2015年3月22日日曜日

ぼたもちかなおはぎかな・・・!!

本日は曇りなりと元気おじさんに朝メールを送ったのですが
9時過ぎくらいから 太陽が出まして日差しも暖かさを感じるようになりまして 春の陽気が戻ってきましたよ 昨日名古屋の方では櫻(ソメイヨシノ)開花したとか 東海地方の開花予想日は岐阜市が23日だとか 何処の櫻の木が基準でしょうかね

<牡丹餅で頬べたたたかれる><牡丹餅で尻をたたかれる>ということわざがあるそうですが いずれのことわざも良い事が舞い込むと言う意味である
牡丹餅とおはぎの違いは春が牡丹餅で秋がおはぎと季節によるらしいが よく分からなぬ 年中 おはぎと呼んでいる地方もあるし おはぎにせよ牡丹餅にせよ かつては春と秋のお彼岸の時期にそれぞれの家庭でこしらえて 隣近所に配って 幸せを分け合った 
そんな事を中日新聞の「中日春秋」に書いてありました 昨日が春分の日(お彼岸のお中日)で おじさんの小さい頃はもう 習慣も廃れていました ですから牡丹餅にしろおはぎにしろ 買って食べるもと言うことになってましたね そう言えば おじさんが小さい頃にお正月のお餅つきを家でやっていまして その時におはぎを作っていましたね それときなこ餅も作りました そんな時は近所のおじさん・おばさんが来て楽しく餅つきをしていましたし 大人も子どもも楽しい時間を過ごしました おじさんちではおはぎとは余り言いませんでしたが それよりも牡丹餅と言っていました お彼岸の思い出では「ういろ」を市内のお寺におふくろ達と買いに行ってました それに露天商を見て歩くのが楽しくてキョロキョロしていました
--地域のつながりはやせ細った すーぱーでパックに入った牡丹餅を見る おいしそに違いないが あれでお尻をたたかれたら 何となく痛い気がする--と結んでいます


【櫻タイセン】・・・開花にはほど遠いですが この陽気で昨日よりつぼみも膨らみ始めたかな 三歩のコースに櫻の木があるのですが どの櫻もこんな感じかな 中学校の校庭に櫻か梅か分からないのですが 満開になってます 明日にでも確認をしてこなくては と言って校庭に入れませんが おじさんマスクと帽子ですから よその人から見ると危なそうです 

0 件のコメント:

コメントを投稿