2015年12月31日木曜日

年の暮れΣ(´□`;)忙しいだけですわ・・・^o^

昨日同様に 日差しは有るものの寒い朝でしたね 8時過ぎに仕事に行こうと車に乗り込むと 南都/なんとフロントガラスが凍ってましたわな 久しぶりのガラスの凍ぐわいに「ビックリぽん」ですわ そのくらい今朝は寒かったのでしょうかね 昼前くらいから暖かくなり始め 思わず・・・上着を脱いでの作業に・・・3時前くらいから 曇り始めましたが そてそて 明日の元旦は・・・晴れるか・・・曇るか・・・年の初めの運だめし・・・
11月/曇り空と雨が・・・その隙間を縫っての 小さな旅へ この月も 色々な所へ行きましたわな 谷汲「横蔵寺」から樽見鉄道沿線の駅を2箇所ですが 廻って「こんな風景が/こんな小さな駅に」と感動し 犬山「寂光院」の階段にウンダリし 犬山城の坂道にもウンダリした日でした 仕事で近くまで行っていながら 行けない場所へ
12月/通勤で使う道 遊びで使う道 そんな何気ない道の周辺にも 思いもよらない所が/風景が ただ知らないだけ・・・それとも 知ろうとしなかっただけ 今年1年は 知らない場所と知らない事を巡った年になりました・・・来年も知らない場所/知っているけども もう一度深く知りたい場所に・・・行きたいと思うおじさんです 今年一年を振り返って 忙しくもあり のんびりもした年に 仕事を再開してた年でもあり 来年もこのペースで のんびり/のほほと過ごしていければ と考えていますわ 
  ゆきのたより こぬまますぎる としのくれ
皆様にとって 来年も素晴らしい年になりますように・・・おじさんにとっても 良い年になりますように 心からお祈り申し上げます・・・来年も宜しくお願いします

2015年12月30日水曜日

見知らぬ場所(≡^∇^≡)今は思い出の中・・・^o^

朝から日差しは有るものの 空気がチメタイ・・・ こんな日は日向ぼっこには最適かもしれませんね 年末残すところ2日と言う事で 大掃除/洗車と暖かいうちにおおわらわですが おじさんは 何時もの休みと変わることなく過ごしています・・・少しは年末らしき事をしろよ・・・なんて・・・ツコマレそうですが 普段と変わらずの生活をする人もいるんだよ・・・と言うことですわ マァ おじさんがそうですが
9月/暑さもさることながら 結構雨が多かったような 前半はそれなりの暑さでしたが 後半は雨が多くなったような記憶がありますが 5月から仕事を始めて 何とか猛暑を乗り切った体力があるという事が確認できた月でも有ります この頃から疲れが出てきた頃でしょうか 早く涼しくなる事を願った月でもあります
10月/いまだ行った事もない場所とか 近くを通るけど寄った事もない場所 新しく出来た場所へ 色々と出かけ始めたのも この月では 曇り空の中行った場所 晴天の日に行った場所 近場なれど楽しく過ごした月でした
  あきかぜに さそいさそわれ めぐるたび

2015年12月29日火曜日

寒き日に・夏を思いてΨ( ̄∇ ̄)Ψ暖をとる^o^

冷たい風でしたね 日差しは有るので車の中は フロントガラス越しの暖かさが 朝だけはヒーターを掛けましたが それ以降はヒーターなしの運転と仕事を・・・平年よりも暖かいといいますがね それでも寒い/さむい・特に頭が寒い・・・帽子を被っても寒い
7月/今年も暑い夏の始まり 梅雨の晴れ間・・・梅雨が短かったような・・・暑い日が続いたような 去年も暑かったけどもね/今年もそれに負けないくらいの暑さでした 仕事で始めて川島パーキングエリア南から「ツインアーチ138」を見ました この日はよく晴れた日ですわな 仕事にも慣れ始め 写真を撮る余裕も出できたかな
8月/去年は仕事もしないで 家の中でのんびり/のほほと過ごしていましたが 今年は5月から仕事を始め 夏の暑さを久しぶりに外の仕事で感じた月 休みの日には有意義に過ごす事の大切さを思い出した月でもあり 7月完成した「市立図書館/コスモメディア」に8月に入って行ってきました 楽しい時間を過ごす事が出来た夏・・・
冷たい風が吹き始めると 夏の暑さを感じ 懐かしく思う冬の日
  すぎたひを おもいだしては だんをとる

