさんの「憩いの場」は・・・!!

毎日暑い日が続きますね 朝起きた時には窓からヒャットした空気が流れ込み 寝ぼけ顔にピッタリな感じでしたが 恒例の朝の運動をする頃には 外は強い日差しが射していました
て言うか おじさんが起きた時には もう強い日差しは射していましたが 7時過ぎにしか起きないので 当然といえば当然かな(自慢にはなりませんが)
【図書館記念日】・・・1971(昭和46)年の全国図書大会で決定 日本図書協会1972(昭47)年から実施 1950(昭和20)年のこの日 「図書館法」が公布された
昨日の祭日 図書館に行ってきましたよ 退屈おじさんの「憩いの場」が図書館ですからね 雑誌・漫画・小説が読み放題 あとCDとか映画が見られれば最高なんですが
いかんせん 私立図書館の分館にはCD/DVDの類がないんですよ 7月に本館が出来るので行ってみるつもりでいますが 楽しみな一つになってます
昨日 おじさんが借りたのが「深夜食堂」「ダーリン外国人」という漫画本数冊と小説1冊です この頃は小説と合わせて漫画本を借りてきますね 小説ばかりでは頭も疲れますから おじさんの歳になると もっと 頭を使ったほうがいいのでしょうが
本日の恒例の三歩 9時過ぎに行きましたが 暑い・暑い その時間帯でも太陽の日差しが容赦なくおじさんをいじめますね 別にいじめられ子ではないんですが いじめやすいのかなおじさんは 先日同様に川沿いを三歩してきましたが やはり暑い 水辺だと少しは涼しいかと思ったのですが お変わりなく暑いよ これからは 暑さに気をつけて三歩をしないとね 

2015年4月29日水曜日

「天長節」なに・・・!!

【昭和の日】···旧天皇誕生日・・・「激動の日々を経て 復興をとげた昭和の時代を顧み 国の将来に思いをいたす」国民の祝日
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後 「緑の日」とすることになったが しかし 実際に制定された法律では 昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった このため 「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により 数度の廃案の後に2005年に成立 2007年より4月29日は「昭和の日」と名称をかえる
ぜは 以前あった「みどりの日」は 5月3日と5日を連休にするために 4日を「みどりの日」にしたのではないかな おじさん達が子どもの頃は この日は「天皇誕生日」 かなり古い人たちは「天長節」と呼んでいたのでは いくらおじさんでも「天長節」は知りませんが 昔は5月29日から5月の大型連休と呼ばれていましたね 学校では飛び石連今日でしたから この時期 とくにやる気がなかったような 今でもそうですが
と言う事で 世間さんではGWが始まってるのですね おじさんは毎日がGWです
 朝からよく晴れて気持ちが良かったですね 起き掛けはヒヤットした空気が窓から入ってきて パット目が覚めましたが 日差しは強いものの温度としては昨日ほどではないような 風もありで気持がいいですね 本日は用事で朝から出かけまして 帰りがけに「金華山」を裏から見るような所へ行ってきました 青空と雲がとても気持が良くて 爽快なドライブ日和ですね おじさんは用事だけですが
ところで「天長節」て・・・1927(昭和2)年から1948(昭和23)年まで゜天長節むという祝日で 四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた 天長節は775(宝亀6)年 光仁天皇によって始められ 一時中断していたが 1868(明治元年)年に復活した と言う事らしいです 今は知らない人の方が多いんでは

2015年4月28日火曜日

庭も綺麗・蜂は嫌い・・・!!

昨日は 27度くらいまで温度が上がったみたいですね 北海道・東北・北陸は30度越えとか 初夏を通り越して 真夏日ですよ そうするとおじさんちの方の27℃など可愛いものですかね とりあえず夏日ですが
本日も朝から快晴とは行きませんが 暑い日になりそうな気温でしたね 昨日の夜も暑くなり寝苦しいかったです 布団の方は 今だに冬布団を被ってますから そろそろ 夏布団には早いし 何を被って寝るかが 今の時期は 問題になります 皆さんは何を被って寝てますか マァ とりあえずパジャマのほうを夏用に替える事からはじめますか
【庭の日】・・・日造園組合連合が制定
四(よ)二(に)八(わ)で「よいにわ」の語呂合わせ 制定当時は翌日が「みどりの日」であったことから・・・・おじさんは庭をいじくる事は余り好きではないと言おうか 面倒くさいんですよね 家人はそのてん反対でして ホームセンターとかスーパーで花の苗などを買ってきて 庭に植えたりしていますね おじさんも花が嫌いではないんですよね 好きですが 庭仕事が嫌いなだけで 三歩の際も 人の家の綺麗な庭を見ると ア〜ア〜いいなと思いますし 花などが咲いていれば綺麗だと思いますが 庭仕事が嫌いそれだけですが この時期 ウロウロと三歩をしてますと 庭先の花が綺麗ですね それと野に咲く花も綺麗に咲いてます ただ 花の周りには蝶蝶ばかりではなく 蜂もいますからね気をつけないと刺されますよ それでなくても危ない顔ですから 
本日は三歩コースを変更して おじさんの母校から川沿いに歩いて何時もの「サッカーグラント」まで行ってきました と言っても文章だけでは解らないと思いますが 去年「路地裏三歩」の時に廻ったコースです 今一わからないと思いますが
と言う事でブラブラ・ウロウロト歩いてきました 昨日同様 暑い・暑い 日差しが強い 汗が小粒の汗が と水分補給を忘れずにいて来ました 
河原の小道に沿いに咲いていた「ふじ」ですが やはりいました「蜂」が結構大きかったですね おじさんビックリして直ぐに離れましたが これからも三歩時は気をつけないと

2015年4月27日月曜日

一気に初夏・・・!!

今日も暑そうですね 一気に初夏ですかね
朝から太陽の日差しが ヒヤットした空気感を味わったのは ホント朝のうちだけ それも室内での事 表に出れば日差しが暑くまとわり付き始めてます
本日の最高気温は25度を越えるとか 夏日ジャン 今月の始めごろは雨が 肌寒いようとか言ってましたが 今はそんなことも懐かしく思う日々です
【絆の日】・・・株式会社アートファーマーが制定
4月の誕生花が勿忘草(わすれなぐさ)であることと 2(ツー)七(な」で「きずな」の語呂合わせ と言うことらしいですが 何となくわかったような解らないような
おじさんも去年はいろいろと有りまして 「元気おじさん」とか「家族」との繋がりをしみじみ感じました 誰かが誰かに何かをするということが いかに大変かしみじみ感じた年になりましたね 色々な事が有って また一段と「絆」が深まるんでしょうね
何時もの買い物と色々と用事をすませて 10時ごろに三歩に出かけましたが 暑い・暑い数連発 少し歩いただけで 汗が額にお腹周りに 途中水分補給と暑さの為に数回の休憩を入れて 何時もの三歩コースを歩きましたが 風もないので暑い・暑い ただ湿気がない分 歩きやすいですが これからはもっと暑くなるので それなりの対策を考えて三歩に出かける事にします 本日も黄砂・霞などのため 山の稜線が見えませんよ と言うより山全体が見えません 空もなぜかぼやけた感じでした
・・・・ところで「勿忘草」で どんな花ですか・・・・???

