2015年12月22日火曜日

冬至カボチャ(〝⌒∇⌒〝)柚子湯/今年はなしかな

朝はそれなりに12月中旬ですわな 昼間は11月中旬・・・昨日雨の中での仕事 それなりに寒さが 今日は朝から青天ですわな 気温も15度近くまで上がったのでは 朝と昼間の温度の差が 風邪の元になりそうですね
本日は【冬至】・・・二十四節気の第22 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い・・・なぜ「冬至」にカボチャを食べるの・・・「冬至」に《ん》のつくものを食べると『運』が呼び込めるといわれています 「いろはにほへと」が《ん》で終わることから 《ん》には一陽来復の願いがこめられている ではナゼ「カボチャ」 漢字で書くと「南瓜ナンキン」運盛りの一つですが ビタミンAやカロチンなどが豊富に含まれ 風邪予防の効果があるとされています ジャ「柚子湯」は・・・柚子(ゆず)=「融通」がきく 冬至=湯治⇒語呂合わせ イエイエ もともとは運を呼びこむ前に厄払いするため禊(みそぎ)に使われていたみたいですね 強い香りのもとには邪気が起こらないという考えも有ったみたいです・・・と 解説を読んでみると アァそうなんだと思うことがたくさんあります
  山のあなたへお日さまみおくり御飯にする (種田山頭火 /山行水行)
  ひがしずみ あかきかげだけ のこるまち
「カボチャ」食べましたか 「柚子風呂」入りましたか おじさんち どちらもしてないんですわ とりあえず 風邪を引かないように気をつけて過ごしますか

0 件のコメント:

コメントを投稿