2015年12月28日月曜日

春過ぎてΣ(´□`;)なつきたるらし・・・暑くなります

昨日よりも 空気は冷たいものの 平年に比べると まだまだ 暖かい年末ですね・・・と テレビの天気予報士が言ってましたが そう言えば 暖かいかな・・・^o^
おじさん 今日の休みは予定が入ってましてな 朝一には 恒例の家人との買い物・・・「道の駅/織部の里」へ野菜を買いに 正月菜・大根・ネギなどなどを買い込みまして 帰ってきました 生産者が直接「道の駅」の売店に入れてますし 取立てに近いものを並べて売ってますからね 今日はなかったですが「土付きネギ」は重宝するみたいですね プランタンなどに植えておく事で 長持ちするとか言ってましたね そんなこんなで おじさんと家人 月に3回ほどは出かけますが 行くたびに新鮮なもの 値打ちなものを買い込んできます 見るだけでも楽しめる 「道の駅」朝一の風景です・・・
5月から 何ヶ月ぶりかに働き出したおじさんです 家の中にゴロゴロしていても 体力は落ちるし それに毎日やることがない 三歩に行くかテレビを見ているか・・・体がなまりますね マァ この頃には体力が落ちてましたが 本格的な夏/暑さになる前に 身体を動かして 慣らし運転の状態で 本格的な暑さに挑戦した月です
6月/仕事を再開して1ヶ月 何とか新しい仕事にも慣れ始め 窓からの景色を楽しめる余裕が出てきた頃でしょうかね そろそろ 暑くなり始めてた体調管理を・・・^o^
    みどりもえ いまはあつさを まつみかな

2015年12月27日日曜日

春本番ヘ(≧▽≦ヘ)♪出かける先も春本番^o^

曇り空の朝 日差しが出始めて 晴れてきましたが 冷たい風か吹く一日になりました 山のほうを見ると 白い雲が覆いかぶさってますがね 雪が降っているのか
12月27日今年も残りわずか/此処に来て 冬らしい気配が見え始めましが ここらは それでも平年に比べると温かい日が続いているみたいですね 風は冷たいけれど 身を切るような雪の降る前の風に比べれば まだまだ 我慢が出来ますが
3月/今年は櫻を満喫しましたね 去年は色々とありまして 櫻を見に行こうと思う余裕もなかったですから 毎年 時期になれば咲く「桜」に感謝かな・・・
  さきほこる はなのかほりに ゆめうつつ
4月/「アクアワールド水郷パーク」へお出かけ この頃から時間を作り「元気おじさん」と出かけることが 多くなり始めたのは 陽気もよくなり始め 歩くことに専念できる季節ですね 花が咲き/新芽が出始める時期です・・・ついつい何処かに出かけたくなる
  はなさきし でかけるさきも みずぬるむ

2015年12月26日土曜日

春はなばかりo(^o^)oゆきのなか^^

曇り空が一転しての晴れ間に 今週末は寒くなるような事を 天気予報では言ってましたが 朝起きた時には 寒さを余り感じる事もなく 何気に起きる事ができました 明日からは一気に温度も下がるとの事ですが マァ雪の心配はないみたいですが
何気に毎日通ったり/気にもしないで通る道の その奥に知らない場所とか 知らない名所がある事を 今年一年 いろいろと「元気おじさん」と廻ってみて 驚きの発見がありましが・・・どんな所に「おじ三歩」で出没したのかな
1月に「元気おじさん」と墨俣の「一夜城」へ 以前にも数回行った事がありますが 特別 これが見たいと言う事もないのですが 手頃な場所で それなりに景色も楽しめますよ・・・と言う事で 1月「墨俣/一夜城」・・・に決定
12月/1月/2月とよく雪が降りましたね 2月8日に 名残雪には成らずに かなり積もりました 春の訪れが遅いかと心配しましたが やはり 季節は忘れずに時期になれば 訪れると感じた 1月/2月でした 
  雪模様 訪れる春 待ち焦がれ                      