2015年4月26日日曜日

お風呂派・シャワー派・・・!!

朝から日差しが有るのはありがたいですね 先週のように雨が続くと鬱陶しいし 何をするにも心が折れますから(おじさん 毎日 心が折れパナッシ)
本日も晴天なり 朝のうちは日差しが有るものの 雲が多くて太陽が半分くらいしかで出ません 曇り空かなと思うくらいでした 起きた時はヒヤリとした空気感 肌寒ささえ感じました 9時過ぎくらいから太陽が出てきて日差しの強さを見せ付け始めましたね
【よい風呂の日】・・・「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ
東京ガスが1985(昭和60)5月に 「家族がおふろに入って 親子の対話を」と制定 それとは別に 各地の温泉街・銭湯等で実施 毎月26日「ふ(2)ろ(6」の語呂合わせ
こう暑くなると 三歩のあととか仕事のあとのお風呂は気持がいいですね
おじさんは 今は仕事を中断してますからシャワーで済ます事が多いですが 仕事をしていた頃はお風呂に入らないと疲れが取れない様なきがして(ある意味 お風呂に入ることで余計疲れることも)遅くなってもお風呂だけは入っていましたね
今はおじさん 冬場はシャワーも面倒だし お風呂に入るのもねと言う事で おじさんだけ1日おきで入ってました これだけ暑くなると そんな訳には行かないので シャワーを浴びてお茶を濁しています 今日もシャワーだけにしますか

本日も三歩にウロウロと行って来ました 曇り空かななんて軽い気持ちで出かけましたが やはり 天気予報の通り 太陽が日差しがおじさんを攻め立てます 十分に水分補給をしながらウロウロ・トボトボと三歩再開 黄砂か霞か花粉か本日もシャッキとした青空は見せてくれませんね 昨日の風で少しはハッキリとするかと楽しみにしていましたが 残念でした 額とお腹周りに汗が早めにシャワーにでも入ってシャキとしますか

2015年4月25日土曜日

おじさん今日も買い物/家人の足です・・・!!

朝から太陽の日差しが 昨日の夜は暑くて寝つきが悪かったです 窓を開けて室内の空気の入れ替え やはり 夜の空気ですね昼間の空気とは質が違うのか 冷たい空気が 昼間は暑い暑いと言っても4月下旬ですからね 夜風は冷たいものです
昨夜の天気予報では朝方の温度は1度くらい低目とか 昼間の温度も23度くらいですよとNHK名古屋放送局の天気の担当「寺尾」さんがそんな事を言ってました
日常のニュースは民放を見るのですが 天気予報だけはNHKで見ますね とくに家人が名古屋放送局の天気担当「寺尾」さんがお気に入りみたいです ですから7時前の天気予報はおじさんちではNHKを見ていますね 別になんていう事はないですが
そんな訳で 朝起きたときに空気がヒャッとしたかな!? と言う事を書きたかっただけのことで NHKの話も別段 深い理由はないんですよ 
9時半頃から卵生産業者の方が直売をするということで 家人と買いに行きましたが 9時半前にもかかわらず 大勢の人が買いに来てましたね 当然買いましたが
そう言えば おじさん毎日何処かに買い物に行ってますね 毎日が日祭事ですから 当然と言えば当然かな 家人の為の足ですから
買い物から帰ってきて 早速日常のお約束 三歩にGO ペットボトルをベルトに引っ掛けて(ベルト通しがある ペットボトルバックを お得意の100均で買って来ました)
本日も日差しは強いし風もありで 差し引き0かな(意味不明) 小粒の汗は出ませんでしたが 薄らと汗が額にお腹周りに 風が若干強めで歩いていても心地良く歩けました 空のほうは黄砂か花粉か霞(仙人)か 青空が見えず残念でした 今日の風で少しは空気が入れ替わる事を楽しみにしています 明日の三歩のために

2015年4月24日金曜日

赤ちゃんの顔は癒される・・・!!

本日も晴天 朝から暑いよ 日差しは昨日ほど強くなかったのですが やはり来ました太陽の日差しが 昨日の天気予報では温度は低目とか 過ごしやすいでしょうと
昼前に姪っ子が女の子を産んだのでお祝いに 生まれたあくる日に顔を見に行ったのですが 病院の事ですから バタバタし落ち着いてお祝いもできなかったので 改めて実家に帰ってノンビリしている所へ お祝いにと言う事で 本日出かけました 生まれて20日ですから まだまだ寝てるだけですが それでも寝顔が可愛いですね 兄貴もおじいちゃんと言う事で大変みたいですが 本人さんはいたってノンビリ 赤ちゃんの「お風呂」はおばあちゃん・お姉ちゃん 洗濯・食事はおばあちゃん・お姉ちゃん・おじいちゃん任せ見たいですが 皆さんでよってたかって世話をしてる分 本人は「ノペッとな」
今の子らしいと言えば 今の子らしいですが 
本日は温度も昨日よりは低めです そんな予報を信じて 三歩に出かけましたが 何処が低めじゃ 9時過ぎでも昨日と変わらずではないか などと「1人ツコミ」をしまして ノンビリと三歩をしてきました この時間帯だと三歩をする人が少なくてノンビリ出来ますね 何時もの「サッカーグランド」ではおじいちゃん・おばあちゃん達の芝生公園では「グランドゴルフ」の試合と練習をやってました サッカーグランドでは「FCギフ」の練習が 皆さん頑張ってます おじさんは水分補給を忘れずにお三歩に励みます
昼から自分の部屋の掃除がてら模様替え 気分を変えますか

2015年4月23日木曜日

「地ビール」呑みたいよ・・・!!

本日も晴天なり 昨日よりも一段と晴天 やはり朝から太陽の日差しは強く 温度もそれなりに上がっているのでは 恒例の朝の運動の際も薄らと汗を掻くほどです 先週は運動をしていても汗を掻くことがなかったですが 今週に入って一気に温度が上がった為でしょうかね 運動量にもよりけりですが おじさんの運動ですから程ほどですが
【地ビールの日】・・・日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定 2000年から実施 日附の公募により選定された
1516年のこの日 バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により 水・ホップ・大麦・小麦の麦芽 酵母だけがビールの醸造に使用できることとなった 「ビールとは何か」が世界で始めて明確に定義された また この日ドイツの「ビールの日」にもなっている・・・・ということらしいですよ
ビール もう一年以上も飲んでないな 「地ビール」に関しては以前「郡上町」今の「郡上市」に紡績工場の跡地に「郡上ビール」だったけ そんな名称でやっていました 一度だけ行きましたが 「また行こうね」と言っていて 知らないうちに無くなってしまいましたね 「高山」の方にも「銀河高原ビール」のお店があって そこへも行きましたが ここも知らないうちに無くなってしまいましたね 「地ビール」関してはおじさんにはそんな記憶がありますね テユウカ・・これからビールが美味しい季節ですね 家人はおじさんの事も気にせず飲んでますが・・・ウラヤマシイ
三歩していて思うこと 黄砂か霞か山の方が霞んでいますね 昨日ほどではないにしても ハッキリしない空気ですね マァいいか 天気はいいし とりあえずぼやけていても青空が見えましたから 本日も暑いですね やはり汗が小粒の汗がでてきます
三歩の途中で出会った「ダリヤ??」かな 綺麗だったのでパッチリとな

2015年4月22日水曜日

あなたは何タイプ・・・!!

