2016年2月27日土曜日

終着駅/今は途中駅・・・m(^_^)b

曇りかな・・・と思いきや・・・晴れ間も見える・・・変化のある天気ですわ 空気は冷たさが・・・まだまだ/春には遠いよ・・・と言っているような 天気になりました
樽見鉄道樽見線』・・・「本巣」駅・「織部」駅を経由して「谷汲口」駅で下車しましたが 「谷汲口」駅で大垣行きに乗りまして・・・「木知原・こちはら」駅で下車/単式ホーム1面1線を有する地上駅 無人駅/ホームに待合室がある駅
1958(昭和33)年1月10日-国鉄樽見線の駅として開業/1984(昭和59)年10月6日-樽見鉄道に転換・・・傾斜に鉄骨で組み込まれた駅 少し怖いかな↓↑
木知原・こちはら」駅から「樽見」駅行きの下り電車に乗り込み 「谷汲口」駅を経由して「神海・こうみ」駅で下車 「海神」と書いて「こうみ」と読むみたいです 「神海・こうみ」駅・・・島式ホーム1面2線を有し列車の行き違いが可能な地上駅 樽見方面の分岐器の配線は 国鉄時代から1989年までは終点だった 同線の他の交換駅とも異なっている 駅舎の「神海」駅の表示は 国鉄時代の「美濃神海」から「美濃」をはずしただけ・・・右に片寄りになっている・・・無人駅 駅舎は以前「喫茶店」だったみたい
 1958(昭和33)年4月29日-国鉄樽見線/谷汲口〜当駅間開業ど同時に美濃神海駅として開業/1989(平成元年)年3月25日-樽見駅まで再開・・・大垣方面
       はるとおき ひざしにちから おびるまで

0 件のコメント:

コメントを投稿