2015年12月25日金曜日

黒野城跡("⌒∇⌒")知ってました

昨日温かさは何処へ 風の強い日でしたね/風に冷たさは感じられないぶん・・・ヨシトしますか・・トリアエズ日差しも有ったしね 運転中 窓を閉めてフロント窓ガラス越しに 日差しが暑いくらいですわ ツイツイ居眠りをしてしまいそうな 車の中は暖かでした
築城年代は定かではないが文禄3年(1594年)以降に加藤貞泰によって築かれた・・・黒野城は現在本丸がそのまま公園として残り 現在も方形の土塁と濠が巡っている 本丸は基本方形だが 南西隅の櫓台もやや張り出している この本丸から南西にある板屋川近くには外郭の土塁が広範囲にわたって残っている・・・・市指定史跡
『黒野城やぐら跡』 今は小高い堤防風にしか見えませんが その下には公園/グランド風かな そんなに広くはありませんが キャッチボール/グランドゴルフが出来るみたいですね お母さんが一人で「グランドゴルフ」の練習をしていました 中学生くらいの男子がサッカーをしているのが 上からよく見えましたね 春は櫻が咲いて綺麗でしょうね
お堀には 今は水がありませんが 梅雨時期にはここら当たりに水が張るんでしょうね そんな時期に もう一度 イヤ 今回で2回目何ですが 1回目はお堀周辺をウロウロしただけでした そう言えば 今回始めて お堀の中を見たんですわな 次回は櫻の時期に・・・・着いたところが城跡という秋の山 (種田山頭火 /土佐泊渡)

2015年12月24日木曜日

はやクリスマスΣ(´□`;)マダくりすます

温かな「クリスマス・イブ」になりました 昨日の雨は朝方には止み 朝から日差しが出てましたね それにしても温かを通り越して暑ささえ感じる 冬の日になりましたが 
仕事中・・・車の窓は全開にして 外気を入れて走ってました 窓を閉める・・・フロントガラス越しに入ってくる 日差しが温かさを 通り越して暑いんですわ 窓を全開にして丁度いいくらいの陽気て言うんですかね とは言っても 12月も下旬なんですわな 特に本日は「クリスマス・イブ」 山下達郎が歌ってますよね♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Slient night、Holy night きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ
と歌われているように 今の時期ならば「ホワイト・クリスマス」を楽しみにしている 恋人達がいるかもしれませんがね 今年は・・・北のほうに行けば ヒョットすると「ホワイト・クリスマス」が楽しめるかも・・・ここらでは無理と言うものですわな 明日の夜くらいから 寒波が張り出してきて 日曜/月曜あたりに 平野部でもチラホラとするかも
  そけもよからう草が咲いてゐる (種田山頭火 /雑草風景)
「クリスマス」と言っても おじさんは何時もと なんら変わらない一日を過ごすだけですわ 「聖夜」も なにひとつ変わらずに 過ぎていく時間の中で ノンビリと
  そりのねを とおくにききし ゆめうつつ

2015年12月23日水曜日

こぞも同じ(〝⌒∇⌒〝)今年も同じフタリカナ

曇り空から 朝が始まりました 今にも雨が降りそうですわな やはり 曇り空ですわな・・・温度もあまり上がらないのでは 昨日までの温かさから一転して と言って平年よりも まだまだ 温度も高めなのではないですかね---今週末くらいから 平年並みに戻るとか 雪のほうもヒョットしたら 平野部でもチラホラするかもね????
と言うことで おじさん本日/雨の降る前に冬用タイヤに交換しました 自分ちの駐車場でもいいのですがね それはこれとして やはり広い場所での作業がいいのでは 三歩にいく「サッカーグランド」の駐車場でタイヤ交換 丁度祭日と言うことで ジュニアサッカーチームの試合が有りましたが ここの駐車場/結構広いんですよ その隅っこでやってましたが  去年はタイヤを1本替えるだけで「ヒーヒー」入ってましたが 今年はそれなりの体力も付きまして 4本のタイヤ交換に25分くらいで交換完了 去年は4本交換するのに 1時間以上かかりましたから これは大きな飛躍ですわな 雨が降る前に 何とか作業完了して ホットしているおじさんです 『これで 何時でも雪フッテコイヤ』
  れいろうとして水鳥はつるむ  (種田山頭火 /草木塔)  2014年12月24日撮影
去年の12月23日(天皇誕生日/祭日)も やはり 曇りから雨模様でした 今日も「元気おじさん」と珈琲ブレイクを楽しみましたが 去年もやはり 珈琲ブレイクと昼食楽しみました さて 来年の12月23日(天皇誕生日/祭日)は何をしていることでしょうかね やはり 「元気おじさん」と珈琲ブレイクを楽しんでいたりして・・・なんにしても 元気が一番
  ともたずね 珈琲はついでと はなしこむ   