本日も晴天 昨日ほどの青空・空気の張りがありませんが それでも晴天・誰がなんと言うと晴天(意地を張ることもないけど) 今日から昨日以上に暑くなるとか 風がないぶん余計暑さを感じるかも 朝起きたときから暖かさをこして暑いかなと おじさんが思ったほどですから 世間の皆さんはホントに暑く感じたのでは
【アースデー(地球の日)】・・・アースデー世界協議会が主催
1970年のこの日 アメリカの市民運動指導者で 当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱 1970年から1990年までは10年に一度実施されていたが 1991年からは毎年開催されている
Googleで・・・<あなたを動物にたとえると?> と言う動物診断がありまして 一番最初の質問が *金曜の夜は何をして過ごしていますか・・の問いに 部屋で1人で過ごしている/引きこもっている/イイところを見せいてる/群れで動いている のなかから選びまして そんな質問が5個くらいあり それに答えていくと 最後に<あなたを動物にたとえると?>なになにタイプの動物ですと言うのがでてくねわけでして
おじさんも その質問に答えていきまして *一番初めの質問には/部屋で1人ですごしている となり 順番に質問に答えまして 最後にあなたは『コモドオオトカゲ』です ヤギを丸ごと飲み込むあなたの食欲 一生衰えることはないでしよう-ホトイテクレ-と思わず 1人でツコミを入れてしまいました-当たらずとも遠からず・・・よく食べますからね 今は健康の事を考えて 控えめにしてますが 本来は大食いです
本日も三歩出発 昨日に比べると天気が空がハッキリしませんでしたね それでも風がないぶん歩きやすいですが 歩き始めはそほど暑さを感じませんでしたが 三歩半ばにして暑い・暑くなり始めました 額とお腹周り(以前にも書いたように おじさんお腹にコルセットを巻いてるのよ)に薄らではない小粒の汗が 今日なんかは長袖ではなく半袖でもいいくらいの陽気ですよ ただ残念な事に 西の山も東の山も北の山も霞がかかったようにぼんやりならばいいのですが見えませんでしたね 黄砂の影響もあるのかな
皐月がかな 花が膨らみ始めました これから一段と花々が咲き誇りますね

2015年4月21日火曜日

こんな日の花粉は・・・!!

本日は朝から太陽の日差しが 風は有るもののやはり春の風 冷たさを感じません
朝 布団の中にも日差しが入ってきました 布団を跳ね除けて「エイ」と掛声のもと 飛び起きましたが 寒くもなく暑くもない この時期は爽やかさですね 今日みたいに晴れた日はとくに 恒例の買い物に家人と 野菜が高い事 昨日のニュースで言ってましたが 今月に入ってからの日照不足/雨が多い これからの事が要因で野菜などが高騰したとか ニュースの中で 雨の為に生育不足と腐った白菜の映像がありましたが 声を揃えて「ア〜これでは野菜も高くなるね」との家人・おじさんの感想かな
と言う事で 本日はスーパーとJA主催の「おんさい広場」に廻って 買い物をしてきましたが ここでも野菜が高いですね それでもスーパーよりはましかなと 買出しを
【民放の日】・・・日本民間放送連盟(民放連)が1968年に「放送広告の日」として制定 1933年に「民放の日」に改称した
1951年のこの日 日本で始めて民放16社による予備免許が与えられ 翌1952年のこの日に民放連が発足した
ご飯を食べながら見るテレビ局は 民放が多いですねニュース番組がその局によって特徴がありますから 「野菜」の高騰のニュースにしても 民放て切口が違うので面白く見てますよ 天気予報はNHKかな あとは民放を見ながら夜更してます
太陽の日差しに誘われて 久々に散歩に行ってきました 暖かいかですが風が強い 小高い堤防など歩くと 風をさえぎる物がないので 身体が飛びそう(チョットオーバーかな)それほど強い風が吹いてます そのおかげで青空がハッキリしてました 西の山も東の山もハッキリと見えましたね とくに「御岳山」がハッキリ見えました 噴火の雲は見えませんでしたが こんなにハッキリ見えたのは何時以来かな 「伊吹山」「白山」も今日はハッキリ見えましたね と言う事で今日の散歩は凄く得した気分です 

2015年4月20日月曜日

手紙書いてないな・・・たまには・・・!!

昨日に引き続き雨模様 4月に入って雨の日が多いですね 何時ものならば晴れの日が続き服装も長袖では暑い日があり 半袖を引っ張り出して着たりして
朝は起きた時には「あったかいだから〜」と思っても 雨の日は温度が上がらない事が多いんで つい長袖の上にパーカーなどを羽織る事が多くなりますね
本日は朝から暖かく 昼間でも温度が上がるような事を言ってましたが いくら温度が上がっても「三歩」に行けないのが辛いかなおじさんです
【郵便記念日】・・・逓信省(現在の日本郵便グループ)が1934年に 「逓信記念日」として制定 逓信省が郵便省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵便記念日」と改称 1959年に「逓信記念日」に戻されたが 2001年の省庁再編に伴い再び「郵便記念日」となった 1871(明治41)年3月1日(新暦4月20日) それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した 
郵便と言えば おじさん数年前に手紙を一ヶ月4通ばかり書いていた時期がありました 今は手紙もはがきも縁がなくなって書いてませんが 「元気おじさん」・仕事関係への連絡は 今ではPCのメールが主ですからね 漢字も忘れますよ
手紙を書いていた頃は 漢字を使うように心がけて書き 相手が読みやすいようにと思って書きましたが メールを使うようになってからは 用件だけ済ます文面になりましたね これからは 用件だけではなく文面にも気を付けて書きますか
今回も「水郷パークセンター」の写真から張りますね
明日からは晴れるみたいですから 待望の三歩に出かけれますよ おじさん嬉しい
三歩がが出来ない日に医者に行こう と言う事で医者にいてきました いつもの診察と「レントゲン」「採血」と「肺活測定」成るものの検査をしてきまして 要するに息を吸う力と吐く力を測定する検査です 去年病気で入院したと言う事で その時も同じ検査をしましたが 検査結果はその時と 余り変わらずとのこと 測定年齢93歳 実年齢の30年以上上の数値が 今の所 余り激しい運動などをしない 怠け者・ものぐさでいてねと言う免罪符を貰ったみたいで おじさん大きな顔して ナマケモノになります 
たまには 手紙も書こうかな ナマケモノしているのですからね

2015年4月19日日曜日

おじさんて「オタク」・・・!!