2015年12月22日火曜日

冬至カボチャ(〝⌒∇⌒〝)柚子湯/今年はなしかな

朝はそれなりに12月中旬ですわな 昼間は11月中旬・・・昨日雨の中での仕事 それなりに寒さが 今日は朝から青天ですわな 気温も15度近くまで上がったのでは 朝と昼間の温度の差が 風邪の元になりそうですね
本日は【冬至】・・・二十四節気の第22 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い・・・なぜ「冬至」にカボチャを食べるの・・・「冬至」に《ん》のつくものを食べると『運』が呼び込めるといわれています 「いろはにほへと」が《ん》で終わることから 《ん》には一陽来復の願いがこめられている ではナゼ「カボチャ」 漢字で書くと「南瓜ナンキン」運盛りの一つですが ビタミンAやカロチンなどが豊富に含まれ 風邪予防の効果があるとされています ジャ「柚子湯」は・・・柚子(ゆず)=「融通」がきく 冬至=湯治⇒語呂合わせ イエイエ もともとは運を呼びこむ前に厄払いするため禊(みそぎ)に使われていたみたいですね 強い香りのもとには邪気が起こらないという考えも有ったみたいです・・・と 解説を読んでみると アァそうなんだと思うことがたくさんあります
  山のあなたへお日さまみおくり御飯にする (種田山頭火 /山行水行)
  ひがしずみ あかきかげだけ のこるまち
「カボチャ」食べましたか 「柚子風呂」入りましたか おじさんち どちらもしてないんですわ とりあえず 風邪を引かないように気をつけて過ごしますか

2015年12月21日月曜日

年賀状(≧∇≦)書きました

雨が降ってますね 大降りではなく「シトシト」と降るような こんな雨が仕事をしていると 「嫌な雨」に成るんですわな 大降りならば「河童」の上下を着なければと・・・思うんですよね「ある意味/諦め」ですかね 今日のように「シトシト」では「合羽」の上だけを着込んでの仕事になりました 何とか「上着もズボンも」濡れることなく 作業終了・・・終わる少し前くらいから 雨が「シトシト」から小降りに そして 西の空が明るくなり始めましたわな・・・この頃 おじさん雨に降られることが多くなりましたね・・・ご利益のある神社に「初詣」に行きますか 『来年はいい年でありますようにて』・・・まだ早いか・・・
     しぐるるや しぐるる山へ 歩み入る 《種田山頭火/鉢の子》
  あめあがり しろとくろとの かけあいか
 あめのあと しずかにくれる やまなみか
《初詣》の前に 「年賀状」を書かないと まずは/デザインから・・・今年「未」だから 来年は「申」か さて/どうしますかね 何とか成るでしょう 何時ものことよ・・・・ 

2015年12月20日日曜日

松尾芭蕉/山頭火d(⌒ー⌒)!

今日も朝から キリットした天気になりました 西・北の山は綿帽子を被っても 風もなく日差しは有りで暖かい日に・・・・こんなひは ふとんをほして ひるねしよ
 いま写します 紅葉が散ります・・・種田山頭火/旅から旅へ
山頭火は以前から 名前だけは知っていましたが 文献によると・・・季語や五・七・五という俳句の約束事を無視し 自身のリズム感を重んじる「自由律俳句」を詠んだ・・・とされています そう考えると おじさんが作る俳句も「自由律俳句」になるんでしょうかね と言うより 「ナンチャテ俳句」ですわな 今日の「中日新聞」の日曜子供ニュースの欄に「松尾芭蕉」<奥の細道>の特集が マァ「松尾芭蕉」は正当派の俳人ですからね そんなこともあってフト・・・「元気おじさん」が『種田山頭火」にコッテるな なんと事を考えてましたな ネットで調べた次第です この人結構 いいとこの坊ちゃんでしたが・・・お父さんが芸者遊びはするは妾は持つはで 山頭火が10歳の時に母親が自殺し その後 生家が相場取引に失敗して没落 それ以降いろいろとありまして 出家したりして自由な生活と「自由律俳句」の世界へ と・・・今回は「おじさんナンチャテ俳句」の祖でありえらい人のココロダ・・・おじさんの出家・・・頭だけは坊さんですかね
  ふゆばれに のぞかにゆれる さおのさき

2015年12月18日金曜日

月日の流れ(*≧∀≦*)こどことし

昨日からの冷たい風 今日も昨日ほどではないにしろ つめた風が吹いてましたね 昼前くらいから 風に冷たさを感じなかったような 朝の出勤の祭は 思わず「毛糸の帽子」「マフラー」を・・・日差しは有るものの 空気が冷え込んでいましたね・・・
                              平成26年12月18日 撮影
去年の12月18日・・・雪が降っていたんですね 去年は12月に頻繁に雪が降っていたような おじさんは毎日が「日曜日/寝て曜日」でしたから 冬用のタイヤも月の初めに交換しましたね それほど 降ったんですね 今年はどうなる事やら
  ふゆごよみ このははいまも いろづけり
暑さ/寒さに かかわらず 暦は確実に冬に向かっています この温かさの変わり目が 一番怖いかもしれませんね 咲く花も散る花も こよみの上に咲く
明日までかな この冬らしい寒さは また 残冬の始まりですね・・・

2015年12月17日木曜日

雨のちヘ(≧▽≦ヘ)♪風日和

猫の目のように 毎日 天気の変化の大きいことか 家人との買い物の祭に 西の山を見ると話に 見ますとね「伊吹山」の頂上から中腹あたりまで 白くなってますわな 雪が雲がかかり 細かい雪が降っているのでしょうかね 平野部は雪の心配はないと思いますが そろそろ 冬用のタイヤ交換の時期を 考える頃ですね
昼前に 家人たちとの買い物に 墨俣「プラント6」へ 車の中から西/南方面を見ると 立体的な雲と青空が それに冷たい風が 今日あたりから 気温も下がり寒くなるようなことを言ってましたが 吹く風に冷たさと12月の季節感を・・・
  あおきそら ひざしのなかの あたたかさ 
風を避け 南の窓際でノンビリしていると ツイツイ転寝をしてしまいそうな 陽気なんですが やはり そこは暖冬と言っても冬ですね 暖房器具のお世話にならないと 今 ガソリンと灯油の安いこと おじさんが利用しているスタンド ガソリン1L-107円 灯油1L-54円なりですわ そうすると 年末の帰省は車での移動が多いかな それに暖房器具はストーブ/ファンヒーターと言う所でしょうかね おじさんは 去年の冬からは「炬燵」派ですが 「炬燵」にもぐって転寝して・・・ ともかくも 本日は風は有るものの 青天/快晴かな・・・
  あおきそら かぜがなければ よきひかな

2015年12月16日水曜日

わけいっても/わきいってもΣ(´□`;)さんぽんか

今日も天気のほうが 昨日の夜から不安定でしたね この頃の天気はハッキリしませんから それでも 昼前には日差しも出で おじさんは「河童」の出動はなくて・・・良かったですが・・・何時もの12月の様に 寒くないですからね 少しくらいの小雨なら そのまま作業続行ですわな 晴れ間が出て来て「こんにちは」・・・日頃の心がけでですわな
【電話創業の日】・・・1890(明治23)年のこの日 東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した 加入電話は東京155台・横浜44台で 女子7人・夜間専用の男子2人の交換手が対応した・・・・ちなみに・・・電信電話記念日<10月23日>
固定電話・・・使わなくなりましたね 相手を確実に捕まえようと思うと まず 「携帯電話」に架けますわな 「携帯電話」はある意味便利なんですが 込み入った作業とか・没頭している時に 「携帯電話」の呼び出しは・・・イラとしませんか・・・相手の行動がわからないで架けることが事が 多いですからね 公衆電話とか探さなくて 架けられる分便利ですが 街中・道路・車の中を見ていると いつも「携帯電話」今は「スマートホーン」ですが いじっていますね・・・誰かと繋がてないと不安なんですかね おじさん「携帯電話」なんか 持ちたくないですが・・・仕事をしている以上 必需品ですかね・・・
  さんぼんの とどかぬやまに わけいって
休みの日は「携帯電話」もおやすみにして ノンビリと過ごしますか・・・できるなら・・・