昨日の天気予報の予定よりも雨の降り出しが早くなったみたいです 朝起きたときから曇り空 昼前は待つのではないかと早めに三歩に行く準備をして 外に出ると小雨がパラパラ降り始めていますと 三歩は中止で部屋の中でウロウロ 
10時半過ぎに 昨日からの予定で家人との買い物 何時ものは開店前には行くのですが 日曜日という事も有るのし 「あまり早く行くとレジが混むしね」 と言う事でこの時間になったわけで 駐車場がやはり混雑していましたね でもそこはおじさんの人徳と言う事で おじさんの為に一台分は空いていることが多いんですよ 店内は混雑していましたが 家人の言うとおりレジは空いてましたね 買い物は何時も大変の巻
【和田慎二】・・・1950(昭和25)年4月19日 広島県呉市で生まれる
と言っても 「和田慎二」と言う名前を知る人は少ないと思いますが 「スケバン刑事」「超少女明日香」などなどのおじさんにとっては名作漫画を描いた偉大なる漫画家です その中で一番のおじさんのお気に入りは「超少女明日香」のシリーズ「大逃亡」が好きです 「和田慎二」が描く主人公の女性たちはおじさんのタイプでもありまして好きですね 内に秘めた力と他人に対して優しさと強さがあるんですよね わかる人はわかるけども解らない人には 絶対わからない 漫画オタクの世界かもしれません おじさん結構オタクですから 早速 古本屋に行って作品を探してきますか
昨日「元気おじさん」と行った「水郷パークセンター」に咲いていたチューリップとその他の花 今日は三歩に行けないので写真の使いまわし 元気おじさんに「当分は写真を使えるね」と言われましたが まったくその通りでございます 明日も「水郷パークセンター」の写真の中から使うつもりです 宜しくね
ジックリ「和田慎二」の作品を読んでみますね 
-ホント本日はオタクな内容の話でした 漫画好きがばれました- 

2015年4月18日土曜日

初夏の日差しと黄砂に誘われて・・・!!

朝 目覚めたときから日差しが こんな日は元気よく布団から抜け出して 気分爽快ですよ 降水確率も10%くらいですかね よく晴れました さて 着替えて用意を
*本日 「元気おじさんと」からの写真撮影のお誘いがありまして
国営木曽三川公園の環境教育プログラムを提供するとか言う施設 その中の「アクアワールド水郷パーク」 ランチャラ・カンチャラ言う施設におじさん二人で行って来ました 木曽三川公園から離れていますが環境的にもいいところですね
丁度「たんぽぽまつり」が開催されていまして その中の「武者行列」なるものが開催されていました <石川保育園の先生の演技指導により武者行列をおこないます>参加料・無料 定員・多数 ナンテなことが 貰ったプログラムに書いてありましたね
天気も良く 日差しも強いよ 空のほうは黄砂なのかハッキリはしていませんが わずかの間でしたが楽しく過ごす事が出来ましたね
「たんぽぽまつり」の為かなのかな ゴリラマンが応援に来てくれたみたいです 子ども達の「武者行列」・チューリップや色々な花がとても綺麗でした 
やはり「水郷パークセンター」と言う事で <田舟にのろう」と言う事で舟が浮かんでましたね 体験時間15〜30分・1人一回200円との事でした おじさん二人では恥ずかしいのでやめましたが 次回 人のいないときに乗りたいですね
このごろ おじさん遠出をしてないので 楽しかったです 天気も良く 久しぶりに楽しい日を過ごしました 「元気おじさん」次回も宜しく

2015年4月17日金曜日

地震・雷・家人とな・・・!!

明け方近くに雷が2回ばかり鳴ったみたいですが おじさん知りませんと言うよりも寝てました 子ども頃も今もそうなんですが 一度寝てしまうと地震とか雷があっても起きなかったですね よく「昨日の夜 地震があったの知ってる」とか「雷 鳴ったの知ってる」とか言われるのですが 全然気がつかない完全に熟睡している おじさんになってもあいも変わらず 昨日の夜「雷 鳴ったの知ってる」とか「地震あったの知ってる」とか言われますからね いかに一度寝たら起きないわかりますが ただ 寝つきが悪くなりましたね 原因はわかりますが 毎日にのほほと生活していれば疲れませんからね
眠れないものだから 夜更しをする 夜更しをすれば昼寝をする また眠れないから夜更しをする 悪循環なんですよ 散歩に行くくらいでは疲れませんからね 以前仕事をしていた時に比べれば 今の生活はダラダラですから
と言う事で その悪循環を打破する為になにをすればいいのか
夜も寝ないで考えています そして時々昼寝をしまして 「それは考えてない 夜は寝て 昼考えるべきかな」「へーそうですかご隠居」「そうだよハッタン」 と言うお話で あとは朝寝をして 考えますね・・・おあとが・・・よろしいようで・・・

 
と言いながら 朝方の土砂降りで目が覚めたんですよ 起きた時には雨も小降りで 曇り空でしたね 天気予報では9時過ぎには晴れ間が出るような事を言ってましたが まったくその通り10時前には太陽の光が日差しが そして青空が 気温は19度くらいまでらしいですが 散歩に行って「つつじ」かな つぼみが開きそうな もうすぐ咲き誇るでしょうね これでまた散歩が楽しくなります

2015年4月16日木曜日

頑張る老後めざして・・・!!

太陽の日差して眩しいものだったのね 朝起きた時の実感です 
本日は雨の音ではなく 太陽の日差しで目が覚めました おじさんの部屋の窓は北向きにあるのですが さえぎる物が少ないので 東から光が入るのですよ その為に朝日と言っても斜めからですが入るので 明るさが解るのよ 特におじさんカーテンをかけてなくて すだれだけですから 特に日差しが入りやすいのかもしれませんね
そんな訳で 気分はルンルン(古・降るいですかね/やはりおじさんですね)と 布団から出る事ができましたよ 温度も最高で22度まで上がるとか 朝起きたときも寒くもなく過ごせましたからね 朝の運動をしているときも 薄らと汗を掻いたくらい 
今日は暑くなりそうなので シャツの上にパーカーとベストだけにしますか これで丁度いいくらいではと思うのですが 肌寒くなれば1枚羽織ればいいだけですが
何時ものように 昼前に三歩を 昼からだと小学校の低学年生が帰って来るのでね 「デジ亀」を持つて ウロウロとしていると今の時期怪しいですからね なるべく早く行くようにしています(以前書きましが) 昨日ほどの青空は見えず 風がない分 透明度がないのですかね 西の山も東の山も見えにくくなっています マァ 日差しが有って暖かいぶんいいかもしれませんが とりあえず三歩日和でした 何時もの「サッカーグランド」ではおじいちゃん・おばあちゃん達が「グランドゴルフ」の大会をやっているみたいでしたよ 元気ですね 頑張ってくださいね


元気なおじいちゃん・おばあちゃん達を見ながら おじさんは三歩です おじさんもこれくらいの歳になって 元気にスポーツが出来るのかな ナンテ事を考えさせれた三歩でした とりあえず これからも元気で過ごしたいですね

2015年4月15日水曜日

おもちゃを飛ばして遊びますか・・・!!