2015年12月15日火曜日

六社/六所\(^_^)/どちらのココロだ

朝から曇り空かな/晴れ間が見えたり ハッキリしませんが-それでも 雨が降らないことは-嬉しいかな・・・温かいしね・・・明日からは平年並みか それ以上に下がるとか
         昨日の「真福禅寺」の隣に位置する「六社神社」
【六社神社-ろくしゃじんじゃ】・・・六社神社/六所神社 この名を名乗る神社は日本全国に存在する 社名は 六柱の神を祭神とすることによる 創建当初から六柱を祭神としていた場合 都合により六つの神社を合祀した場合などがある
ここ岐阜市長良真福寺字六本松に 創立天正9年巳年12月15日とされていますが そうするとかなり古い神社なんです やはり 趣があるはずですね
   いにしえの もりにたたずむ かみがみよ
やはり 知らないことが/知らんい場所で 時には 路地を一本入ってみては いかがですか 知らない風景に出会えるかもしれません・・・・次回も この周辺の探索の-ココロだ

2015年12月14日月曜日

トリアエズΣ(´□`;)ココは何処/のココロだ

晴れ間は時々見えたものの やはりハッキリしない天気でしたね マァ 雨が降らない分「河童」を着ない分・・・ヨシとしますか・・・明日は天気も下り坂とか・・・夕方くらいから曇り空から雨に・・・余り/あてには成りませんが・・・予報が当たったらどうしょう・・・
長良の奥にある「禅寺/真福禅寺」・・・結構 有名な禅寺みたいですね 12月の始めに初めて訪れましたが・・・山裾あたりから 本堂・墓地が広がっています 外から見ただけですが・・・趣がありましたね 祟福寺の苔むす庭園とは 趣は違いますが これがお寺と禅寺の違いですかね・・・修行の場ですから・・・・ 
こんな建物も 禅寺の駐車場付近に有りましたが 何なのか よく見てきませんでした 次回行くことがあれば もっと 色々と見たい禅寺です この隣には「六社神社」
   やますそに のぞかにたつは しゃかのさと
平日 何気なく廻るだけでも 知らないこと/知らない場所の多いこと 一寸足を延ばして 知らない事/知らない場所 に行きますか・・・来年こそは・・・次回は「六社神社」か「御岳信仰」の神社か どちらかの ココロだ・・・まったく違うものの ココロかも・・・ね

2015年12月13日日曜日

知らない場所Ψ( ̄∇ ̄)Ψおおいね

天気予報では下り坂とか・・・曇り空から時々太陽の日差しがさして このまま晴れてくれるかな・・・気を持たせるも・・・やはり 曇り空に逆戻り・・・それにしても温かすぎる陽気です 車のタイヤ交換は 何時替えようかと 悩むおじさんです
知らない事と知らない場所の多い事・・・通勤時に 崇福寺(織田信長を祀ている寺ですわな)の前を通っているんですよね 何時も見る風景は・・・↑な感じで見ています・・・昨日「元気おじさん」と始めて 山門をくぐりました 凄い由緒ある庭園なんでしょうね
       ・・・崇福寺(そうふくじ)・・・
岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派の寺院である 山号は神護山 織田信長 有栖川宮家ゆかりの寺院 本尊は延命菩薩/聖観音美濃三十三観音霊場 第十五札所
   だんとうの ほとけがおわす ふるきにわ 
とりあえず おじ三歩で撮った写真を元に 話題作りを・・・だって 毎日 話題がないんですからね 大変なん〜〜ですから この路線で・・・明日のココロダ・・・