雨·雨·雨が今日も降っていますね 家人の話だと明け方朝日が出でいたとの事 何時ごろの話か解りませんと言うより その頃はおじさん夢の中ですよ 
そんな兆候があるかと思わせる日では有りますが 雨が降ってるなと思うと 西の空が明るくなり始め 曇り切れ間にほんのりと青空が と思うと雨が 家人に晴れたら「三歩」に行けばと言われるものの 今日は遠慮しますね 温度の方も気になるような低さでも暑さでもなく 家の中に居る分には気にならない感じです 厚着はなしで過ごしています またまた 空が青空が見え始めましたね

【ヘリコプターの日】・・・全日本航空事業連合会が1986年に制定
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日 ヘリコプターの重要性をPRし 第2の空の足として認識してもらうことを目的としている
まだ一度もヘリコプターに乗ったことがないんですよ それよりも おじさんとしてはヘリコプターよりも「ドラエモン」の竹コプターが欲しいですが
それと カメラ付きのラジコンへリが欲しいんですよ アマドンで調べると「クアッドコプター」とか言うものが9000円で売ってますね (200画素)とかですが それなりの動画も取れるし 何より凄いのは空の上から「自撮り」が出来るんですよ なんか変な棒を使わなくて それと本来のラジコンヘリよりも 若干操作も楽みたいですしね 
毎日が「土日祭日」のおじさんには もってこいのおもちゃかもしれませんね


本日は昼前 雨が降ったり晴れたりの天気でしたから 家人が「三歩に行けば」と言われながらも 泣く泣く三歩は中止しました(本当は嘘です)
窓から顔を出したら 青空が出ていました 風は有るものの暖かそうですね 昼ごはん食べたら腹ごなしに三歩に行ってきます 何日ぶりかな楽しみです
以前撮った青空の写真ですが こんな日にラジコンヘリを飛ばして 空から風景を撮りたいですね 気持がいいかも そんなおもちゃが欲しいです

2015年4月14日火曜日

今日は何処までドライブに・・・!!

本日も昨日に引き続き雨模様 何時ものように7時半過ぎに起きまして その時は雨が止んでいたのか 細かい雨が降っていたのかと言うよな気配で 二三日前から困ることが 実際の気温と体感気温が違う事です 実際は温度がこれくらいあれば暖かいですよと言いますが 体感的には肌寒く感じついついパーカーなりを重ね着してしまう 以前 書いたように歳をとると段々ひどくなるみたいですが
本日は雨も降り続いていることですから ポロシャツの上にパーカーを着てベストを羽織ると言う快挙にでまして 今日一日過ごすつもりですが チョット暑いかな

昨日あたりから 一寸した気分転換をしています
YouTubeで「国道」シリーズと「酷道」シリーズなるものの動画が有りまして 昨日何気に「国道156号 岐阜市⇒高岡市」全線・等速 5時間以上を10インチタブレットで流してみました 別に真剣に見ると言う事もないのですが たまにチラチラとタブレットを見たりし おじさんの知っている風景が映ると真剣に見ますね 少し前までは「野鳥」のさえずりが入った動画見ていましたが それはそれなりに楽しいのですが 画面に余り変化がないので おじさん飽き性ですから ついつい飽きちゃうですよ ですから今回のこのドライブ動画は楽しいでよ 動画を流しながら「まったり」とドライブ気分で雨の日を過ごしています(色々と制限があって おじさん遠出が出来ませんから*samisi*)


今回も 内容と関係ないものを1枚
ムラサキが歩いていて目に付きますね 何時も思うのは天候不順といわれていても 季節の知らぬ間に移り変わり 約束の花々が咲き散っていく
おじさんも知らないうちに散らないように もう少し頑張りますか
「国道」「酷道」シリーズ よく見て感想を書きますね 楽しみが増えたかな

2015年4月13日月曜日

休みの日・行くところに困ったら・・とりあえず喫茶店・・・!!

本日は【喫茶店の日】・・・1888年のこの日 東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した 1階がビリヤード場 2階が喫茶室の2階建て洋館で 1杯2銭の牛乳より安い1銭5厘で 提供していたが 5年で閉店した
こなに事があったのですね 随分昔の話ですが マァ 今では「喫茶店」は欠かせないアイテムになりました 以前は「元気おじさん」とよく行きましたね おじさんもなかなか土日が休めない仕事でしたが それでも時間の都合が付くと「喫茶店」に行って モーニングを食べ それから何処かに遊びに行くと言う事が多かったです
その日 なにをするか決めていなくて「喫茶店」でモーニングと珈琲を飲みながら 「これからどうする」なんて言う会話があり 「ジャ図書館」にでも行く また 「ジャパソコンショップ」に行く なんて言う会話から 行き先を決めていましたね 
今は「元気おじさん」が忙しいので なかなか「喫茶店」にも行けませんが もう少し暖かく・晴れの日が続く頃に 「喫茶店」に行ってモーニングと珈琲を飲んだあと 「これからどうする」「ジャ○○○に行こうか」なんて会話を楽しみたいですね 


朝から雨の音で目覚め ウッロウッロしながら窓から外を「ア〜雨か」と思いながらベットからぬけだし のほほな日常の始まり・・・なんておじさんなんの詩的な文章
起き抜けは温度の事を考えませんでしたが 服を着替える時点で なにを着るかとフト考えましたね 何時もと同じ服装で 温度がさほど上がらないとか14度くらい マァ 肌寒ければ上着を着れば・・・なんて事で そんな感じで日々過ごしている「退屈おじさん」です 本日は三歩にいけないので 適度な運動をおこないましたよ「ボケ」帽子に いえ防止に・・・今回は昨日の菜の花つながりで「ミツバチ・ハッチ」です(降る・フル・古)
先日 テレビを見てましたら 東京の方で「コメダ珈琲」が人気とか モーニングが付くし・腰掛とかスペースがゆったりして過ごしやすい それに新聞・雑誌が有るよ・・・

2015年4月12日日曜日

昼食は「パン」食・・・!!

【パンの記念日】・・・パン食普及協議会が1983年3月に制定
天保13(1842)年旧暦4月12日 伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った これが日本で始めて焼かれたパンと言われている <また 毎月12日を「パンの日」としている>
おじさんの昼食は 皆さん知らないと思いますが なんと「パン」食なんですよ 「食パン」を2枚<4枚入りか5枚入りかによって厚さが違いますが>なんですよ よく家人と買い物に行って買うのは4枚入りですが メーカーとか値段によって柔らかさとかの違いがあって 今だに 買い物に行くときに迷ってしまうおじさんです それと ここのスーパーで買って美味しいよ 次回からこれだね と思って違うスーパーに行けば その商品がないてことが多々ありまして 今だに毎日食べる「食パン」が決まってない次第です 本日は「ヤマザキ」の山型食パン 6枚入りを買ってきて食べてます お腹が空いているなと思った場合 もう1枚食べれば解消しますから と言いながら この頃おじさん体重オーバーですから薄い「食パン」がいいかもしれませんね 少しは減量せいや ちなみに朝食はご飯と味噌汁・白菜の漬物ですが・・・可笑しいですか・・・


朝起きた時は日差しがあったものの少し肌寒さを覚えました 散歩に行くときに曇り空 日差しが少ないよ なんて思いながら出かけましたが 途中から太陽が日差しが強くなり始めて さっきの心配はなによ 汗が腹の周りの汗が ナンテことになりましたね 
何時もの「サッカーグランド」を三歩中に 菜の花に止まる蝶発見 しじみ蝶なのかな モンシロ・モンキイ蝶が止まっているのは良く見ますが これはと思い「デシ亀」を向けました 黄色にオレンジ・黒は映えますね たまには こんな事もありますよ

2015年4月11日土曜日

昨日のつづきかな・・・!!

天気予報通りに雨が上がってる 薄らと日差しがあるものの ハッキリしない空模様かな 本日の予定は 何もなしいつもの事ですが 散歩に行ってウロウロとするだけ 9時半過ぎに散歩出発 太陽が空が 歩き始めて青空と太陽の日差しを感じながらの快適な散歩と言うより 何時もの「三歩」ですかね
歩き始めて 気がついた暑い・汗がお腹の周りに おじさん体重が・・・65kg・・・ついに突破しました そんな訳で 毎朝 長めの運動と長めの三歩に心がけています
昨日の夜「Eテレ」の【団塊スタイル】で<歩いて延ばそう!健康寿命>の中で 大股で足を運ぶと かかとで着地して足を蹴るという動作になり すねの部分の筋肉も鍛えられる 最初はゆっくり歩きから始めてはや歩き ゆっくり歩き3分 はや歩き3分を交互に5回行う はや歩きは1日15分以上 週4日が目安 一日8000歩を目安に
とそんな事を言ってましたから おじさん頑張って実行してきましたよ 何時ものように写真を撮りの ウロウロではなく 目的の写真を撮ったあとは はや歩きで動いてきましたよ 暑い・暑い 明日からはタオルと水のペットボトル持参かな



【上尻毛・高田遺跡】・・・岐阜市教委は17日、「上尻毛高田遺跡」(かみしっけたかだいせき、同市上尻毛)から平安時代前期(9~10世紀)の役所か官僚の住居跡と見られる3棟の掘立柱建物跡を確認したと発表した。
 3棟の掘立柱建物のうち、大きなものは南北約8m、東西約5mの広さがある。 食器に使ったと見られる陶器片が大量に見つかった。
 見つかった掘立柱建物跡のすぐ南側には、古代の国道「東山道」が平行して通っていたと見られる。 また、近くに板屋川などが流れており、交通の要衝に位置した当時の地方役所の拠点か高級官僚の住居だったと推測されるという。
[参考:読売新聞、毎日新聞]
ここら周辺が「高田遺跡」跡ではないかと 発掘終了後 宅地などになったのですね おじさんまったく知りませんでしたよ 恥ずかしい・・・ここらに住んでいながら

2015年4月10日金曜日

上尻毛・高田遺跡・・・テなに・・・??

本日は曇天なり 何時雨が降り出して可笑しくないような天気ですね 曇ったおかげでしょうかね 思ったよりも暖かいですね 今日も起きるときは「ガバ」と布団を跳ね除けて起きました(ある意味 おじさん寝すぎと言うことですが) 天気予報では温度が上がらないとか 最高で14度とか言ってますね 雨も降って少し寒そうですが

【駅弁の日】・・・日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定
4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり 「弁当」の「とう」から10日 さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから
駅弁が日本で始めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが 7月は季節がらいたみやすいため 4月に記念日が制定された
行楽シーズンですね こんな記事を読むとおじさん何処かに行きたくなりますよ 遠くにはいけませんが 近場でウロウロかな 「駅弁」に関しては・・・電車に乗って弁当を買って食べたと言う事が少ないですね ホント昔・昔 もう何十年も前に 新幹線で「博多」に仕事で行ったときに 途中で確か「神戸」の牛肉が入った「車内弁当」を買って食べたぐらいかな 後は 旅行に行ったときに「駅弁」を買って観光地で食べたとか そんな感じかな モールとかショッピングセンターで「駅弁大会」なるものがやっていると 名物物を買ってきて晩御飯代わりに食べるくらいかな 電車に乗って「駅弁」食べに・・・行きますか・・・たまには・・・菜の花に止まる蝶を撮り行くのも・・・いいかな


この時期て晴れて暑い日もあるんですよね ですから「駅弁の日」もあるんですが 今年は4月に入って 晴れた日が少ないですね 曇りだったり・雨だったりで行楽気分にはなれないので(テ言うか行けないので)三歩でごまかしてます 本日は曇り空・何時雨が降るかわからないので 近場で散歩を 家の近所に「遺跡」があったのね 知らなかった ここらにはもう何十年も住んでますが・・・知らなかった と言う事で「少し勉強になった」三歩でした・・・ところで「上尻毛・高田遺跡」てなに??・・・

2015年4月9日木曜日

青空出ました・太陽も・・・!!

朝起きて 日差しの有るのには「嬉しい」と声が出ましたね 昨日より2度ほど低いと言ってましたが おじさんは「寒いな」とは感じませんでしたね 以前 何かの話で「歳を取ると 暑い・寒いを感じなくなるんですよ」なんて事を言ってましたが 
ですから よく夏に「熱射病」になるお年寄りの人が多いんですねと 歳を取る事によって暑さ・寒さを感じる事が少なくて 水分の補給が少ない エアコンが有るのに使わないと言う事が話題になりましたが おじさんもそれに近い感じになっているのか チョット心配ですね(今の所・・・本当に大丈夫・・・)
とりあえず まだ寒い・厚いは感じますがね 本日も久しぶりに三歩に行ってきたのですが 出発直後は丁度いい感じで歩き始めたのですが 太陽も出てなかったし曇り空だしで 暖かくはなかったのですが 11時前ぐらいから太陽が青空がで 段々と暑く感じてきたのです 薄らと汗が 本来は今日は温度が最高で16度くらいではなかったの
そんな感じで朝から三歩終了までのおじさんの体感温度がが可笑しいの話デシタ


ついに櫻も散ってしまいましたね マァ長くもった方では今月に入って雨が多かったものね 以前にも書いたのですが 櫻は花が咲いた時期も散って葉だけでも綺麗ですね そんな花は櫻だけではないかな おじさんが知る限り 他にもあると思いますが と言う事で 本日は久しぶりにノンビリ「おじさんさんぽ」でした 
今日の三歩で 青空を見ましたよ 忘れていましたね

2015年4月8日水曜日

寒の戻り・・熱燗が恋しい・・・!!

お寒くなりましたね 関東の方面では雪・霙で 入学式が大変な事になっているとか 朝のテレビの情報番組で言ってましたね ここらでも寒いですが
朝起きるときには 別段気にもせずにいたのですが 段々と寒さを感じますね と言いながら昨晩は毛布を一枚余分に敷きましたが 違和感なく寝られたてことは それだけ寒かったのですかね 朝からの小雨が降っていましたが その雨が止んで一段と寒さがましたような(暖かさに慣れた分 寒さが身にしみます) 
本日は おじさん三歩に行ってないのですが ガソリンを入れに行ったときに小雨が降ってるな思いながら運転していました 帰って来たときには小雨も上がり 冷たい風が吹き抜けいく様な 昨日までの服装では辛い感じでします 天気予報の通りでしたね 寒そうな一日みたいですが 風邪を引かないようにお互い気をつけましようね おじさんも気をつけますね(今は鼻水が風邪か花粉の為かわからないのが辛いです)

【タイヤの日】・・・日本自動車タイヤ協会が制定
4月は春の交通安全運動が行われる月であり 8がタイヤをイメージさせることから
おじさんは冬タイヤから 夏用のタイヤに交換しましたが 寒いところの人たちは まだまだ タイヤ交換は早いのですかね 特に今日みたいに寒くなって 霙・雪などが降り出すと 4月になったからと言って安心は出来ませんね 早く暖かくなれ


昨日 曇り空ながら三歩に行けました 「花散らしの雨」にも負けずに桜が咲いていると書きました そんなことにもメゲズニ菜の花が満開で綺麗な花を もうずいぶん長い間楽しませてくれます 何気ない花なのですが やはりこんな風景を見ると「春が来た」と思うのは おじさんが歳だからで仕様か それとも 子どもの頃の事を「フト」思い出すからかな 寒い日が続きそうですが気持ちだけは春の陽気が降り注ぎますように

2015年4月7日火曜日

はざくらもおつかな・・・!!