2015年12月12日土曜日

おじ三歩やっぱりヘ(≧▽≦ヘ)♪今日も騒がしい

昨日の続きかな 天気がハッキリしませんが・・・と思うと/曇りから日差しが・・・明日は雨みたいですわな マァ温かいからいいかな・・・なんてね
トトロにでて来そうな 見事なお家ですわな 何時もの「煩いコンビ」でおじ三歩 その時にフと「元気おじさん」が見つけた・・・お家・・・見事しかいいようが
  つたのかず つきひのかずは おなじかな
 つちかべの ほそみちどこに つづくやら
フト山口の萩を思い出すような・土壁 おじさん萩が好きで 若い頃は数回行きましたが 特に印象に残っているのが 土壁の曲がりくねった道ですかね 敵が攻め込んでも 城内に入りにくく工夫されているみたいです・・・こんな所が・いいね
エェ 屋根の上に木が/建物がそこには仏様が・・・なんてね 石の変わりに「瓦」を家の屋根に葺くのと同じ様な 形式でして居てます・・・こんな所も・いいね
毎度おなじみの「お騒がせ・おじさんコンビ」のおじ三歩でした  

2015年12月11日金曜日

こよみすぎ( ☆∀☆)すぎてもあついね

冬は名ばかりの12月 咲く花は季節に沿いになが 館実に冬はそこまで・・・何処までとは 聞かないでおくんなせい・・・とりあえず 暦の上では冬ですから
・・・と思うんですがね・・・昨日からの雨が止んで 本降りから小降りになったと 思う頃には風かピュー・ピューと朝から吹き荒れています・・・ね 岐阜の一部では竜巻注意報がでましたね 愛知県/三重県の海側は波浪注意報が・・・ 
昼前は 風が生暖かいよ 少し動くだけでも 薄らと汗が・・・イエイエ/汗がジュワーと腹の周りにね 思わず車のエアコン始動ですわな ヒャーして気持がいいんですわな
この時期に エアコンと〜〜〜な 今年は天候不順ですからね 今だに 山のほうは紅葉/黄葉が見られますから これは不思議ですわな・・・
  こよみすぎ つぎのきせつを まついろか

2015年12月10日木曜日

ネタ探し(〃⌒ー⌒〃)ゞ大変なんですから

今日の夕方から 明日にかけて大雨が降るとの天気予報ですが この頃の天気予報は・・・なんでかな・・・あてになるような/ならないような 
【アロエヨーグルトの日】・・・森永乳業が制定/1994(平成6)年のこの日 森永乳業が日本で始めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した
あろえより 
     おじさんすきな 
ばにらあじ
アロエて 別名「医者要らず」とか 食べるものではなくて 火傷とか傷などの 時に使うと言う イメージかな・・・そのまま食べたら 苦そうな と言う事で おじさん まだ このタイプのヨーグルト食べた事なしで・・・ヤッパバニラ味だよね(おじさん談)
去年の今頃は 寒かったですがね 雪も多く降ったような・・・1年過ぎると忘れる事も多いかな 厚着をして三歩をしていたような・・・昨日の夜の「元気おじさん」からのメールに「せきれい」の写真が おじさんだって「デシ亀」で撮れるんだよ・・・見えにくいけど とりあえず「せきれい」かな・・・
  はねひろげ とびたつすがた せきれいか・・・・???
と・・・去年の12月10日の写真を引っ張り出して 思い出ボロボロか・・これからも ネタが無くなったら トリアエズの「去年」は何をしてたかな・・バナシでお茶を濁そ