本日も 昨日に引き続いての曇り空 天気予報では今日あたりから温度が下がるとか言ってましたが 朝起きた時には寒さを余り感じませんでしたね 別に気になることもなく布団から出ましたから 顔を洗うときも別段気にすることもなくジャバジャバと
9時過ぎに買い物に出かけたときに 小雨がパラパラしていましたが 西の空は明るいし雲の切れ間から日がそしているような気がするしで 雨の心配はないかな ナンテ事を考えまして 買い物に出かけた次第です 買い物も終わって駐車場に戻ったときには雨も上がり 空もさきぽどより明るくなってるかなと言う感じでして 久しぶりの散歩にでも出かけますかね と行って来ました散歩にまともに散歩に行ったのはいつ以来かな


やはり 天気予報通り寒くなり始めましたね 三歩の際に昨日よりも先週よりも一枚余分に着こんで行きました それに 手が冷たいよ 風が冷たいし日差しがないしで 外を歩いていると寒くなり始めたのが実感できますよ
「花散らしの雨」が気になって 櫻の木をキロキロしながら見て来ましたが 葉が出始めていますが とりあえず花は咲いています(良かったね)
何時もの三歩コースにある櫻の木ですが チラホラ花びらが残っています 小道の上がピンクなのは櫻の花びらです 以前は川の両脇が桜並木だったのですが 川の整備の為に全て取り払われてしまいました おじさんもその頃は勤めていましたから 桜並木をノンビリと歩いた事はないのですが 通勤の時に走っているととても綺麗でしたね こんな所が段々と整備・土地の区画整理と言う名目でなくなっていくのですね(寂しい事ですが) せめてこの櫻だけは残して置いてくださいね(そんな事を感じた 久しぶりの三歩でした)

2015年4月6日月曜日

興味のある記事はなんですか・・・!!

昨日に引き続き 曇り空から小雨に 夕方までには本降りになるのでは 
朝起きた時には暖かさを感じ ホットとした次第ですが 明日から寒くなるとか天気予報で言ってましたね 4月でも雪が降ることがあるので 安心は出来ませんが もう 数年前にも4月には行って積雪がありましたが 今回はそこまで温度は下がらないと思いますが と言う事で明日の夜は毛布を使います・・・テカ

【新聞をヨム日】・・・日本新聞協会販売委員会が2003年に制定
四(よ)六(む)で「読む」の語呂合わせ 4月は転勤や入学等で住まいを移す人が多い事から 「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる
おじさんも「毎日が日祭事」になってから 「新聞」を読む機会が多くなりましたね 朝の運動が終わって 珈琲ブレイクしながらユックリと「新聞」を読んでいます
仕事をしていた頃は こんなユックリした時間もなくて 朝早くからバタバタしていましたし 帰ってくるのも早いときで8時ごろ 忙しくなると11時過ぎと言う事が多かったし 休みの日は何かと外に出る事が多くて ユックリ「新聞」など読んだ事はないですね
今はインスタントの珈琲ですが飲みながら ノッペリと「新聞」を読んでいます
それと 気になる記事・興味のある特集物はPCに取り込んで 各ファイルごとに保存しています 毎日 ノンビリと「新聞」を読んでいると ついつい興味のある特集物に目が行き 読みふける事が多くなりました これも一種の「ボケ防止」だと思って 実行しています(それよりも もっと毎日動けよ)

 
昨日の新聞に4月1日に廃線なった 「赤白電車」1926年製造「丸窓電車」とも呼ばれる 67年に揖斐・谷汲千二転属 廃線になって美濃市の駅に展示されていたものが
大野町・黒野駅レール・パークで1年間 展示される と言う記事がありました
おじさんにとって 懐かしい電車ですから 近日中にいってきますね 当然平日に
今週中は 天気もハッキリしませんからね それと寒そうですが

2015年4月5日日曜日

雨の日も!運動を・・・!!

昨日 昼過ぎの空模様から 今日の天気が予想されましたが天気予報通りに雨 気温も低めで肌寒い日になったのでは 昨日の暖かさが愛しく感じるおじさんです

去年から今年にかけて 毎日が退屈/暇つぶしの日々が続いています 身体の方も適度な運動をしているものの やはり 毎日仕事で身体を使っていた頃とは違いますね 一日おきに買い物に付き合いますが そのときの買ったものを入れるバックが結構重たいのよね それを店内から駐車場まで駐車場から自宅まで この行為がおじさんには辛いのよ それ位 体力がなくなっているのかな 
そう言えば 体力ではないのですが 昨日「元気おじさん」と「カーマ」の健康器具コーナーでの事ですが 「バランスボール」に乗ろうとしてバランスを崩して転倒 「バランスボール」に乗った意味がない と言うより バランスが取れないくらいおじさんが老化に一直線・・・これは大事ですよと 本日から少し運動の仕方を変更 片足でバランスを取りながら立つ運動を2分づつ両足でやりまして あとは何時もの運動をすると言う事にしました めだせ!体力
これで バランスがよくなってなんて事は考えませんが とりあえず やらないよりやったほうがいいのではないかな 老化にストップかけないとね


「花散らし雨」のため三歩中止です 花々にとっては多すぎるお湿りかと それに 今一番 気になる事はこの雨で 櫻の花びらが・・・それが心配かな 明日からも天気が悪いとか言ってますから やっぱり 今年もおじさん「お花見」はなしと言う事で

2015年4月4日土曜日

「元気おじさん」刺激をありがとう・・・!!