2015年12月9日水曜日

12月初旬ヘ(≧▽≦ヘ)♪残る秋を感じて

今日はね 程遠い気候ですわな 今日も日差しと/程よい陽気・・・動いていると 薄らと汗が 車に乗って窓を全開にしていると 窓から入る風が冷たい 動くと暑い・・・車で走っていると 風が冷たい・・・こんなときは のんびり「のほほ」ですかね
   かきのたね たべているうち しゃくのたね
今年は「つるし柿」の出来が悪いとか 昨日の新聞に乗ってましたね 温度が高すぎて 冷たい風が吹かないので 腐って落ちる柿が多いとか かく言う おじさんちでも 毎年「つるし柿」を作るのですが 今年は11月中旬につるした柿が 腐って落ちてしまいましたね 12月に入って 再度挑戦していますが どうなる事やら 
  こうようも きせつすぎても ちりそびれ
今年は 何時までも山の木々が 恥ずかしそうに赤く残っています おじさんちの周辺も あとどれくらいで 冬色に染まるのでしょうね・・・寒いのは嫌いですかね

2015年12月8日火曜日

今日はひとりで(〝⌒∇⌒〝)おじ三歩

冬らしくない 陽気に誘われて フラフラとお出かけ こんな所が「おじさんフリーター」の良いところでしょうかね とりあえず「おじんニート」ではないですが 
 ふゆひざし のびるどうろに かげおとす
以前 何気に走っているときに ガードレールの影と道路の白線が・・・そんなけ
  ふゆじたく まつもまたぬも とりあえず
岐阜公園も「ゆきつり」が始まっているみたいですね もう直ぐ 雪の季節ですかね
  ふゆひざし おしろもちかくに みえにけり
岐阜城と鵜飼舟・・・冬日差しを背に受けて・・・チョット違うかな・・・そんなけ

2015年12月7日月曜日

貰い水(///ω///)♪今日は何本使うやら

朝から晴れてますね 気温も今週から上がり気味とか 最高で16度・・・季節は冬なんですわな 先週の寒気は ただの気まぐれ/一寸日本列島に寄り道しただけ
と言うことで おじさんも急遽仕事も休みになったことだし・・・と 水道水に代わって 2・3年になりますかね それまでは井戸水で 夏場は冷たく/冬場は温かく・・・1年を通して 同じ様な水温と言う事でしょうが・・・それに 口当たりがいい 水道水に変わって お風呂に入ったときに 「ワァ カルキ臭い」小学校の時に ブールに入る前に<カルキ水の消毒プールに入って 身体を消毒するんですわな>の匂いが 今は気にならなくなりましたが それでも 飲み水とか/食事に使う水は・・・水道水を使ってませんわな では如何するか 近所に兄貴が住んでましてな そこは 今でも井戸水を使っていますわな と言うことで 週に2回くらい 4Lのペットボトル・6本くらい貰ってくるんですわな すいどうの においいやさに もらいみず 今日も貰い水をするおじさんです 
   としもくれ にぎわいまつか 初詣

2015年12月6日日曜日

散りそびれしo(^o^)o季節懐かしい

朝は晴れ間が やはり 曇り空の一日でしたね 起きた時に晴れていると なぜかしら期待が このまま晴れてくれよ・・・テカ・・・期待に反して 曇りましたが
曇り空だから 寒くないのか 今年は天候不順だから 寒くないのか・・・マァ 卵が先か/にわとりが先かてことですかね 曇り空 散りそびれし 黄葉か
去年は寒かったですね 12月入って 直ぐに雪が降りましたからね 三歩をしていて 風か冷たく なるべく吹きさらしの場所を避けて 家の込み入った道を 風の当たらない場所を 今年は吹く風も 去年のような冷たさを感じませんが 高山とか山間部では 雪が降り かなりの積雪が さてさて おじさんの住む町には 何時頃 雪が降りますやら その前に 車のタイヤ交換をしないとね 今年は雪が降っても仕事に行きますから
      おちばちり さりゆくきせつ なつかしむ

2015年12月5日土曜日

振り返る時間の早さや\(^o^)/ビックリPonn

去年の12月7日に 雪が降ったんだ 寒かったんですわな
薄らと 雪化粧 ゆきげしき さむさつのるよ としのくれ
と思うと 翌日には 雪も溶け 日常の生活に戻るんですわな
寒さの中でも 確実に生命は育まれ 次へと種を残す
今週 後半から寒さが・・・と言いながら 去年に比べれば 数段 温かいみたいですね 北の地では 大雪みたいですが 
 あたたかさ ひざしのなかで うたたねか
去年を 振り返る時間も必要かも そろそろ 年末の買い物の準備に まだ 早いかな