朝から太陽の日差しが眩しいくらい 暖かいし予報では20度を超えるとか言ってましたが 確かに朝からそんな気配のする日になりましたね
本日は「元気おじさん」と久しぶりの珈琲ブレイをしてきました 3月は「元気おじさん」が色々と忙しく かく言うおじさんもなにかと暇で なかなか時間が合わなかったと言うことで
4月までずれ込んでしまいました 何時ものようにお互いに漫画を読んで 「ビック・コミック・オリジナル」の新刊が読めたらいいなと思ったのですが(おじさん二人ともが)まだ 来てないとの事で残念でした それでも漫画は読んでましたが
去年出来た「カーマ」の屋上駐車場にて 「伊吹山」を撮ろう撮影会をしばし行いましての 折角来たのだからと店内をウロウロ・キョロキョロとしてきました おじさん以前の仕事柄 電工の道具とかそれに類する物とかをウロウロ・キョロキョロ見てきました 楽しかった
とあいも変わらずのチン道中でしたが 久しぶりにホント楽しかったですよ 次回も又ね
何時も思うのですが 人と話したり行動を共にすると刺激があって 脳が活性するのかな
やはり 今日も帰ってから何時もとは違う気持ちになれましたからね これからも宜しくね

昼からは雲行きが 暖かいを通り越して暑いよ 風が有るだけましかなと思うおじさんです
帰ってから三歩に出ましたが 消防車が「乾燥しておりますので 寝たばこ/たばこの投げ捨てには注意」そんな事を放送しながら 町内を廻っていましたね
マァ おじさん たばこはやめましたから 別に気にする事もないけどもね


「元気おじさん」との珈琲ブレイクのあと 家に帰ってきて三歩に行ったときに 近所の庭にもう「チューリップ」が咲いていました 毎日花の世界も変化に富んでいますね これからも楽しみな三歩になりそうな そんな気がするおじさんです

2015年4月3日金曜日

変身物・今も変身してません・・・!!

昨日の曇り空を見ていると 何時雨が降り出しても可笑しくないかな・・・ヤッパリ今日は小雨ながら降っていましたよ 本日は天気予報通りだったね・・・と・・・納得
温度も20度近くまで上がって5月くらいの気候になるとか 本トカな昨日もそんな事を言っておきながら 肌寒い感じでしたし 今も洗濯物を干す為に暖房を入れてますが 丁度ヨサゲナ感じで過ごしているシデ 天気予報が当たらなくなったのか・・・予報自体が元に戻ったか・・・もともと 予報自体は3/1ですからね それでも3割は当たるテコト

【仮面ライダー】・・・1971(昭和49)年・4月3日から1973(昭和48)年・2月10日まで 全98話が放送された
おじさんが「仮面ライダー」が始まったのが高校時代ですから 余り思いいれはなかったように思いますね 弟が確か小学生で 毎週見ていたみたいですが 変身物だとおじさんの歳では「ウルトラマン」をつい思い浮かべます おじさんの記憶に間違いがなければ「ウルトラマン」などの変身物に対抗して「仮面ライダー」が生まれたと思うのですが これ以降かな巨大怪獣とか巨大ヒーローでないもの 実物大のヒーローが生まれたのは それが今の「平成仮面ライダー」に続いているのですから 実物大のヒーローは身近に感じて見ているほうも楽しいのかも そう言うおじさんも「平成仮面ライダー」を見ていましたから「アギト」などなど楽しかったですね さすがに今は見ていませんが 多分これからも続くんでしょうね

 
本日は雨のため三歩にいけませんので 撮り貯めたものから「蔵出し」かな
今日の話題に良くあった写真だとおじさん自画自賛しています 特撮ぽく見えませんかね それとジオラマの写真みたいな そんな感じで おじさんの好きな写真です そして風景かな
明日は「元気おじさん」と久しぶりの珈琲ブレイクですよ どんな話になるか楽しみです
最近「元気おじさん」カメラを変え替えたので 写真撮影に行くかもしれませんね 今ならば何処がいいか 考えますかね・おじさんもたまには違う場所で気分転換を

2015年4月2日木曜日

日本で始めて「図書館」が出来た日・・・!!

昨日の雨も上がり(何時上がったかわからないな)本日はくもりそ太陽の日差しがあるような まるでおじさんみたいにハッキリしない天気ですが
明日からまた天気が悪くなるような事を言ってますから今日のこのくらいの天気は良しとしますか 朝起きぬけは少し肌寒いような 今でも少し肌寒いですが 三歩の際も何を着ていけばいいのか 本日も悩みまして 結局 歩いていれば暑くなるよなんて軽く考え 何時ものようにポロシャツにベスト(この頃と言うより これしかもってないのかとつこまれそうです)これしか無いと言うのではないんですよ この格好が何も考えずに着れるからかな ナンテ
マァ確かに三歩時は薄着でも気になることもなく歩いてきました 櫻か綺麗ですね 昨日の雨で散らないかと心配しましたが 綺麗に咲いてます・・・て言うか・・・満開です

【図書館開設記念日】・・・1872(明治5)年のこの日 東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館(シュジュクカン)が開設された <図書館記念日は4月30日>です
おじさんの好きな「図書館」が日本で始めて開設された日なんですね昨日「図書館」に行ってきました 今回は「宮部みゆき」「海堂尊」の二冊を借りてきまして 「宮部みゆき」の作品は面白いのですが 結構難しいと言うのがおじさんの感想かな それとジャンルが広い「時代物」のミステリー「現在物」ミステリー/推理小説などなど 「海堂尊」は医学を主題にしたミステリーなどを書いてますが おじさんが始めて呼んだ「チーム・バチスタの栄光」での田口と白鳥の掛け合い漫才に大笑いして それ以降詠むようになりました
と言う事でこの二冊を今月の16日までに読まなくては···宮部みゆきの作品 厚いよ


今年もお母さんが丹精こめた「芝櫻」が綺麗に咲きつつあります まだまだ 畑一面と言うわけには行きませんが それでも綺麗に咲きましたね これから この道を散歩するのが楽しみになりまし この対面には櫻が満開です・・・なんにしても・・・春は・・・心ウキウキです

2015年4月1日水曜日

新年度が始まりましたが・・・!!

朝から雨 これは天気予報通りの事で ジャ予報通りならば夕方近くには雨が上がるのかな?? 温度の方も昨日に比べると低めみたいですが 過ごしやすい温度です

今日から4月 新たに月が替わるだけの事だけども 12月から1月・3月から4月の月替わりは特別な思い入れがありますね
例えば12月から1月は 一年の締めくくりから新たな1年の始まり 心ウキウキ新たなる1年に思いを馳せます 3月から4月も同じ様に新しく気持ちを高ぶらせる何かがあるのですよ
例えば おじさんの若かりし見頃 今から何十年も前ですが 3月が一つの区切りの月でしたね 学校がそうですが3月で学年の最終月であり 4月から心新たに新学年が始まる
おじさんも何十年前に卒業して社会人になりましたが それでも3月から4月へ年度末から新たな年度と 今でも特別な気持ちが有りますね
【名鉄市内線】・・・岐阜駅前から忠節駅まで および徹明町駅から長良北町線 忠節駅から揖斐駅そして谷汲駅まで結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の軌道線が2006年4月1日に全線が廃止された(その前の日まで走っていて 月が替わると同時になくなった路線て不思議)
揖斐線に関しては書いたと思いますが おじさんの学生時代に通学に使っていた路線です 廃止になっても 今もその軌道は残っています 鉄橋とレールはなくなりましたがおじさんの懐かしい思い出の中に電車もレールも鉄橋も残っていますよ


路線は廃止されても 軌道は残るものですね おじさんが学生時代そして社会人になり40代・50代まで確かにあったものは 今は寂しい姿に「つわものどものゆめのあと」
ぜも 形だけは今でも残っていますから 寂しくなれば見に行く事も出来ますよ
新しい年度になってもおじさんは生活・日々の時間は変わりなく のほほと過ぎていきます